28G

HG シャア専用ザクⅡ(THE ORIGIN)

  • 1200
  • 0

ジオリジンキット発売第1弾のシャアザクです。
このキットも何年か前に作ったものになります。

このキットで初めてディテールアップをしてみました。

弄った個所はジオンMS特有の動力パイプです。

頭部・腰部・脚部のパイプをキット純正のものから

カラーワイヤー→スプリングパイプ→wave製プラパイプ

の順で覆ったものに置き換えています。

本当はバンダイから発売されてたビルダーズパーツのMSパイプを使いたかったのですが、当時ビルダーズパーツはどこへ行っても品切れ状態の時期だったのでこういう手段をとりました。

そのほかに弄った箇所は、膝裏の装甲部分が干渉する部分を少し削って膝の可動範囲を広げてあります。あまりポーズは取らせないので恩恵はありませんが。あとはモノアイ・ライフルのスコープ・頭部アンテナに市販のディテールアップパーツを使用しています。(脚部パイプの付け根が塗装剥げしちゃってますね)

そのほかに弄った箇所は、膝裏の装甲部分が干渉する部分を少し削って膝の可動範囲を広げてあります。あまりポーズは取らせないので恩恵はありませんが。

あとはモノアイ・ライフルのスコープ・頭部アンテナに市販のディテールアップパーツを使用しています。

(脚部パイプの付け根が塗装剥げしちゃってますね)

脚部のパイプは付け根が穴に通すだけの造りが不格好に感じたのでプラ材で基部を作成しました、簡素な造りではありますが穴剝き出しよりはいくらかマシにはなったと思います。

脚部のパイプは付け根が穴に通すだけの造りが不格好に感じたのでプラ材で基部を作成しました、簡素な造りではありますが穴剝き出しよりはいくらかマシにはなったと思います。

色に関しては、ジオリジン版のシャアザク(成型色)はもっと真っ赤なのですが、個人的にやっぱりシャアザクといったらこの色と思ったので、本体・胴体部はクレオスのガンダムカラーを調色せずそのまま使用しています。簡単ではありますが初めてディテールアップを施した作品なので、それなりに満足のいくものを作ることができました。

色に関しては、ジオリジン版のシャアザク(成型色)はもっと真っ赤なのですが、個人的にやっぱりシャアザクといったらこの色と思ったので、本体・胴体部はクレオスのガンダムカラーを調色せずそのまま使用しています。

簡単ではありますが初めてディテールアップを施した作品なので、それなりに満足のいくものを作ることができました。






コメント

9
MG フリーダム ver2.0

MG フリーダム ver2.0

2作同時投稿の内のもう片割れMGフリーダムver2.0です。…

6
MG ジャスティス

MG ジャスティス

今回はMGジャスティスを制作しました。前回のPストライクとは…

8
パーフェクトストライク 正式採用プラン(IF)

パーフェクトストライク 正式採用プラン(IF)

使用したのはストライクver.RMのキットとプレバンで販売さ…

4
MG エクシアダークマター

MG エクシアダークマター

すみません、またエクシアです。そうです、こいつが前投稿で言っ…