基本塗装はグラデーション塗装してます。青や赤はかなり明るめに塗装してみましたが、ウェザリングで彩度が落ち丁度良くなったかと…
ウェザリングカラーでフィルタリングしてからエナメル塗料でチッピング、ウェザリングマスターで砂埃を塗りつけてます。基本に忠実にウェザリングしてみました。
撮影用にベースも作りました。ベースは100均のフォトフレーム、紙粘土で地面を作ってタミヤの情景テクスチャーペイントを塗りつけウェザリングカラーで陰影をつけてみました。
テクスチャーペイント素晴らしいです!コレを塗るだけで紙粘土が砂漠になります。
スジ彫りとプラ板の貼り付けでディテールアップしてみました。腕、肩、頭部は合わせ目消しをしています。
腰アーマーにマシンガン懸架できるように磁石を仕込んでます。
アーマー裏に裏打ちパーツ作りました。完成するとほとんど見えないので自己満パーツですね。
肩アーマーにダクト付けてみました。可動範囲確保のため少し削って取り付けています。
バーニアは焼け色塗装したのですがウェザリングしたら焼けを超えて錆たようになっています💦
ビームライフルのスコープにクリアーのランナーダグを取り付けしました。もう少し薄く削ればよかった…
陸戦型の名に恥じぬよう地に足着いた写真撮ってましたが1枚だけ…
足裏の肉抜きはパテで埋めてます。
煽りの構図が似合う気がします。
コンテナに取手をつけてみました。自分で開ける時も開けやすくなったので重宝してます。
輝き撃ちですか?どうしてもシールドの上に銃身置けないんデスよ💦
180mm砲の連結部にプラパイプ付けてます。切ってハメ込むだけで見栄え良くなるのでオススメです👍
自分としてはかなり本格的にウェザリングしてみたつもりですがどうでしょうか?
ご意見、感想などいただけたらうれしいです。最後まで見ていただけた方、本当にアリガトウございました<(_ _)>
完成おめでとうございます!
ウェザリングに関してはもうバッチリ雰囲気出てると思いました!
青や赤の色味も丁度いい仕上がり方になっていると思いますし、肩のダクトっぽい部分とかコンテナのパネルパーツ、こういうの好きなんですよ私!(笑
工作に関しても様々なアイデアが盛り込まれた本体ですが、ジオラマがあるおかげで更に臨場感が出ていると思いました^^
dopeさんコメントありがとうございます!工作はネットや雑誌の作例なんかを参考に出来そうなコトをチョイスしてみました💦
ジオラマなどと言うのもおこがましい物でしたが、雰囲気作りに一役かえたなら幸です😅
砂埃感が有りながらもぼやっとしておらず、凄くいいウェザリングを拝ませていただきました✨各所のディテールアップもうるさくなっておらず凄くクールな仕上がりで大好きです^^参考にさせていただきます!
ミズノ屋さん、コメントありがとうございます!作品気に入っもらえうれしいです!今回はやりすぎないように心がけてみました😅
ドロドロ、ボロボロのザク(限定)とかもやってみたいですね!
シローが乗ってるシチュエーションの再現だろうけど、WBをガンダムと共に脱走し時の、クーフィーヤっぽくマントを被ってたアムロを脇に置きたい…。
アムロはどこであのクーフィーヤの輪っかみたいなのを調達したのか、という謎を思いだした。砂丘にガンダムを隠した時にはもう既に持ってたようだし…
Tulsa_Birbhumさん、コメントアリガトウございます。砂漠のシチュエーションは単純に色々作らなくて良いから決めました(^_^;)