HGUC ゼータガンダム2号機[PoC]

  • 11848
  • 2
  • 10

『HGUC ゼータガンダム(GEP)』小改造制作です。

主な作業個所は

顎の延長、アンテナの先鋭化、首の延長による可動域拡大、各部の後ハメ、段差強調用スジボリ追加、新規スジボリ追加、アーマー裏ふさぎ、肉抜き穴埋め、腹部延長によるプロポーション変更、胸部上面ポッチの形状変更、首回りのディテールアップ、アクリル塗り分け、市販デカール貼り付け、デカール段差消し、センサー部へのオーロラフィルム貼り付け
… 程度ですね!

制作過程はブログに上げています♪

・フル装備 前後から通常のゼータから赤を削ってややセンチネルよりに振った配色だったので、どうにかしてその理由をこじつけようとした結果…

・フル装備 前後から

通常のゼータから赤を削ってややセンチネルよりに振った配色だったので、どうにかしてその理由をこじつけようとした結果…

"『ゼータ系を本格的に生産ラインに乗せるか否か?』を検証する為の実証実験機(PoC機)"という設定にしました。

※ゼータガンダム3号機が"実は2番目に建造されてました説"はあえてスルーしています。紛らわしいんじゃい!!

実証実験という事で、あくまで戦時下の急造品であるゼータガンダムの「効果、効用」「技術的実現性」「具体性」を検証して量産化へ繋げる為の機体とし、ゼータプラス→Sガンダム系へ派生してくイメージです。

・四方からGEPのゼータは可動域重視の設計がなされているのですが、ビックリするくらい首が回らないのでその辺を改修していきました!肩や腰、股関節周りは非常に柔軟なので手を入れず、全身にスジボリ追加する事で

・四方から

GEPのゼータは可動域重視の設計がなされているのですが、ビックリするくらい首が回らないのでその辺を改修していきました!
肩や腰、股関節周りは非常に柔軟なので手を入れず、全身にスジボリ追加する事で"検証・整備性の向上"をアピールしています。※後付けです

カラーリングは上記の通り、センチネル系に振って爽やかなブルーをメインにしました。
細かな色分けはアクリル塗装&拭き取りで対応できるようになったので、今回はかなり楽ができました。

デカール多めなのも計算の内で、メンテナンスハッチ数増加に比例してコーションマークの数も増えているという寸法です。
※後付けです。

・ビームサーベルサーベル刃は根元と先端付近に薄めた白でグラデをかけて、蛍光ピンクでコートする事で

・ビームサーベル

サーベル刃は根元と先端付近に薄めた白でグラデをかけて、蛍光ピンクでコートする事で"何か熱いの出てます感"を出してます。
一応サイドアーマーにはそれっぽいモールドを彫って"ここから熱いの出てきます感"を出しています。
更に裏面もプラ板でそれっぽいディテールを作っているのですが、こちらも全く見えません…(´・ω・`)

・ビームライフルバレルが伸縮できるうえにサーベルとしても使用できる素敵なライフル。WR形態や使用しないときは縮めて背中にマウントもできます。後ハメが実に面倒くさかったですね…

・ビームライフル

バレルが伸縮できるうえにサーベルとしても使用できる素敵なライフル。
WR形態や使用しないときは縮めて背中にマウントもできます。

後ハメが実に面倒くさかったですね…

・ロングビームサーベル皆が思っていた

・ロングビームサーベル

皆が思っていた"ビーム照射したまま薙ぎ払えばデカいビームサーベルになるじゃん!!"を体現してくれた装備。
実際は長巻のようなグリップが長いサーベルに止まっていますが、それでも形成するサーベル刃は通常のものより長大です。

しょぼんぬ的には"ゼータガンダムと言えばこの武器"というイメージです。

・ハイパーメガランチャーハイパーメガランチャーだかメガビームランチャーだかいう推進器&ジェネレータ付きの大型メガ粒子砲。本来のゼータのように機体色で塗ると専用武器っぽくなるんですが、今回は「これオプションだから基本パックからは外してみようか?コスト的な意味で…」という流れで汎用武器っぽく大人しめなカラーリングにしました。

・ハイパーメガランチャー

ハイパーメガランチャーだかメガビームランチャーだかいう推進器&ジェネレータ付きの大型メガ粒子砲。
本来のゼータのように機体色で塗ると専用武器っぽくなるんですが、今回は「これオプションだから基本パックからは外してみようか?コスト的な意味で…」という流れで汎用武器っぽく大人しめなカラーリングにしました。

ハイパーメガランチャーでもロングビームサーベルを発振可能です!流石に取り回し悪くて使いにくいと思うんですが、良く考えたら

ハイパーメガランチャーでもロングビームサーベルを発振可能です!
流石に取り回し悪くて使いにくいと思うんですが、良く考えたら"ジェネレーター内臓のビームサーベル"なんですよねこれ…

ドゴスギア位なら真っ二つにできるかもしれませんね!

・ウェイブライダー形態ジョイントパーツの一部(E1の25)を紛失したので変形させるつもりはなかったのですが、組んでみたらイケたのでとりあえず変形させました。全塗装した可変機はクリアランス調整はしていてもハラハラしますね~><

・ウェイブライダー形態

ジョイントパーツの一部(E1の25)を紛失したので変形させるつもりはなかったのですが、組んでみたらイケたのでとりあえず変形させました。
全塗装した可変機はクリアランス調整はしていてもハラハラしますね~><

・頭部への小細工アゴが短いのが嫌だったのでプラ板で延長し、アンテナも軽く削り込んで先鋭化フェイスや耳のあたりにスジボリを追加してゼータプラスよりにしています。

・頭部への小細工

アゴが短いのが嫌だったのでプラ板で延長し、アンテナも軽く削り込んで先鋭化

フェイスや耳のあたりにスジボリを追加してゼータプラスよりにしています。

・各部の後ハメ本体は大腿部だったのですが、付属品の処理が面倒臭い事面倒臭い事…。バインダーはクリアランス調整にも難儀しました><

・各部の後ハメ

本体は大腿部だったのですが、付属品の処理が面倒臭い事面倒臭い事…。
バインダーはクリアランス調整にも難儀しました><

・各部のスジボリコリコリコリコリ全身にパネルラインと段差強調用のスジボリを追加していきました。こう…整備性と検証効率が上がりますよ的なイメージで?※後付けです 

・各部のスジボリ

コリコリコリコリ全身にパネルラインと段差強調用のスジボリを追加していきました。
こう…整備性と検証効率が上がりますよ的なイメージで?※後付けです

 

・アーマー裏塞ぎ各部の肉抜き穴を埋めていきました。頑張ったのにマジで目立たなくてちょっと凹みました…

・アーマー裏塞ぎ

各部の肉抜き穴を埋めていきました。
頑張ったのにマジで目立たなくてちょっと凹みました…

・胸部周りの小細工胸部上面の涙滴型のポッチが気に入らなかったので、ゼータプラスを参考に角型の物に置き換えました。これは意図的にやってます。

・胸部周りの小細工

胸部上面の涙滴型のポッチが気に入らなかったので、ゼータプラスを参考に角型の物に置き換えました。
これは意図的にやってます。

・ラッカー塗装各部外装 白色 [(G)031 アルティメットホワイト]100%胸・肩部外装 青色 [(G)024 コバルトブルー]100%+ [(C)171 蛍光レッド]タミヤ匙1滴※1ml+タミヤ匙1滴コックピット等 赤色 [(C)68 モンザレッド]100%+ [(C)173 蛍光オレンジ]爪楊枝1滴※0.3+爪楊枝1滴アンテナ等  黄色 [(C)329 イエローFS13538]100%スラスター等 黄色 [(C)329 イエローFS13538]100%+ [(C)173 蛍光オレンジ]爪楊枝1滴※0.3+爪楊枝1滴バインダー等 黒 [(C)GX2 ウイノーブラック]75% : [(C)UG15 MSファントムグレー]25%ランチャー グレー1 [(C)339 エンジングレー FS16081]100%ランチャー グレー2 [(C)C306 グレー FS36270]100%バーニア等 [(G)20 ガンメタル]100%瓶生がメインですが、ちょこちょこ色味の調整はしています。

・ラッカー塗装

各部外装 白色 [(G)031 アルティメットホワイト]100%
胸・肩部外装 青色 [(G)024 コバルトブルー]100%+ [(C)171 蛍光レッド]タミヤ匙1滴
※1ml+タミヤ匙1滴
コックピット等 赤色 [(C)68 モンザレッド]100%+ [(C)173 蛍光オレンジ]爪楊枝1滴
※0.3+爪楊枝1滴
アンテナ等  黄色 [(C)329 イエローFS13538]100%
スラスター等 黄色 [(C)329 イエローFS13538]100%+ [(C)173 蛍光オレンジ]爪楊枝1滴
※0.3+爪楊枝1滴
バインダー等 黒 [(C)GX2 ウイノーブラック]75% : [(C)UG15 MSファントムグレー]25%
ランチャー グレー1 [(C)339 エンジングレー FS16081]100%
ランチャー グレー2 [(C)C306 グレー FS36270]100%
バーニア等 [(G)20 ガンメタル]100%

瓶生がメインですが、ちょこちょこ色味の調整はしています。

・アクリル部分塗装タミヤアクリルで部分塗装したりパーツの陰になる所を塗装して、はみ出た部分はマジックリンで拭き取っていきました。エナメルと違ってパーツを割らないので精神衛生上とてもいいですね♪

・アクリル部分塗装

タミヤアクリルで部分塗装したりパーツの陰になる所を塗装して、はみ出た部分はマジックリンで拭き取っていきました。
エナメルと違ってパーツを割らないので精神衛生上とてもいいですね♪

○各部のアップ頭部はアゴを延長したりアンテナ尖らせて、ゼータプラスっぽいスジボリを追加。センサー類にラピーテープとオーロラフィルムを貼り付けて反射時にキラッと光らせています!分かりにくいですが肩口辺りもフレームっぽいモールドを追加して

○各部のアップ

頭部はアゴを延長したりアンテナ尖らせて、ゼータプラスっぽいスジボリを追加。
センサー類にラピーテープとオーロラフィルムを貼り付けて反射時にキラッと光らせています!
分かりにくいですが肩口辺りもフレームっぽいモールドを追加して"ムーバブルフレームですよ感"を演出。

胸部上面のポッチ形状が気に入らなかったので削り落としてプラ棒で新造。
こちらもゼータプラスに寄せていきました。ここは狙ってます。
腕部はシンプルなクランクモールド追加程度でイジっていません。

脚部はメインエンジンなのでパネルライン用のモールドを多めに追加していきました。
左右対称に彫らないといけないので難儀しましたが、割と上手くいったので満足しています。

ウイングバインダーは後ハメとクリアランス調整、肉抜き穴隠し等で地味に手間がかかった個所ですね。
パッと見何も分からないのですが、それはそれで"違和感がない"と前向きにとらえます。

"『ゼータ系を本格的に生産ラインに乗せるか否か?』を検証する為の実証実験機(PoC機)"という設定で制作しました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Shullec 4年前

    コメント失礼します
    細かい工作方法や塗料の配合など書いてあってとても参考になります
    合わせ目の加工などたまに強引にやって失敗するので教科書として使えそうです

    • 嬉しいお言葉ありがとうございます(*´ω`*)

      大きな改造は苦手で、細かい所を丁寧に…と心掛けているので、そう言って貰えて嬉しいです♪
      詳細は自身のブログからの一部抜粋なので、そちらにはもっと詳しく記載していますよ(ダイレクトマーケティング)

      良かったら遊びに来てくださいね~

しょぼんぬさんがお薦めする作品

HGBD トマカプル&プチトマ

HGBD アストレイノーネイム(ver.RFCC)

17
HGUC ZII (Z計画コンペティション機)

HGUC ZII (Z計画コンペティション機)

『HGUC ZII』小改造制作です。 主な作業個所は顎、アン…

17
HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ)

HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ)

『HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ) 』小…

17
HGAC リーオー改[レオンハート]

HGAC リーオー改[レオンハート]

『HGAC リーオー』ミキシング制作です。 主な作業個所は頭…

15
HGAC リーオー[OZ機]

HGAC リーオー[OZ機]

『HGAC リーオー』小改造制作です。 主な作業個所は各部の…