HGBD アストレイノーネイム(ver.RFCC)

  • 4080
  • 4
  • 8

チャリティー精神に目覚めたシバ君の”綺麗なノーネイム”、ver.RFCC!!
Red Feather Community Chestは赤い羽根共同募金の意ですね。

NNライフル無しの状態。
RGレッドフレーム用のガンダムデカールと市販のコーションデカールを使用し情報量を上げました。
NNライフル無しの状態。
RGレッドフレーム用のガンダムデカールと市販のコーションデカールを使用し情報量を上げました。
Dエクステンション装備状態。
光沢・半つや・つや消しと場所ごとに使い分けていったので手間がかかりましたが、ツヤ感を変更する事で素材の違いとかも出せたような気がします。
Dエクステンション装備状態。
光沢・半つや・つや消しと場所ごとに使い分けていったので手間がかかりましたが、ツヤ感を変更する事で素材の違いとかも出せたような気がします。
Bスマートガン装備状態。
NNライフルにもデカールを貼り付けて単調にならないようにしています。

取り回しは悪いものの、意外と動きやすいのでお気に入りの形態です。
Bスマートガン装備状態。
NNライフルにもデカールを貼り付けて単調にならないようにしています。

取り回しは悪いものの、意外と動きやすいのでお気に入りの形態です。
最終話でコーイチやアヤメさんの危機を救ってくれた際に使用した謎サーベル。
当然キットには付属していなかったので、そこらのキットから拝借してきました。

ガントレットサーベルとの二刀流も可!
最終話でコーイチやアヤメさんの危機を救ってくれた際に使用した謎サーベル。
当然キットには付属していなかったので、そこらのキットから拝借してきました。

ガントレットサーベルとの二刀流も可!
ナイトロシステムを起動する事でドラグーンを使用できるようになります。

ドラグーンの展示には『魂STAGE ACT TRIDENT PLUS』を使用。
これ便利なんで気に入ってるんですけど、今販売停止してて流通してないんですよね…。
ナイトロシステムを起動する事でドラグーンを使用できるようになります。

ドラグーンの展示には『魂STAGE ACT TRIDENT PLUS』を使用。
これ便利なんで気に入ってるんですけど、今販売停止してて流通してないんですよね…。
BスマートガンとRFCCウイングを生やしたノーネイムさん。
Bスマートガンの時だけ同時に装備できるので、必然的にこの組み合わせが多くなってきます。

RFCCウイングは軽くグラデーションをかけてつや有りのままにしました。
BスマートガンとRFCCウイングを生やしたノーネイムさん。
Bスマートガンの時だけ同時に装備できるので、必然的にこの組み合わせが多くなってきます。

RFCCウイングは軽くグラデーションをかけてつや有りのままにしました。
NNライフルの代わりにRFCCウイングを生やしたノーネイムさん。
背中の3mm穴にどんぴしゃハマってくれたのでほぼ無改造での取付。
NNライフルの代わりにRFCCウイングを生やしたノーネイムさん。
背中の3mm穴にどんぴしゃハマってくれたのでほぼ無改造での取付。
赤い羽根を全力でアピールする時のポーズ。

ライフルから翼端まで綺麗にラインができるので個人的にはお気に入りの一枚です。
※このポーズで展示し特別賞(うまい棒)をGETしました!
赤い羽根を全力でアピールする時のポーズ。

ライフルから翼端まで綺麗にラインができるので個人的にはお気に入りの一枚です。
※このポーズで展示し特別賞(うまい棒)をGETしました!
頭部はチンガードを切り離して、メットの合わせ目を消し、チンガード自体の合わせ目を消して作業完了。
フェイスはメット前方下部からハメ込んで、チンガードは塗装完了後に接着しました。
頭部はチンガードを切り離して、メットの合わせ目を消し、チンガード自体の合わせ目を消して作業完了。
フェイスはメット前方下部からハメ込んで、チンガードは塗装完了後に接着しました。
前腕部は肘関節をガッツリ挟み込むパターンのヤツだったので、面倒ですが
前腕部は肘関節をガッツリ挟み込むパターンのヤツだったので、面倒ですが"モールドにあわせてパーツを切断し合わせ目を変更する方法"で対処。
これは切断したパーツを使用する為、切り出しを丁寧に行う必要があるのでちょいと厄介。
頭部は切削メインで尖らせていきます。
赤いVアンテナと側頭部の飾り角はフラッグをニッパーで切り、鉄ヤスリで大まかな形状を整え、『ファンテック 超硬スクレーパー』でケガキながらエッジを落としていきます。
形が出たら番手の高い紙ヤスリ・スポンジヤスリで表面処理して終了ですね。
頭部は切削メインで尖らせていきます。
赤いVアンテナと側頭部の飾り角はフラッグをニッパーで切り、鉄ヤスリで大まかな形状を整え、『ファンテック 超硬スクレーパー』でケガキながらエッジを落としていきます。
形が出たら番手の高い紙ヤスリ・スポンジヤスリで表面処理して終了ですね。
肩アーマーはお馴染みの
肩アーマーはお馴染みの"軸受をCの字に切り欠く例のアレ"で対応。
前後の余裕が少なかったので、肩アーマー用の軸とアーマー裏を削りました。
今回は赤と金属色を使用するので
赤の下地は『ガイアノーツ ピンクサフ』
白の下地は『ガイアノーツ サーフェイサー エヴォ』
黒や金属色の下地には『ガイアノーツ サーフェイサー エヴォ ブラック』
の3色のサフを使用。
今回は赤と金属色を使用するので
赤の下地は『ガイアノーツ ピンクサフ』
白の下地は『ガイアノーツ サーフェイサー エヴォ』
黒や金属色の下地には『ガイアノーツ サーフェイサー エヴォ ブラック』
の3色のサフを使用。
明るい色から順に塗装して行くので、白→赤→銀→金→クリアブルー→コートの流れで塗装。

赤と白はほとんどベタ塗りで対応できたのですが、ふくらはぎ上部のフレームっぽい部分だけは『マスキングリキッド』+『マスキングテープ』で対処

黒サフは済んでいたので、
ゴールド部はそのままゴールドを吹き付けで『マスキングゾル改』を塗布。
メタブルー部はミラークローム→クリアブルー→蛍光クリアを吹き付け『円形マスキングテープ』+『マスキングゾルNEO』で対処
その後に本体用の黒を上塗りしていきました。
明るい色から順に塗装して行くので、白→赤→銀→金→クリアブルー→コートの流れで塗装。

赤と白はほとんどベタ塗りで対応できたのですが、ふくらはぎ上部のフレームっぽい部分だけは『マスキングリキッド』+『マスキングテープ』で対処

黒サフは済んでいたので、
ゴールド部はそのままゴールドを吹き付けで『マスキングゾル改』を塗布。
メタブルー部はミラークローム→クリアブルー→蛍光クリアを吹き付け『円形マスキングテープ』+『マスキングゾルNEO』で対処
その後に本体用の黒を上塗りしていきました。
今回は『ガンダムデカール No.111 RGアストレイレッドフレーム用』から使えそうなのをちょこちょこ拝借する感じで。
思った以上に元キットと形が違うので流用できるのは多くなかったですね。

それでもコーションマークやラインは元デザインに合せて作られてるので親和性は高いです。
今回は『ガンダムデカール No.111 RGアストレイレッドフレーム用』から使えそうなのをちょこちょこ拝借する感じで。
思った以上に元キットと形が違うので流用できるのは多くなかったですね。

それでもコーションマークやラインは元デザインに合せて作られてるので親和性は高いです。
各部のラインの塗り分け程度ですね。
白装甲には[(T)エナメル XF-63 ジャーマングレイ]100%
黒装甲には[(Pebeo)4アーティスト マーカー ゴールド]100%
赤装甲には[(T)スミ入れ塗料 ダークブラウン]100%

でスミイレや凹部の色付けをしてクリアコートに入ります。
各部のラインの塗り分け程度ですね。
白装甲には[(T)エナメル XF-63 ジャーマングレイ]100%
黒装甲には[(Pebeo)4アーティスト マーカー ゴールド]100%
赤装甲には[(T)スミ入れ塗料 ダークブラウン]100%

でスミイレや凹部の色付けをしてクリアコートに入ります。

成形色が悪者っぽかったので、最終話の"いいノーネイム"をイメージして塗装していきました。 今回は*"できるだけエアブラシ+マスキングで対応する"*事が課題だったのですが、やはり場所によっては筆塗りに頼った方が効率も仕上がりもいい場合があるみたいですね。 次回はこの辺の見極めもしっかりしていきたい所。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. FLAG-010 7年前

    丁寧な解説だぁ…
    赤い翼がまたかっこよさを引き立たせてますね!

    • >> FLAG-010 さん

      コメントありがとうございます~♪

      赤い羽根は完全に後付なんですが、思った以上にしっくりきてビックリしてます。

      もっと詳細な解説はブログに載せてますよ!(ダイマ)

  2. 7年前

    綺麗な仕上がりですね!
    シンプルな工作でも仕上げが綺麗だと惹かれます!!
    あと写真の撮り方と見せ方がめちゃくちゃ上手(゜ロ゜;

    • >>こばゆう さん

      ありがとうございます!

      今回は95%くらいエアブラシ塗装で塗れたので、塗膜やつや感は満足できる形で終われました。
      金属色の光沢を維持したかったので、全行程終了後にコート吹くのは避けて、更にマスキングする羽目に…

      写真はテンション上がってる時じゃないと上手く撮れないんですよね…。
      原作見ながらポージングとアングル考えたりすると1キット撮り終るのに
      3-4時間かかる事もありますよ。
      でも、それが一番楽しい時間だったりします(*´ω`*)

しょぼんぬさんがお薦めする作品

HGBD トマカプル&プチトマ

HGBD アストレイノーネイム(ver.RFCC)

17
HGUC ZII (Z計画コンペティション機)

HGUC ZII (Z計画コンペティション機)

『HGUC ZII』小改造制作です。 主な作業個所は顎、アン…

17
HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ)

HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ)

『HGUC ゼータプラスA1型(テスト機カラータイプ) 』小…

17
HGUC ゼータガンダム2号機[PoC]

HGUC ゼータガンダム2号機[PoC]

『HGUC ゼータガンダム(GEP)』小改造制作です。 主な…

17
HGAC リーオー改[レオンハート]

HGAC リーオー改[レオンハート]

『HGAC リーオー』ミキシング制作です。 主な作業個所は頭…