30MM×ガンプラ「ふみなのゔぁ」

  • 6288
  • 4

サカイ=ミナト氏は迷っていた。

「ガンプラとはなにか」「カワイイとはなにか」「フミナさんとはなにか」

迷いの中、彼の創作意欲は衰え、新作をまったく作れないところまでモチベーションが落ちてしまった。

失意の中、気がついたら宛もなく習慣的に模型店に立ち寄り、目的もなくキットを物色していた。

いつもはガンプラコーナーに直行し、その他には目もくれない彼だったが、この日は違った。別作品に目移りしてしまったのだ。

それは「30 MINUTES MISSIONS」。同じメーカー製ながらガンプラとは違う楽しみ方、魅力を放つそのキット群に、輝きを失った彼の目に一筋の光を灯した。

「これや…探してたんはこれや‼」

彼はそう呟くとおもむろにいくつかのキットを手にし、新たな扉を開くべく工房へ籠もったのだった…

とまあ、いつもの妄想を全開にしながら制作を楽しみました。

わざわざプレバンで買ったものを素体しか使わず、30MMとミックスするという贅沢をやらかしましたw
シスターズ発売前にどうしても完成させたかったので、
急ピッチで制作しました。

昨今の美プラブームに乗ろうにも、某メーカーさんなどは高額キットが多いため二の足を踏んでいたところ、「そういや、バンダイさんにもあるやん…ビミョウなのが!」と思い立ち、「ビミョウなら、ビミョウなところ直したったらええねん!(なりきり)」などと考えたのが制作の発端です。

サイドビュー。せっかくたくさん30MMのパーツを持ってるのでこれを活かそうと思い、適当に合わせてみたところ「これはイケルのでは?」と閃きました。手足のジョイントなど調整は必要でしたが、許容範囲内。意外とすんなり混ざってくれました。

サイドビュー。

せっかくたくさん30MMのパーツを持ってるのでこれを活かそうと思い、適当に合わせてみたところ「これはイケルのでは?」と閃きました。

手足のジョイントなど調整は必要でしたが、許容範囲内。意外とすんなり混ざってくれました。

バックショット。バックパックなんかは無改造で刺さったので「流石同メーカー」となりましたね。バーニアには出たばかりの「ガンダムマーカー・メッキシルバー」を吹いたら思った以上にメッキ感出まして、これは感動しました。

バックショット。

バックパックなんかは無改造で刺さったので「流石同メーカー」となりましたね。

バーニアには出たばかりの「ガンダムマーカー・メッキシルバー」を吹いたら思った以上にメッキ感出まして、これは感動しました。

ポーズ。色は設定を無視してロービジ風に。差し色は蛍光イエローに若干黄橙色を混ぜたものを。

ポーズ。

色は設定を無視してロービジ風に。差し色は蛍光イエローに若干黄橙色を混ぜたものを。

ポーズ2。スカートは鬼ガンダムにも使用した「配管保護テープ」を瞬着を駆使してプリーツ風に。ぶっちゃけ「オレ、何やってんだろ」となりましたが、ぐっとこらえました(?)

ポーズ2。

スカートは鬼ガンダムにも使用した「配管保護テープ」を瞬着を駆使してプリーツ風に。ぶっちゃけ「オレ、何やってんだろ」となりましたが、ぐっとこらえました(?)

アップ。肝の顔についてはかなり手を入れました。付属の眼球パーツがモールド付で親切だったのですが違和感バリバリだったので使用せず、BB弾に2mm軸を刺して、可動式に変更。初のアイペイントにも挑戦。エナメル塗料で一発描きですw睫毛も凸モールド入ってましたが削りとばし、ペイントしました。寄るとビミョウですが、まあヨシ、としました。髪も先端がダルいパーツ多かったのでプラ板にて延長、シャープ化しました。

アップ。

肝の顔についてはかなり手を入れました。

付属の眼球パーツがモールド付で親切だったのですが違和感バリバリだったので使用せず、BB弾に2mm軸を刺して、可動式に変更。
初のアイペイントにも挑戦。エナメル塗料で一発描きですw

睫毛も凸モールド入ってましたが削りとばし、ペイントしました。
寄るとビミョウですが、まあヨシ、としました。

髪も先端がダルいパーツ多かったのでプラ板にて延長、シャープ化しました。

その他ディテール。外装や武装には軽めにチッピングとドライブラシでウェザリングを。左太ももマーキング「237」は…わかりますね。そういうことです。使用塗料はいつものようにアクリジョンメインで。本体はグレーグリーン。あとはブラックやニュートラルグレー、ジャーマングレー、赤鉄色やすみれ色など。髪の毛はすみれ色にクリアレッドを濃度を変えてグラデかけてます。部分塗装はシタデルのリードベルチャー、エナメルのシルバー、ゴールド。その辺ですw

その他ディテール。
外装や武装には軽めにチッピングとドライブラシでウェザリングを。

左太ももマーキング「237」は…わかりますね。そういうことです。

使用塗料はいつものようにアクリジョンメインで。
本体はグレーグリーン。あとはブラックやニュートラルグレー、ジャーマングレー、赤鉄色やすみれ色など。
髪の毛はすみれ色にクリアレッドを濃度を変えてグラデかけてます。

部分塗装はシタデルのリードベルチャー、エナメルのシルバー、ゴールド。
その辺ですw

制作過程その1。仮組みにポルタノヴァのパーツをざっとはめてみたところ。腕は短かったのでキットのパーツを流用して延長。脚はほぼ無改造ですが、長さぴったり。太ももパーツはこの後上下反転しました。

制作過程その1。

仮組みにポルタノヴァのパーツをざっとはめてみたところ。
腕は短かったのでキットのパーツを流用して延長。

脚はほぼ無改造ですが、長さぴったり。
太ももパーツはこの後上下反転しました。

前述の配管保護テープでスカートを錬成したところ。実は1つだけ失敗してまして、ベースカラーなしで塗装したところ塗料の定着が悪くなり、盛大に裏写りしてます。なのでおぱんつ画像は封印しました(泣)前回鬼ガンダムのふんどしはそういうことなかったので、下地必須だと痛感しました。

前述の配管保護テープでスカートを錬成したところ。
実は1つだけ失敗してまして、ベースカラーなしで塗装したところ塗料の定着が悪くなり、盛大に裏写りしてます。なのでおぱんつ画像は封印しました(泣)
前回鬼ガンダムのふんどしはそういうことなかったので、下地必須だと痛感しました。

睫毛をペイントしたところ。遠目にはイイ感じw肌色は成型色を活かし、ウェザリングマスターでグラデを入れ、つや消しを吹いただけです。

睫毛をペイントしたところ。遠目にはイイ感じw
肌色は成型色を活かし、ウェザリングマスターでグラデを入れ、つや消しを吹いただけです。

キモチワルイですが、眼球可動の仕組み。BB弾に2mm穴を開け、2mmプラ棒を差し込み、可動できるようにしました。眼球固定には「おゆまる」を使いました。可動棒のみえぐってます。

キモチワルイですが、眼球可動の仕組み。
BB弾に2mm穴を開け、2mmプラ棒を差し込み、可動できるようにしました。
眼球固定には「おゆまる」を使いました。可動棒のみえぐってます。

おまけ。このように「イッちゃった顔」もできますwいろいろとはじめてな試みもありつつ、なんとかカタチにできました。次あるかわかりませんが、またやるときはアイペイントの精度をもっと上げていきたいです。

おまけ。

このように「イッちゃった顔」もできますw

いろいろとはじめてな試みもありつつ、なんとかカタチにできました。
次あるかわかりませんが、またやるときはアイペイントの精度をもっと上げていきたいです。

初の美プラ?です。パイセンをさんまるとMIX!

コメント

  1. komakuma 3年前

    コメント失礼します。大好きなあの子にア○顔させてしまうサカイ=ミナト氏の心の闇を垣間見ました💦
    スカートの加工や可動アイなどタイヘン参考になりました👍
    僭越ながら@naoralさんフォローさせていただきます< (_ _)>

    • ご丁寧にありがとうございます(happy)
      サカイ氏ならやりかねないと思いましてw
      スカート、やってみるとかんた…いや、割と難しかったです。
      フォローもありがとうございます!作品拝見させていただきますね(laugh)

  2. AerialP 3年前

    ドールアイ化良いですね。モビルドールサラのドールアイ化を考えていたので、参考にさせていただきます!

    • コメントありがとうございます(laugh)
      アイホールが開いてるのを逆手に取って、でしょうか。
      付属パーツのクセが強すぎてw
      ペイントがちょっと大変ですが、ぜひやってみてください(iori_sei)

ナオラルさんがお薦めする作品

ジム・ハイパワード

ガンダム ノワールフェザント

ガンダム“錬骸鬼”

16
ガンダムバルバトス=ルドラ

ガンダムバルバトス=ルドラ

10ヶ月ぶりの投稿です! こちらはX(旧Twitter)上の…

17
ダブルオーコマンド ギガクアンタ

ダブルオーコマンド ギガクアンタ

Twitterユーザー企画「鉄血のソレスタルビーイング202…

15
ブラックベレーハウンドAGE-2

ブラックベレーハウンドAGE-2

子どもの頃夢中になったSDガンダム。とりわけオリジナルシリー…

14
RX-93FF ν GUNDAM SIDE-F MIX

RX-93FF ν GUNDAM SIDE-F MIX

地元福岡に新しく誕生した「GUNDAM SIDE-F」。オー…