MSK-008ディジェが陸戦MSとして整備性の向上と量産化を前提に
リック・ディジェとは別ベクトルの発展を遂げた機体、という設定で
ディジェを改造して製作しました。
着想は幼少期のトラウマ「アムロがわるいほうのMSにのってる」というショックを払拭するため「いいもの」に変えたい、というところからです笑
全身ショット
HGのディジェをベースに、ジェガンD型、ガンダム7号機、リック・ディアス、EGストライクなどのパーツをミックスしています。
背面ショット
ミキシングにあたり、ベースキットのジオン風味が強い部分、曲線が多い部分などの形状をパテやプラ板などで変更しています。
メイン武装
Zガンダムのハイメガランチャーを携行させ、若干形状やディテールを変更しています。
地上用MSとしての運用を考え、軽量化と弾数増加のため
火力を抑えた簡易版という設定にしました。
軽量化に伴い片手でも携行可能、ということにしています
主な形状変更部分は頭部、コクピットブロック、スカートアーマー、太腿、脚部と主だった部分に加え、パイプディテールをオミットしてより「連邦MS」っぽくしてみたつもりです。
さっぱりした部分にはスジ彫りやプラ板ディテールも各所加えています。
各部アップ
顔は最初アストレイでガンダムフェニーチェに変えたりしながら
最終的にはビルドバーニングガンダムのものに落ち着きました。
カラーリングはプラス系のMSを意識してグレー系のロービジカラーで、
一部ターコイズブルーにすることでベースMSのディジェの面影を残した配色にしています。
水性黒サフの立ち上げ塗装でいつもどおりアクリジョン、ファレホ、水性ホビーカラーで塗っています。
シールドの十字マークはリック・ディジェ改を意識してあえて残しました。
改造初期段階。
とりあえずガンダム顔を移植して一番目立つ腕部をガンダム系のものにしてみた状態。まだまだジオン魂を隠しきれていません。
塗装前。
各部形状変更して、妄想を形にできた段階。
変更した部分と残した部分がわかりやすいかと。
サフ状態。
この状態であまり撮影しないのですがあえて撮ってみました。
一見良さげに見えますがかなり粗があったので何度も調整して
特に頭部は3回以上塗り直しました(汗)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
「いいもん」に生まれ変わったディジェです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
見たことのないモビルスーツで、構想段階から見事に実現させてしまうすごい仕上がり。これはアムロもニッコリですね。このまま可変も出来ます、とか言われても信じるぐらいです。
バランスのとれた良い仕上がりですねー☺
かっこいいです!
ステキですね〜。
ワタシもアムロがゲルググもどきに載せられるなんて受け入れがたい屈辱でした。
トラウマはたぶん共有しています。そこからこんな素敵な作品が誕生するのは怪我の功名でしょうか。
ワタシもアムロ用にカラバのマークIIなんて作っちゃいましたよ。
そのままガンダム顔じゃなくアゴを付けたのがポイント高い。もともとディジェ自体は後でガンダムフェイス用のソケットもある設定で、gunsta投稿されている方々の中にはそのまんまガンダムフェイスを実用している方が多々いるので、良い差別化が出来ている。カラーといいスタイルといい、舞台背景や時代背景ともマッチしていますねーw
子持ちアラフォーモデラーです。ほぼ20年ぶりに復帰。
軽めのミキシング、改造、オリジナル塗装がメインの作風です。
ラッカー禁止の環境につき、水性塗料オンリーで塗装しています。
アクリジョン、ファレホ、シタデルがオトモダチ。
Twitterでは30MMをメインにやっています。そちらもヨロシク!
ナオラルさんがお薦めする作品
ユーラヴェンガンダム=ノヴァ
ダブルオーコマンド ギガクアンタ
ガンダムバルバトス=ルドラ
ブラックベレーハウンドAGE-2
ユーラヴェンガンダム=ノヴァ
昨年のKOB参加作品以来、約1年ぶりの新作です。今年も「KI…
ガンダムバルバトス=ルドラ
10ヶ月ぶりの投稿です! こちらはX(旧Twitter)上の…
ダブルオーコマンド ギガクアンタ
Twitterユーザー企画「鉄血のソレスタルビーイング202…
ブラックベレーハウンドAGE-2
子どもの頃夢中になったSDガンダム。とりわけオリジナルシリー…