Z-AXE(ズィー・アックス)
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
嵐のように駆け抜けていった「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」
描ききれなかったエピソードもたくさんあるだろうということで
妄想を膨らませ黒い三連星最後の一人、
M氏専用のザクをでっち上げてみました。
一年戦争の名機、リック・ドム2機のM.A.V.戦術を用いても刃が立たなかった2人の同志の雪辱を果たすべく、政界に身をおいていたマッシュが
ガンダムへの復讐を遂げるためクランバトルに単騎で挑む、という設定で作成しました。
MSはザクしか用立てられなかったので盛れるだけの武装をてんこもりにしてどうにかしようと考えた、とのことです。
手にした巨大なヒートホークは亡きオルテガの形見。
鉄塊ともいえる質量を推力を用いて叩き込む、漢の得物。
果たしてガンダムに通用するのでしょうか。
背面に推力を集中させて一気に距離を詰める作戦で、
高機動を誇るガンダムに逃げる暇を与えません。
果たしてその単純にして力押しの作戦は功を奏すのか。
鈍重そうな見た目と裏腹に、各所に配したスラスター類で
機動性は高い。
左手に装備した逆手持ちのジャイアント・バズは
開発が中止になったMS-18(仮)から拝借したもの。
左肩に描かれた「スリースターズ」のマーキングは魂の証。
おそらくガンダムには勝てないまでも、その執念はアルファ殺し達の脳裏に焼き付くことでしょう。
おまけのリミッター解除形態。
本編未登場の「ジオンの魂」なアイツをモチーフにしました。
脚を外してスラスターを半回転させただけです笑
初期段階。
そのままの機体に30MMラウンドノヴァのバックパックだけを追加するお手軽ミキシングのつもり…でした。
第二段階。
ディランザの腰回りを移植、プロポーション調整のためパテを盛り始めました。アックスもディランザのものを改造
第三段階。
サイドアーマーが野暮ったかったのでガンヴォルヴァのものを移植。
左肩の小ささが目立ったので30MFウォーリアーのものを移植。
二の腕が細いと感じたのでここも盛り盛り。
おおよその構成が固まってきました。
最終段階。
アックスのディテールを詰め、頭部も改造、
左肩はMSスパイクを移植して漢のMS感を演出。
カラースキーム。
あまり設定色は用いないのですが今回のコンセプトが決まってからは
一気に塗装まで駆け抜けました。
いつもの水性塗料オンリーですがぴったりの色はないので
本体の濃紺、サブカラーのラベンダーパープルは調色に苦労しました。
レシピは覚えてません!
最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
出番があるようでなかった「アイツ」のザクです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
野伏だとか弁慶のようなシルエットと逞しさが堪らなく格好良いですね(zaku-kao2)
このむちむち具合がたまらない^_^
子持ちアラフォーモデラーです。ほぼ20年ぶりに復帰。
軽めのミキシング、改造、オリジナル塗装がメインの作風です。
ラッカー禁止の環境につき、水性塗料オンリーで塗装しています。
アクリジョン、ファレホ、シタデルがオトモダチ。
Twitterでは30MMをメインにやっています。そちらもヨロシク!
ナオラルさんがお薦めする作品
ユーラヴェンガンダム=ノヴァ
ダブルオーコマンド ギガクアンタ
ガンダムバルバトス=ルドラ
ブラックベレーハウンドAGE-2
Γ PLUS[TYPE-D]
MSK-008ディジェが陸戦MSとして整備性の向上と量産化を…
ユーラヴェンガンダム=ノヴァ
昨年のKOB参加作品以来、約1年ぶりの新作です。今年も「KI…
ガンダムバルバトス=ルドラ
10ヶ月ぶりの投稿です! こちらはX(旧Twitter)上の…
ダブルオーコマンド ギガクアンタ
Twitterユーザー企画「鉄血のソレスタルビーイング202…