サーペントカスタム親衛隊仕様

  • 632
  • 0
  • 2

旧HGのサーペントカスタムを制作しました。プロポーション等は特に弄っていませんが、塗装を簡単に出来る様に、各パーツ毎にバラせる様にしています。

足首の可動が悪く接地がしにくかったので、足首の軸を軸の半分ずらして、2mm程長くしました。これによりかなり接地が良くなるのでオススメの改造です。簡単ですし。

足首の可動が悪く接地がしにくかったので、足首の軸を軸の半分ずらして、2mm程長くしました。これによりかなり接地が良くなるのでオススメの改造です。簡単ですし。

塗装はブルーバイオレット(過去作ではビグロSPの色)とガンダムカラーのパープル(ドムカラー)を使用。銃器や背部スラスター等は黒鉄色で塗装しています。

塗装はブルーバイオレット(過去作ではビグロSPの色)とガンダムカラーのパープル(ドムカラー)を使用。銃器や背部スラスター等は黒鉄色で塗装しています。

後はいつもの裏黒塗り、スミ入れだが今回はウェザリングカラーのマルチホワイトとマルチブラックで少し汚しを追加。普段ウェザリングはしないので、初心者丸出しです。今後の課題としたいですね。少し銀で剥げチョロ塗装しています。最後につや消しトップコート仕上げしています。

後はいつもの裏黒塗り、スミ入れだが今回はウェザリングカラーのマルチホワイトとマルチブラックで少し汚しを追加。普段ウェザリングはしないので、初心者丸出しです。今後の課題としたいですね。少し銀で剥げチョロ塗装しています。最後につや消しトップコート仕上げしています。

各所に増加装甲を追加しています。コトブキヤのは簡単で楽wビームキャノンとか懸架出来るアームを考えているが形になるかはまだ不明。ノーマルだと別の機体が外すか、一回下に落とさないと換装出来ないよなぁ…

各所に増加装甲を追加しています。コトブキヤのは簡単で楽wビームキャノンとか懸架出来るアームを考えているが形になるかはまだ不明。ノーマルだと別の機体が外すか、一回下に落とさないと換装出来ないよなぁ…

肩内部のミサイルは結構余裕が無く、撮影用に開けたら引っかかって塗装剥がれたw再塗装して撮影しました。脛の三角マークはライン消しの時に一回落として、プラ板で作っています。

肩内部のミサイルは結構余裕が無く、撮影用に開けたら引っかかって塗装剥がれたw再塗装して撮影しました。脛の三角マークはライン消しの時に一回落として、プラ板で作っています。

塗装の為に各所をバラバラに出来る様に加工していますが、その過程で膝にもう一つ関節を追加。ノーマルよりいくらか可動範囲が広がりました。肩の付け根も手を入れましたが、こちらは不発(可動範囲の拡張無し)。そのままだとスカスカに感じたので肩アーマーの裏や肘の周り、膝の周りにエポパテ詰めて厚さを増して隙間を埋めてます。

塗装の為に各所をバラバラに出来る様に加工していますが、その過程で膝にもう一つ関節を追加。ノーマルよりいくらか可動範囲が広がりました。肩の付け根も手を入れましたが、こちらは不発(可動範囲の拡張無し)。そのままだとスカスカに感じたので肩アーマーの裏や肘の周り、膝の周りにエポパテ詰めて厚さを増して隙間を埋めてます。

久々の大型キットで少し古い上に全塗装したので、通常より時間が掛かりました。まぁ仕事しながらでは仕方の無い事ですが…この時間の無さが簡単作業に落ち着いてしまう原因でもあるのですが、両立は中々に頭の痛い問題です。懲りずにまた大きいの作りたいですね。

久々の大型キットで少し古い上に全塗装したので、通常より時間が掛かりました。まぁ仕事しながらでは仕方の無い事ですが…この時間の無さが簡単作業に落ち着いてしまう原因でもあるのですが、両立は中々に頭の痛い問題です。懲りずにまた大きいの作りたいですね。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
HG デミバーディング陸戦仕様機

HG デミバーディング陸戦仕様機

水星の魔女のHGデミバーディングを陸戦仕様にしてみました。改…

6
MSN-03 キケロガ(GQuuuuuuX版) ブラウブロ改造

MSN-03 キケロガ(GQuuuuuuX版) ブラウブロ改…

旧キットのブラウブロを改造してジークアクスのキケロガを製作し…

5
1/380 Miniガンプラ

1/380 Miniガンプラ

GUNDAM ASSEMBLE(ガンダムアッセンブル)ではな…

2025年最新作
15
HG ガンダムMkⅡ&Gギャプラス(ティターンズ仕様)

HG ガンダムMkⅡ&Gギャプラス(ティターンズ仕様)

ガンダムMkⅡがエゥーゴに奪取されなかった世界線に於いて開発…