MGガンダムver3.0(バズーカマウント仕様)

  • 14192
  • 2

MGガンダムver3.0を、MGジムvr1.0独自アレンジのバズーカを肩にマウントする仕様で作成しました。

全体像。バズーカマウントの他に、スマートすぎるver.3.0のプロポーションを改修しました。改修箇所は4点。胸部を横に2mm幅増し太ももを前後方向に0.5mm幅増し足下を1.6mm幅増しつま先先端の可動部をオミットver3.0のオリジナルイメージを潰している感はありますが、やっぱり太マッチョのほうが自分のガンダム像のイメージに近いので落ち着きます。あと武器系を少々改修しました。 

全体像。
バズーカマウントの他に、スマートすぎるver.3.0のプロポーションを改修しました。

改修箇所は4点。

  • 胸部を横に2mm幅増し
  • 太ももを前後方向に0.5mm幅増し
  • 足下を1.6mm幅増し
  • つま先先端の可動部をオミット

ver3.0のオリジナルイメージを潰している感はありますが、やっぱり太マッチョのほうが自分のガンダム像のイメージに近いので落ち着きます。
あと武器系を少々改修しました。

 

側面から。懸架部はビームサーベル差し込み部に被せるかたちでマウント部を作成。バズーカも含めマグネットで取り付けています。

側面から。

懸架部はビームサーベル差し込み部に被せるかたちでマウント部を作成。
バズーカも含めマグネットで取り付けています。

分解するとこんな感じ。既存のビームサーベルの差し込み口は残してあるので、2本挿しにも変更可能です。

分解するとこんな感じ。

既存のビームサーベルの差し込み口は残してあるので、2本挿しにも変更可能です。

ガンダムと言えばバズーカは腰に横に懸架するものですが、肩に担ぐのもまた良いですね。特に違和感がないのは、思えばνガンダムも縦に懸架しているからでしょうか。個人的にはこちらのほうがしっくりきている気がします。

ガンダムと言えばバズーカは腰に横に懸架するものですが、肩に担ぐのもまた良いですね。

特に違和感がないのは、思えばνガンダムも縦に懸架しているからでしょうか。
個人的にはこちらのほうがしっくりきている気がします。

プロポーション改修の工程写真です。胸部は左右をそれぞれカットして1mmプラバンを差し込んで幅増ししています。合わせて胴を上向きのテーパーをかけています。足はスネをやはり左右カットしてプラバンを差し込み。合わせてふくらはぎの厚みを増してボリュームアップしました。(あとで思いましたが、センターでカットして1枚挟んだほうが楽でしたね...)つま先の可動部もオミットついでに1mmプラバンを差し込んで少し伸ばしています。

プロポーション改修の工程写真です。

胸部は左右をそれぞれカットして1mmプラバンを差し込んで幅増ししています。
合わせて胴を上向きのテーパーをかけています。

足はスネをやはり左右カットしてプラバンを差し込み。合わせてふくらはぎの厚みを増してボリュームアップしました。
(あとで思いましたが、センターでカットして1枚挟んだほうが楽でしたね...)

つま先の可動部もオミットついでに1mmプラバンを差し込んで少し伸ばしています。

コメント

  1. てる~ 1か月前

    色使いも素敵ですね

5
MG ZZガンダム(FAZZ)

MG ZZガンダム(FAZZ)

MG ZZガンダム(FAZZの中の人)を制作しました。