MG ガルバルディα MS-17 MGギャン改造

  • 768
  • 12

ガルバルディα

メカニックデザインは大河原邦男氏 ジオン軍の兵器開発計画「ペズン計画」にもとづいて開発された機体。ギャンとゲルググの中間的な外見であり、ギャンの後継機で統合整備計画の影響によりゲルググの生産ラインを流用したために外見が近似したとも、ゲルググの後継機でギャンの格闘戦能力を付加したものともいわれる。

格闘戦を主眼に置いて設計されている。陸戦用のA型は大気圏内での飛行を実現させるため、機体の軽量化やスラスターの大推力化、ゲルググ同様前腕部に熱核ジェット・エンジンが追加されるが、失敗に終わる。その後、宇宙戦用のB型が開発され、従来のMSを凌駕する運動性と機動性を実現する。しかし、その高性能ゆえにパイロットの肉体的な負担は大きく、限界性能を引き出せず、従来機と変わらぬ性能しか発揮できずに終わる。

当初の名称は「ガルバルディ」で、一年戦争終結間際に試作機がロールアウトするが、戦後に連邦軍によって接収され、改修型が開発される。この改修型を “ガルバルディβ” と呼称したため、本機は区別のために “ガルバルディα” と呼ばれるようになったという・・・という感じのまぁ設定ですが、あいにく立体物がGUNDAM FIX FIGURATION ZEONOGRAPHYだけって事が寂しいですよね?。俺個人的には1/100スケールで無ければ、老眼にはキツイです(笑)

ベースはMGギャンと旧1/100ゲルググとMGVer.1のゲルググ、HGゲルググそして、1/100トランファムを各種パーツに使い、基本MGギャンを中心に改造しました。ですので可動範囲はMGギャンのままです・・・が、全長がギャンよりも一回り大きいので、足のトコで延長したりもしてます。  武装はのちのガルバルディβの装備に繋がるように、ゲルググ専用ビームライフルを改造、一般的にはビームサーベルは”ギャン”と同じと想われがちですが、佐官サーベルの様な専用ビームサーベルが一応設定されていました。あとトサカも有る無しがあるようですが、もしかしたら地上用のガルバルディ用なのか?と、判別がつかないので再現はスルーしました。                    塗装は基本のグリーン❔っぽいところ:Mr.カラーのロシアングリーン(1)WWⅡ前期ソ連戦車  茶色:マホガニー   白:Mrカラーのガンダム本体用ホワイト(5)       その他:オリジナルミッドナイト・ブルー  で仕上げました。デカールは保有している100種類の中から適当にチョイスしてます。ってもこういう時の昔ならしていた、大河原邦男先生風に(笑)     さてと、いつもの塗装作業までの手順、                 作業工程はKITを離型剤洗浄後、400~1000番のペーパーで表面処理→洗浄→サフ吹き→サフ磨きとキズのチェック→塗装→デカール貼り→つや消しトップコート塗料はガイヤカラーを使用しました素人製作なのでプロのように完璧では無いと思いますが画像見て気に入って頂けたらよろしくお願いします。

いやぁ、する事が無くて、すごく暇な時以外はジオラマ作らないんで・・・いつもの(笑)シールドの接続基部はMGギャンのままなので、ビームサーベルはココに。コレが元々の専用の形です。

いやぁ、する事が無くて、すごく暇な時以外はジオラマ作らないんで・・・いつもの(笑)シールドの接続基部はMGギャンのままなので、ビームサーベルはココに。コレが元々の専用の形です。

MGゲルググ用のハンドでは無いのですが、ちゃんと指2本で。

MGゲルググ用のハンドでは無いのですが、ちゃんと指2本で。

サーベルは、基本の発光状態を塗装してますよ(笑)・・・まっ誰もしてるわな?

サーベルは、基本の発光状態を塗装してますよ(笑)・・・まっ誰もしてるわな?

ランドセルも基本、MGギャンのランドセルからです。各スカート内部は、設定どおり3連ロケットを装備させてます

ランドセルも基本、MGギャンのランドセルからです。各スカート内部は、設定どおり3連ロケットを装備させてます

・・・さてと、一礼をして。???

・・・さてと、一礼をして。???

この対決、市街用のジオラマがあればなぁ。あっ勿論、グフ・カスタムはVer.2・0のグフからの改造したのです(笑)

この対決、市街用のジオラマがあればなぁ。あっ勿論、グフ・カスタムはVer.2・0のグフからの改造したのです(笑)

やっぱなぁ、壊れた基部・・・創っときゃよかったなぁ        今回は以上です、少しでもお眼汚しにならなきゃ良いですが?

やっぱなぁ、壊れた基部・・・創っときゃよかったなぁ        今回は以上です、少しでもお眼汚しにならなきゃ良いですが?

お眼の濃い方や技術が御アリの方が観覧されるのが毎回多いようで、2~4000ほど観覧数が在るので、実力モデラーさんがお気に召し、”いいね”が頂けるか?いつも、0・5割も貰えないので不安ですね(笑)

コメント

  1. Fujiwara 3週間前

    ガルバルディαはフェイスが肝と思いますが、独特の”のっぺり感”が十分出ているとお見受けします!! 

  2. mazisa 3週間前

    トランファムのパーツはやはり肩でしたか…👍

    頭部の正解は自分にも解りません。バンダイさんにカトキVer.出してもらわないと〜(笑)

    • 猫親父 3週間前

      ですねっ!でもその前にMG MK-Vから”ドーベン・ウルフ”or”連邦仕様”が何故出せないか聞きたいですわ。

  3. mazisa 3週間前

    コメント失礼します。

    やっぱりMGサイズで改造になりますよね!自分も作りましたが、頭部が面倒くさいです〜。このサイズでも目に来ますよね。笑 

    ところで、トランファムはどこに使ったのでしょうか? すごく気になります…

    • 猫親父 3週間前

      肩にトランファムを使いましたっ。              ええそうですね?老眼なんで(笑)いろいろな画像や設定画を見ても、頭部はどれが正解かなんて、判んないです特に”トサカ”ありなしの意味が。

  4. やっちゅ 3週間前

    凄い改造力です😳❗️他の作品も素晴らしいです😳❗️フォローさせて頂きます❗️次作品も楽しみにしてます🫡

  5. ASUR 3週間前

    マイナーレア機体ですが、独特の世界観が表現されていて👍

  6. くま 3週間前

    あれ?ガルバルディαってこんなにカッコ良かったっけ…

    良いものを拝見しました

13
RE/100 ヤクト・ドーガ 袖付き仕様 ゼクスト・アーデ少尉乗機

RE/100 ヤクト・ドーガ 袖付き仕様 ゼクスト・アーデ少…

袖付き仕様 ヤクト・ドーガ改 ゼクスト・アーデ少尉乗機です。…

SEEDコン
9
フルメカニクス 1/100 カラミティガンダム

フルメカニクス 1/100 カラミティガンダム

フルメカニクス 1/100 カラミティガンダムのキットですが…

9
MG ガンダムMK-V連邦仕様 (MG MK-V改造)

MG ガンダムMK-V連邦仕様 (MG MK-V改造)

MG ガンダムMK-Vの連邦仕様カラーです、っても塗装以外に…

11
首都防衛大隊旗機ヴァイスローゼ MGグフ・カスタム(Ver.2・0仮想) MGグフVer.2・0改造

首都防衛大隊旗機ヴァイスローゼ MGグフ・カスタム(Ver.…

首都防衛大隊旗機 ヴァイスローゼ MGグフVer.2・0改造…