旧HGUCギャンで赤いガルバルディαを再現してみました。
「機動戦士Gundamジークアクス」最終話にはあちこちの世界線で大佐が乗った赤いMSがちらっと登場しますね。そのうちの1機は赤いガルバルディα。
前の週に、同じくジークアクス最終話チラ登場の赤いヅダを作りましたので、ついでに、旧HGUCギャンで作ってみました。
Wikiなど読むと、ガルバルディ(α)はギャンとゲルググの中間的なデザイン、ギャンがベースとか、ゲルググがベースとか設定、説が2つあってよくわかりませんね。
十数年前に発売されたフィギュア「ZEONOGRAPHY」シリーズのガルバルディαは、ゲルググとのコンパチでした。要は、ゲルググがベースという解釈だったよう。
設定的には、ジオンがガルバルディ(のちの「α」)を開発、連邦に接収されてティターンズが改修してガルバルディβを作った、みたいなことになっているわけですが、ガルバルディβのスリムさから考えると、ガルバルディαのベースはギャンじゃないかなー、と私は考えます。
と、いうことで、ベースは旧HGUCギャンをチョイス。その後のリバイブ版HGUCギャンと比べると、少しずんぐりっとした体形のキット。
旧キット・ゲルググのパーツをあちこち流用してみました。
ヘッドはギャンがベースですが、パテやプラ板加工で、あのオモシロフェイスを再現。
口は旧キット・ゲルググから。トサカも流用しようと思ったものの、かなり小ぶりだったのでプラ板で作成。
モノアイはカスタマイズマテリアルの3Dメタリックシール。
バックパックはギャンのものを芯にジャンクパーツ、プラ板やプラ棒、サードパーティのディティールアップパーツでそれっぽく。
左右の腕の熱核ジェット・エンジンも旧キット・ゲルググから流用。
肩の三角トンガリも旧キット・ゲルググから。
ビームライフルとシールドも旧キット・ゲルググから。
旧キットのビームライフルは拳一体型なのでグリップ周りを大幅改修。
シールドは裏面がつるつるだったので、HGUCゲルググ用のデザインを参考に、プラ板でそれっぽくディティールアップ。
なんとなくゲルググのナギナタを取り付け。
左の拳はいつものようにプラ板加工で握っている風に。
すねまわりのふっくら、デッパリも旧キット・ゲルググから。
ふくらはぎ背面はプラ板箱組み。
スリッパ周りはプラ板貼り付けでそれっぽく。
その他あちこちプラ板やパテで加工。
数年前に、同じく旧HGUCギャンで作った高機動型のガルバルディαとパシャリ。
田舎に出張に行ったとき、地元のリサイクルショップに行ってみたら、2個1000円くらいで買って帰った(箱がきちゃなかったのでホテルでパチ組みして箱は捨てて帰った)旧HGUCギャン。どちらもその数年後にガルバルディα兄弟に大変身しました。
ガルバルディα 高機動型 風
https://gumpla.jp/hg/1429597
パチ組みHGUCガルバルディβとパシャリ。
やっぱり、ギャンをベースにして正解だったのでは、と思ってしまいます。
いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。
明るい赤は「HUG204 ルナマリア専用機ピンク」、濃い赤は「H33 あずき色(赤2号)」。最近お気に入りの組み合わせ。
デカールはジオンマークはガンダムデカール、その他はGMデカールです。
我が家のガルバルディ系軍団。
ガルバルディβ高機動型 風
https://gumpla.jp/hg/1231558
ガズL・グラウ 風
https://gumpla.jp/old/1680264
ガズR・グラウ(オリジナル風味)
https://gumpla.jp/old/1680266
ガルバルディ・スナイパー(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/2199188
我が家のジークアクス系キット(?)群でパシャリ。もうすぐあと二機増えます。。。
ギャン(GQ) ・ツインハクジ装備(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/2490468
ギャン(GQ) 量産型(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/2490464
ゲルググ(GQ) 量産型 風
https://gumpla.jp/hg/2459905
赤いガンダム・クアックス(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/2415747
ジークアクス試作実験機(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/2247423
ヅダ(GQ) 風
https://gumpla.jp/hg/24963562
旧HGUCギャンで作った、「機動戦士Gundamジークアクス」最終話チラ登場の赤いガルバルディα 風、でした。
旧HGUCギャンで作った、「機動戦士Gundamジークアクス」最終話チラ登場の赤いガルバルディα 風、です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
連邦系もいいけどジオン系ガルバディもイイですねw
凄い改修ですね!
ばっちりガルバルディαに仕上がってる技術力流石です(≧∀≦)
ありがとうございます!でも、先週は忙しくていつも以上にやっつけ仕事でした(汗)
見事なガルバルディα 😆👍
仕上がりの良さ、素晴らしい😆
確かにジークアクス最終話でこれでもかと言わんばかりのシャア専用機が放送されましたよね。
コメントありがとうございます。こうなるとMS4機コンプリートしたくなりますねw
αいいですねぇ(‘ω’)ペズンドワッジ共々キット化厳しそうですし
コメントありがとうございます。ですよね、キット化ぜったい無理でしょうね。よくもGFFで製品化したもんだといまだに驚きですw
ギャンとゲルググの系統がバランス良く表現されててカッコいいです。
おほめいただきありがとうございます。
製作お疲れ様です!ベースは旧HGUCですか😲ガルバルディはパッと見ゲルググっぽく見えますが、ちゃんとギャンの流れも汲んでる事がわかる作例ですね(zaku-kao5)カッコ良いです(zaku-kao6)
おほめいただきありがとうございました。
1/144の宇宙世紀ものガンプラオンリーな福岡在住の筆塗派モデラーです。1980年に初代RX-78を作ってから、製作スキルも塗装スキルも進歩がありません。最近は1/144でモデル化されていないMSを作ることにハマってます。HG、FG、EG、旧キットは作るのにRGは作らないおかしなポリシーでやってます。
ガンスタさんへの初投稿は2021年6月。
総いいね数が2022年4月に10,000を、2023年1月に20,000を、2023年8月に30,000を、2024年2月に40,000を、2024年8月に50,000を、2025年8月に70,000を超えました。
gpo144さんがお薦めする作品
フルアーマー νガンダム
サザビーMLB
ブルG 風
プロトタイプZZガンダム 風
EMS-04 ヅダ(GQ) 風
EMS-10ヅダで、ジークアクス登場の赤いEMS-04ヅダを…
ギャン(GQ) ・ツインハクジ装備
エグザベ専用ギャン2機分のハクジを使ってオリジナル機を作って…
ギャン(GQ) 量産型
キシリア近衛隊とは異なる塗分けで量産型を作ってみました。
ザクIII量産型 Ver.GPO144
世界一好みのフォルムのザクIII量産型となるよう、HG版のフ…