一般販売ザクIII改を、世界一自分好みのフォルムになるように大改修してみました。
アニメ「機動戦士ガンダムZZ」の放送が始まって来年(2026年)で40年。
ということで、ザクIIIが誕生してから約40年となるわけですが、その間に多数発表されたであろうザクIIIの立体物のうち、私が一番好みのデザインは10数年前にB-CLUBから発売されたガレキ。そして二番目は食玩のガンダムコンバージ。
今回は、自分的にナンバーワンの好みとなるようなザクIIIをHG版で作ってみよう、ということでフォルム大改修してみました。
せっかくなので赤に塗って、「とある大佐のためにアクシズで試験されていたけど、結局その大佐はサザビーに乗ってしまって、アクシズに放置されたままネオジオン抗争は終わり、でもその後テストパイロットや開発エンジニアによって数年ぶりに起動された」という、あの真っ赤なザクIII改っぽくしてみました。まぁ、「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」登場機、ですね。
(プレバンからその仕様が発売されましたが、持っておらず、中古はトップクラスに高価、そしてそもそもあまり好きなカラーリングじゃなかったので、一般販売ザクIII改を全塗装してみました)
HGザクIIIは1999年発売の、HGUCシリーズの最初期ガンプラ。設定画を踏襲されていると言えばそうなんですが、さすがに今どきのガンプラと比べるとデザインがなんとも。。。
特に自分的には次の箇所が(この順番で)気になったので、このあたりを重点的にフォルム変更することに。
1.でっかいスリッパ
2.「成長期の小学生の、スソが短くなったズボン」みたいなスネまわりの隙間
3.細い腰まわり
4.小さめの上半身
また、少し前に、HGサザビーでフォルム改修して、自分的に大好きなオリジナルのサザビーが出来上がったので、それと並べられるくらいにフォルム改修することを目指しました。
ヘッドはびっくりするほど好みのデザインだったので、ほぼキットのまま。アンテナをシャープにした程度。
あごが引けるように、首は少し延長、というよりも、首パーツを上半身の外側に貼り付けてみました。。。
上半身はプラ板で5ミリほどワイド化。また、バスト下もプラ板でボリュームアップ。
腹部はプラ板で5ミリほどワイド化。
また、腹部動力パイプの背面取り付けを変更して、腰の細さを緩和。
下半身はほぼキットのまま。フロントアーマーをプラ板でロング化した程度。
バックパックはノーマルザクIIIのものに換装。
肩の取り付けを5ミリほど上部に移動。
肩の四角ブロックはプラ板で大型化。
右肩のシールドはほぼキットのまま。
左肩アーマーはプラ板でフィンを追加したり、前後にワイド化したり。
いつものようにプラ板貼り付けで拳を握った風に。また、袖(?)まわりをプラ板で大型化。
脚の付け根は削り込んで、より「ハの字」になるように。
ひざ下は、あちこちプラ板を貼り付けて、大型化。特に、「成長期の小学生の、スソが短くなったズボン」みたいなスネまわりの隙間をなくすよう工夫。
脚のサイドの大型のスラスターはGP02あたりのものを流用。
スリッパは前部をカットしてから、プラ板加工で、サザビーやドライセンっぽいフォルムに変更。
当初は、ゼクアインのスリッパまわりに換装して小型化しようと思ってました。ところが、ボディのサイズがあまり変わらないサザビーと比べてみると、スリッパの大きさはそんなに極端に大きくはない。あれ、これって形状変更で乗り切れるのでは?と加工して対応することに。
また、くるぶしの取り付けを加工して、より自然に足裏が地に接地できるように。この加工をやらなかったら、こんなに自然な立ち姿にはならなかったはずです。
ビームライフルはとりあえずはキットのものを装着。
その他、あちこちにプラ板を貼り付けて情報量アップ。
いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。
隠ぺい力の強い、ガンダムレッドで下塗りをしてから、LINKL PLANETとのコラボ商品だった「HLP02 石川恵里加 ステラレッド」と、「H33 あずき色(赤2号)」で塗分け。あまりツートンレッドぽくはなりませんでしたが。。。
デカールは全てガンダムデカール。
同様にフォルム大改修して、前後して作成したザクIII後期型とパシャリ。
我が家のHGザクIII軍団。来週もう一機増えます。
初期HGガンプラのため、可動域が少ないですね。。。
「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」登場のザクIII改はギラ・ドーガ指揮官用のビームライフル装備だそうで、ちょっと借りてきてみました。
一般販売HGザクIII改を、世界一自分好みのフォルムのザクIIIになるように大改修して製作した「ザクIII改 アクシズ残留機」風、でした。
正直、フォルム改修でここまで化けるのかと、自分が一番びっくりしてます(笑)。
一般販売ザクIII改を、世界一自分好みのフォルムになるように大改修して製作した「ザクIII改 アクシズ残留機」風、です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
うわぁ~前のとセットで格好良いなぁ〜✨️
見逃せないので、フォローさせて頂きます❗️宜しくお願いします🙇
コメントありがとうございます。また、フォローもありがとうございます!
二体一気に作ったですか?!(zaku-kao2)この機体好きなんですがプラモがイメージと乖離しすぎで購入したら苦行になりそうと思いましたが、やはりすごい改修量。
圧巻のプロポーション!見惚れますね!
おほめいただきありがとうございます!一時的に二つ並行作業になりました。さすがに二つ目は迷い(笑)がなくて、サクサク進みました。
立っているだけで格好良い。ため息が出る、機体だけで映える 正直凄すぎる
おほめいただきありがとうございます!
ガレキはいまだに人気あり。これはHGなんかで出ていない造形の機体が多いのと自由度ですね~。今でこそミキシングで再現できる幅が増えましたが、それでもできないこともまだまだある。やはりザクはイイw
コメントありがとうございます。今もう一機作ってる最中ですが、そちらは「よりザクらしい」一機になる予定です。来週投稿しますのでご期待くださいw
これは大佐も乗らなかったことを後悔するくらいの格好良さですね(zaku-kao2)
確かにザクⅢ…プロポーションが気になるところが多くて手を出していませんでしたが、改修お見事です😳赤の膨張色も相まってより逞しく見えるのがまた素晴らしい!
これはぜひ購入して挑戦してみたくなりました😆
コメントありがとうございます。挑戦時の参考になったらうれしいです!
ガンダム ZZ放送後40年ぶりに、ここに甦る ザクⅢ カスタムとザクⅢ 見事な改修により、弱点を克服し、よりマッジブになり超かっこいいです😆😆😆👍👍👍 素晴らしい👍職人技が光りますね🤩
おほめいただきありがとうございます!
1/144の宇宙世紀ものガンプラオンリーな福岡在住の筆塗派モデラーです。1980年に初代RX-78を作ってから、製作スキルも塗装スキルも進歩がありません。最近は1/144でモデル化されていないMSを作ることにハマってます。HG、FG、EG、旧キットは作るのにRGは作らないおかしなポリシーでやってます。
ガンスタさんへの初投稿は2021年6月。
総いいね数が2022年4月に10,000を、2023年1月に20,000を、2023年8月に30,000を、2024年2月に40,000を、2024年8月に50,000を超えました。
gpo144さんがお薦めする作品
フルアーマー νガンダム
ブルG 風
プロトタイプZZガンダム 風
陸戦用百式改 風
ザクIII後期型 風
HGザクIIIのフォルムを大幅改修してから、「ダブル・フェイ…
マリン・ジム
HG水中型ガンダムで作ったオリジナル機です。
メタス改 Ver.Ka 風
HGリバイブ・ガンキャノンでカトキさん版メタス改を再現してみ…
サザビーMLB
HGサザビーのフォルムを大改修して作ったオリジナル機です。