MG シャア専用ザクII 2.0
塗装技法の引き出しが少なく、難しい事は出来ないので黒立ち上げキャンディにしました
なんとか年内に完成としたかったので、デカール貼り付け後のクリア塗装や、ヒートホークが塗れてない状態だけど、まぁいいや
MGを組む時は、見えなくなるのがわかっていても、自己満足で塗りたくなるフレーム
そしてワタクシは、油圧シリンダーは可動ギミックの有無に関わらず、ケースをゴールド、シャフトをシルバーで塗らずにはいられない、”油圧駆動軸金属色塗装衝動抑制不全症候群”を患っているのです
これは現代医学でも完全寛解はほぼ不可能と言われる病で、日常生活ではほぼ症状が出ずガンプラを塗装する時にしか現れない難病で、自覚症状がない人も含め世界の患者数は10億人とも20億人とも言われる恐ろしい病なのです
貴方も自覚症状がなくても、一度掛かりつけの病院を受診する事を勧めます
しかし心配する事は有りません
シリンダー軸は摩擦抵抗を少なくする為に、一般的には滑らかな表面状態て金属光沢仕上げとなっており、それを模したガンプラの塗装をする際に、症状が出るのは当たり前、そう我々は病などでは無く、人生を生きる為に必要なスキルを身につけているだけ
いや、更に言うなら『神から与えられたギフト』なのだ、と、、、、
何を言っとるんだ俺は。。。
この妄想癖の方がやべぇな
シャア様搭乗状態
背面
キャンディ塗装の色合いが、アチコチ怪しい状態なので照明は暗めで撮影
モノアイは蛍光塗料で塗装
中心部は蛍光レッド、外側は蛍光ピンクで塗り分けたけど全くわかりませんね
塗装とデカールのみですが、このキットの背面ディテール感が気に入ってます
今回使用塗料(個人的備忘録)
最後まで閲覧ありがとうございました
現在HGハイゴッグを鋭意製作中です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
1stガンダム旧キットのリアルタイム世代ですが、アニメはほとんど見ていない為、機体の活躍とか誰が乗ってるとか全然知らず、記憶にあるのはCM前の『シャウ!』のみです
個人的に艶消しはあまり好みではないので、テカテカ塗装多めです
晩酌しながらの製作なので、製作に時間が掛かるのと、表面処理のヤスリ掛けがイイカゲンだったり、ゲート処理忘れが発生しますが、画角に入らなければどうと言う事は無い
シロウトなので、温かい目で見守り下さいませ
失敗では無い ダメージなんだ
いつ買ったか記憶に無い、気づいたら積んでたジムII 背景は友…
意地悪
アムロ:返せよ シャア:ヤダね
合わせ目消し 盛大にやらかす
世間がコロナと転売ヤーの勢力拡大により慢性的にガンプラが買え…
グンカンノン
現在製作中のキットがなかなか進まないので、過去作のMG ガン…