MGで水陸両用MSに初めて挑戦です。表面積が大きく情報量増やさないと寂しいかと思って、色々考えながら工作スタートしました。
いつも設定色やイメージに近づける様に意識して製作してますが、今回は勝手な妄想設定で作りました。
もしも太平洋ナーガⅢ隊へゴッグが配備されていたらとか、潜水行動で深い海に紛れるようにとか想像しながら塗装しました。
潜水艦隊での運用と言うことで濃い青みがかった色と、薄く青みがかったグレーを調色して塗装しました。
また背面のデカールは、潜水航行中に上空からの索敵に目立ちにくい様にと考えて、ジオン軍とツィマッド社ロゴの2枚だけにしました。
モノアイのバイザー部分を3ミリ延長し頭も少し埋まるようにして、同社のドムと同じ赤にしてみました。他は若干のシルエット変更をしました。
隊行動中に停留したりする場合に潜水艦の外に浮かんでいる場合に、潜水艦と同じ様に停留ワイヤーで固定するかもと考えて、フックを6個設置しました。お気に入りですが触る時に注意しないと折ってしまいそうです。
両足のマーキングもお気に入りです。まだまだ自分に課題山積みだと感じたキットでした。もっと色々吸収し出来ることを増やし、また製作したいなと思いました。
下から見上げたり…
上から見下ろしたり。お気に入りMSだから、結局どっちも好きなアングルです♪
初水陸両用MSは勉強になりました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ゴツグの硬さや重さが伝わってきますねー。汚しながら綺麗な仕上げも素晴らしいです。
ありがとうございます。バルカンを跳ね返す固さを、ハンマーをものともしない力強さを感じて貰えたなら本望です。一つ一つの脳内設定を、きちんと表現出来るよう精進します!
ゴッグ!😄いいですねぇ!ファースト世代の私には!ぶっささります!😄しかもMG!フックを付けるアイデアが特に良いですね!😄わたしもいつか、なにかの時に覚えておいて、このアイデアを活用させて下さい!😀
ありがとうございます。久しぶりの妄想設定で作るのも凄く楽しかったです。昔はフック付けたりアンテナ立てたり色々やってたなぁと思い出せるキット製作になりました。潜水艦隊での運用を考えて、実際の潜水艦隊等を調べていた時に、潜水艦を浮上停留させている時に固定しているなと思いました。潜水艦とその横に停留させているゴッグを想像して、格好良いじゃないかとなり、水上で掛けやすそうな場所にフック取り付けとなりました
さすがゴッグだ。何ともないぜ❗️
いやぁコレはカッコいいゴッグだ👍️
フックやデカール、納得の設定👍️
もし、自分がゴッグ作ることがあった時は、バイザーの赤、真似させて下さいませ😅
コメントありがとうございます。さすがゴッグです。色々想像するって事を昔は沢山してたなと思い出せました。アニメやマンガや設定に寄せるのも楽しいですが、色々と勝手に設定を想像して作るのも楽しかったです。これからはどちらも楽しめそうだし、自分の課題も沢山見つかり良い経験になりました👍
2025年1月に約25年ぶりにガンプラを触り始めました。模型界隈の進化と自分の目の老化に驚いてばかりです。ここを知り沢山の作品を見てやる気をいただきました。皆さま宜しくお願いいたします。
HG高機動型ザクII(黒い三連星機)
機動戦士ガンダムTHE ORIGINを見て格好良かったのでH…
MGザクI(ランバ・ラル機)
昔MGザクIランバ・ラル専用機が発売されるずっと以前に、ザク…
HGザクII×ザクII
以前作ったHGザクIIを色を合わせて更に一機作りました。微妙…
HGザクI (シャア専用機) THE ORIGIN版
前作に引き続きHG1/144スケールのキット「シャア専用ザク…