MGゴッグの制作記録

- 40
- 22
- 0
次に何を作ろうと屋根裏をゴソゴソしてたら、呼ばれた様な気がしてパチ組みしました。箱の中でランナーから切られて長年放置されていたんだなぁと思うと、凄く申し訳ない気持ちが込み上げてきて「完成させてやるからな…」と約束して作業開始しました。初のMG水陸両用MSで、しかも面積広いので色々ステップアップ出来るように頑張ってみようと思います。

- 48
- 5
- 0
機体が大きくピンが存分にとれるキットだから、気軽に組んだら太いピンが凄く効いてて大変でした。手間を惜しまずピンカットしないと駄目でした。初水陸両用MSチャレンジ早くも反省点1…

- 8
- 12
- 0
MGゴッグのインナーフレームの組立てで、既存モールド彫り起こしとかC面処理とか面出し多くて心折れそうです。そして完成したら殆ど見えないって言う事にさっき気付きました。あと両手の指(爪?)10本の合わせ目処理とエッジ出しで瀕死。正確に早く作業出来るようになりたい…

- 64
- 18
- 0
20数年ぶりにプラ板を買ってきて工作しました。どうしてもバイザー部分が気になっていたので、少し気持ちがスッキリしました

- 32
- 16
- 0
MGで更に表面積の広い機体なので、不慣れなスジ彫りのデザインに凄く時間使ってしまいます。彫ったり何か違うと埋めたり彫り直したりと、なかなか工程が進んでいないです。しかし初水陸両用重MSで色々想像して楽しい時間でもあり、「流石ゴッグだ、何ともないぜ」であります

- 32
- 14
- 0
太平洋方面ナーガⅢ隊の若き頃のブーンに、もしもゴッグが支給されていたらと考えてデカール貼りました。階級は少尉くらいかとかカラーリングとか、潜水艦隊ってどんな行動してたんだろうって想像して楽しかったです。しかし水陸両用MSのウェザリングってどんな風にするのか悩みます…
初水陸両用MSは勉強になりました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ゴツグの硬さや重さが伝わってきますねー。汚しながら綺麗な仕上げも素晴らしいです。
ありがとうございます。バルカンを跳ね返す固さを、ハンマーをものともしない力強さを感じて貰えたなら本望です。一つ一つの脳内設定を、きちんと表現出来るよう精進します!
ゴッグ!😄いいですねぇ!ファースト世代の私には!ぶっささります!😄しかもMG!フックを付けるアイデアが特に良いですね!😄わたしもいつか、なにかの時に覚えておいて、このアイデアを活用させて下さい!😀
ありがとうございます。久しぶりの妄想設定で作るのも凄く楽しかったです。昔はフック付けたりアンテナ立てたり色々やってたなぁと思い出せるキット製作になりました。潜水艦隊での運用を考えて、実際の潜水艦隊等を調べていた時に、潜水艦を浮上停留させている時に固定しているなと思いました。潜水艦とその横に停留させているゴッグを想像して、格好良いじゃないかとなり、水上で掛けやすそうな場所にフック取り付けとなりました
さすがゴッグだ。何ともないぜ❗️
いやぁコレはカッコいいゴッグだ👍️
フックやデカール、納得の設定👍️
もし、自分がゴッグ作ることがあった時は、バイザーの赤、真似させて下さいませ😅
コメントありがとうございます。さすがゴッグです。色々想像するって事を昔は沢山してたなと思い出せました。アニメやマンガや設定に寄せるのも楽しいですが、色々と勝手に設定を想像して作るのも楽しかったです。これからはどちらも楽しめそうだし、自分の課題も沢山見つかり良い経験になりました👍
2025年1月に約25年ぶりにガンプラを触り始めました。模活していない間も店頭で買ってしまい放置されていたキット達を、愛情込めて作って楽しんでます。復帰してからは模型界隈の進化と自分の目の老化に驚いてばかりです。ここを知り沢山の作品を見て勉強になったり、ヤル気をいただきました。皆さま宜しくお願いいたします。
HG高機動型ザクII(黒い三連星機)
機動戦士ガンダムTHE ORIGINを見て格好良かったのでH…
MGザクI(ランバ・ラル機)
昔MGザクIランバ・ラル専用機が発売されるずっと以前に、ザク…
HGザクII×ザクII
以前作ったHGザクIIを色を合わせて更に一機作りました。微妙…
HGザクI (シャア専用機) THE ORIGIN版
前作に引き続きHG1/144スケールのキット「シャア専用ザク…