今回も人気のSeed Freedomではなく、大好きなSeed前半の連合系ガンダムの一機、バスターを制作しました。塗料はRLM23赤 (Mr. Colour 114番)、サンデイブラウン (Mr. Colour 19番)とメタリックグリーン (Mr. Colour 77番)を主に使うことで成形色より華やかなカラーリングを出せました。クルーゼ艦のマーキングは貼れているので悪MSチームで参加させてもらいます。
まずは立ち姿です。同じのX-100系フレームを持つバスターはほぼ砲撃形のストライクに見えます。
「フルバーストモード」のシーンがアークエンジェルへの強襲に何度も出る印象は今でも強いです。
左側からの斜めです。部屋は暗くてツインアイが見えないのは残念です。
ツインアイが右側からも見えないが、装甲は意外といい発色で満足です。
OPシーンの後ろからの砲撃ショットを再現してみました。肩をゴールドとシルバーで塗り分けして情報量が増えています。
バスターの最大特徴である、武器連結による長射程狙撃ライフルはオーブ近海戦もSeed後半アークエンジェルの防衛もよく使うのです。
その迫力はすごいです。その勢いでもアークエンジェルも沈めない可能性はないはずなのに。
グレイツ!数だけは多いぜ!第13話「宇宙に降る星」により、クルーゼ隊の圧倒的な戦力で連合軍の第8艦隊は全滅だった。その犠牲の代わりにアークエンジェルは地球への降下が成功しました。
対装甲散弾砲で砲撃ショットもして欲しいですが、サブアームをさらに動かせて壊そうと思って諦めました。これからは狙撃のポーズのまましかないのです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
宇宙世紀、シード、ウイングを中心にガンプラを製作します。技術はあまりないですか、手軽に塗装や組立のことを目指しますだけ。
僕だってパイロットだ
ガンダム試作1号機は去年模型店さんの感謝(Thanksgiv…
俺がお前を討つ!!
個人的には前の話題のSeed FreedomよりCE.71前…
僕が一番ガンダムを上手く使えるんだ
旧MGは最高です。もしガンダムが存在するなら、実物はVer …
ガンダム、最終決戦へ
みんなさん明けましておめでとうございます。年末の休みの際にガ…