FAZZ ver.kaを制作しました!
非常にかっこいいキットでしたので、大きな工作はせず、配色もオリジナルに近づけて塗装しました。
バックパックの羽?には余剰パーツだったダブルゼータの腕パーツを取り付けました。背面が派手になって気に入っています。元々青紫だったパーツは青色強めにてみました。ウルトラマリンブルーとコバルトブルーを1:1で混ぜて調色しています。
ダブルゼータを素体としているため、変形機構のおかげでぐにゃぐにゃとポージングが難しいキットですが、要所をビス留めすることでカッチリ自立できるようにしています。
ぐるり
カッコいいんだけど…弾倉帯が邪魔になっています。これはない方が正解なんじゃないだろうか…。
ハイパーメガカノンの茶色は上手く調色できるか不安でしたが、茶色と青色を程よく混ぜて良い色にできたんじゃないかと思います。オリジナルのキットは一色でしたが、グレーと塗り分けることでメリハリが付きました。
もう見ることはないであろうアーマーパージ状態。見えないところも塗装してみました!
センチネルらしいゴツさとスタイリッシュさが同居した、非常にカッコいいキットです!入手は難しいですが、見かけたら是非作ってみてください!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します!😀取り扱いが面倒そうなので避けていたキットなのですが!😄この作品見たら欲しくなりました!😀ビス止め等の説明も有り難く、何よりもカッコいいです!😄
コメントありがとうございます!いつも制作日記楽しみに見ています!おっしゃる通り、取り扱いは大変でした笑
その分出来の良いキットでもありますので、是非作ってみてください!
大作楽しみにしています🤭
なんと!製作ストーリーをちゃんと読んでくれてるのですね!有難う御座います!😄それならこれからはもっとちゃんと工夫して製作ストーリーを上げようと思いました!😄
週末モデラーです。
MG中心に作ってます。
塗装が好き。マスキングテープを剥がす瞬間のワクワクがたまりません。
プロポーション改修とか、いつかやってみたい…。
ちょいミキシング MGSDキャリバーン
MGSDエアリアルが手に入ったので、やりたくてしかたなかった…
MGSD フリーダム
クリア版を塗装しました。 1/144用SEEDデカールとハイ…
背中ごっちゃり
RG ダブルオーザンライザーを製作しました。 このごっちゃり…
色の組み合わせって難しい
ZZ ver.ka です。クリアカラー版を塗装しました。筋彫…