スバル インプレッサガンダム Mk-Ⅱ

  • 1796
  • 4
  • 4

群馬県の友人、はせがわ生花店様へプレゼント目的にて制作。群馬といえばスバル!スバルといえばWRC!ということでインプレッサが最も輝いていたドライバーズチャンピオンの2001年から、最終戦グレートブリテン夜間走行用ライトポッド装着時を表現。

全身スバルブルーは公式ではメタルが弱いため結局調合

全身スバルブルーは公式ではメタルが弱いため結局調合

胸・肩のライトポッドはネジオム磁石により脱着可能。

胸・肩のライトポッドはネジオム磁石により脱着可能。

ガンダムMk-Ⅱがスバルっぽいなぁと思ってチョイス。わからんけど。

ガンダムMk-Ⅱがスバルっぽいなぁと思ってチョイス。わからんけど。

バズーカもスバル!水平対向?

バズーカもスバル!水平対向?

ライトポッドはタミヤ製ですが、構造的な欠陥が多く苦労した。特にガラス内に接着剤の揮発がこびりついて曇ってしまったが、リカバリーできず。今は曇らない接着剤とか売ってるんですね。

ライトポッドはタミヤ製ですが、構造的な欠陥が多く苦労した。特にガラス内に接着剤の揮発がこびりついて曇ってしまったが、リカバリーできず。今は曇らない接着剤とか売ってるんですね。

足はアルミよろしくゴールドに。この年のアルミホイ-ル採用はO.Zだったが個人的に好きなのはスピードラインのため、両方採用。足裏はタイヤのゴムをイメージして艶消しに仕上げ、提供をピレリ。

足はアルミよろしくゴールドに。この年のアルミホイ-ル採用はO.Zだったが個人的に好きなのはスピードラインのため、両方採用。足裏はタイヤのゴムをイメージして艶消しに仕上げ、提供をピレリ。

コクピットカバーはカーボン調。走行用コンピューター提供メーカーのプロドライブとシートメーカーのレカロ。

コクピットカバーはカーボン調。走行用コンピューター提供メーカーのプロドライブとシートメーカーのレカロ。

胸の排気ダクトは車であれば吸気口である。従って中にはメッシュとラジエーターが見えないとイカンしラジエーターにはSTiのロゴが。

胸の排気ダクトは車であれば吸気口である。従って中にはメッシュとラジエーターが見えないとイカンしラジエーターにはSTiのロゴが。

耳当てのバルカンポッドは通信機に見立ててケンウッド!

耳当てのバルカンポッドは通信機に見立ててケンウッド!

燃えるオトコの頼れる道具はスナップオン!

燃えるオトコの頼れる道具はスナップオン!

点火系はNGKスパークプラグ!最後までご覧頂きましてありがとうございます。

点火系はNGKスパークプラグ!
最後までご覧頂きましてありがとうございます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ニボシ 5年前

    いいね555個つけたい

  2. 74120’5 5年前

    ライトポッドをメガ粒子砲ポッドに変換すれば、宇宙世紀にも通用するデザインかも?

    • fugutai10 5年前

      なるほどwwwwメガ粒子砲をポッド化できるほどの時代背景ではないですが、それを言い出したらスバルかよって話ですしね。笑わせていただいた(笑)

fugutai10さんがお薦めする作品

フルアーマー ユニコーン バイク

実戦配備型デンドロビウム

バウンド・ドック 地上戦配備仕様

サイクロンマグナム百式

8
エヴァクアクス量産機

エヴァクアクス量産機

ジークアクスをエヴァ量産機カラーへ。

11
ボリノーク・サマーン Ver.Pooh

ボリノーク・サマーン Ver.Pooh

ボリノーク・サマーン→森のクマさん→くまのプーさんありそうで…

8
フルアーマーべこコーン

フルアーマーべこコーン

磐梯町の道の駅ばんだい様限定で販売された話題の 「べこぷら」…

6
女川町水泳部『獅子振り』

女川町水泳部『獅子振り』

2025年3月22日・23日開催のオナガワプラモ作戦にてテー…