購入してからだいぶ積んでいたプラモでした
個人的に大好きなGP03だったんですが、MGのキットの販売が約20年前
ここ最近のガンプラに慣れてしまうとなかなかフォルム悪さや作りにくさが際立って
なかなか手が出せませんでした。
2021年一発目ってこともあり今回は「改造をメインにする」をテーマにスタイルの改修など
久々に大掛かりな改修を行いました。
キットの印象といては大きなHGって感じなのでパーツ自体は少なめです。
大掛かりな改修としましては
肩アーマーの形状の変更、スカートを3mm延長、胴体・コクピットハッチの2mm延長
首の1mm延長、プラ材で作ったディテールアップパーツを組み込んでみたりと
自分史上一番頑張りました。
苦労の甲斐もあって納得のいくスタイルになったと思います。
他の写真はこっちのページでも公開しています。
mizu工房
http://mizuk333.blog.fc2.com/
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します
ステイメンはHGもMGも素キットは残念な感じですがこの作品はプロポーション抜群に良くてカッコいいですね!このスタイルでキット出して欲しいです
コメントありがとうございます。
RGあたりでカッコよく出して欲しいですよね!!
趣味でコツコツ作ってます。
製作過程はこちらのブログで
http://mizuk222.blog21.fc2.com/
完成品ギャラリーはこちらの「mizu工房」で公開しています。
http://mizuk333.blog.fc2.com/
HG ガンダムハルート最終決戦仕様
HG ガンダムハルート最終決戦仕様 約三年ほどガンプラ製作か…
RG ゴッドガンダム
久しぶりにRG(リアルグレード)のキットを組みました。初期の…
RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0
待望のVer.2.0です。初代のポロポロ外れるようなパーツは…
MG ガンダム試作2号機GP02A サイサリス
GP02は結構昔のキットですので、今のMGと言うよりは大きな…