ガンプラなのに、ガンダム系を作ってないなぁと思い立ち、パッケージに惚れたゼータプラスを作成。
相変わらず成型色に頼った簡単仕上げですが、ドライブラシにも挑戦してみました。ゼータ系はスマートでカッコいいですね。
逆光を利用して独特のグレーを引き立たせてみました。腕の辺り、ドライブラシが金属感を醸し出してくれてます。
ちょっと引いてみました。ただのブラインドの前ですが、なかなか味のある写真になるものですね。
写りに頼りきるのも何なので、ドライブラシ直後の状態をアップします。これだけでも素組からかなり変わったのですが、この後もう一手間掛けてみました。ガンプラって楽しいですね。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
ゼータ系、脚長い!
コメント
コメントする場合はログインください。
10年以上前にパチ組み+スミ入れだけで何体か作りましたが、時間も出来て少し汚してみようかと思い立ち、プラモデル再開しました。筆塗り部分塗装で簡単に仕上げていましたが、最近は全塗装に挑戦中。色々とアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
強襲型メッサー 隠密仕様
今回はメッサーをオリジナルカラー、武装変更で製作。筆塗り+ウ…
コアの軌跡 伝説はGコアへ
Sガンダムの心臓、Gコアです。 実はコアファイターの塗装に向…
コアファイター こんなに嬉しいことはない
MGガンダムのコアファイター。ガンダムの心臓部であり、アムロ…
エアリアル いつか見た君に
振り向けばそこにエアリアルがいる。夢でもなく、幻でもなく。彼…