たまたまお店に行ってレアキット見つけた時のお宝見つけた感めっちゃ好き
たまたまお店に行ってレアキット見つけた時のお宝見つけた感めっちゃ好き
8月に出るRGガンダム欲しい!!!!
これは…開店前に…並ぶしかない…?いつも発売日には整理券配ってるから…早に行かないとかも( ´・ω・`)
ズゴックの取り替え式の武装をガトリングにしようと思ったが!ガトリングにすると!玉の給弾は?となると!明らかに給弾ボックスを付けないと不自然になるので!ガトリングは却下しないと余りにもデカく成りすぎる!(笑)なのでビーム兵器に 変更!(笑)これならエネルギー供給するパイプでなんとかカッコ付きそう!なんとかクローは可動式に出来そうなので!大まかな形は出来てきたかな?(笑)後はもう片方の腕にも特殊武装付けようか思案中!当初は両腕同じにしようと考えたのですが!ここはあえて右と左は違う腕にしようと思いました!どちらにしても!取り替え式にするので!ノーマルのクローも再現出来るので!失敗覚悟でトライです!(笑)画像貼りたいけど!今は文章だけです!ごめんなさい!(笑)つうか!本体より先に武装作ってるって!(笑)久々の自作なので楽しみます!制作期間は休み休みやってるので!いつもよりも長めです!
ズゴックに追加するパーツあさってました!(笑)片腕のクローを付け替え式にしようと思ってるのですが!ガトリング付きの自作クローを付けようと思ってますが!変かな?(笑)後はスジ彫り!イメージが合えば開口してメッシュ付けようとも思っていたり!(笑)これはいつものように早づくりはしないで!じっくり考えながら作ってみようかな!(笑)ゆっくりゆっくり!(笑)
そろそろ購入制限解除してくれ…
おひとり様3個まででいいからたくさん買いたい
欲しいガンプラがあるのに、再販してない(´;ω;`)
ご無沙汰しています、Lasguaです。
最近GUNSTAの更新が途絶えていて未公開の作品も溜まってきたので近いうちにまた投稿しようと考えているのですが、ひとつ思ったことが…
投稿された作品を見るにあたって皆さんは機体設定と作品に対する加工部分や工夫点、どちらのコメントがあった方が良いと思いますか?
というのも父にTwitterやGUNSTAの投稿内容を見てもらった際に「長々と機体設定を見ている人なんているの?」と言われたことにハッとしまして…
今までは自分の投稿というのは作った機体について何故この武装を採用したのかを理由付ける為に設定をしっかり考えてそれをコメントとして投稿していました。
しかし色んな方々の作品を見ている際に自分がよく見ている部分やあって助かったコメントというのは、思えばその人が拘った部分やどう加工したかに対するコメントだったなと改めて思ったのです。
その人の改造案や加工点を取り入れて作品に出力してたよな〜と。
ということもあり、これから先の投稿内のコメントを機体設定についてダラダラ書くことより自分が実際に行った技術面について書いてみようと考えているのですが如何でしょうか?
もちろんどうしてそのような見た目になったのかを裏付ける設定も大事ではあるのですが程々でもいいのかなと思った次第です。
もしこのつぶやきを最後まで見てくれた方がいましたらコメントしていただけるとありがたいです。
長文失礼しました🙇♂️




