・ナイフ:タミヤのモデラーズナイフは定番ですね。ニッパーで攻めにくい位置のゲート処理、マステやデカールの切り出し等、多用途に使えます。
ガイアノーツのセラブレードは合わせ目をムニュしたのを削るのに便利。
ファンテックの超硬スクレーパーはwaveのマルチハンドルに取り付けています。ただし切れ味よすぎて使いこなせてません(汗)

・スジ彫り:雲母堂のライナーツール・カッターノミを使っています。NTカッターにサイズが合わせてあるので全部に持ち手をつけてもお安く揃います。

・ノコ①:何と言ってもプラッツのハイパーカットソー、薄さと切断力が両立されていて素晴らしい。0.1は曲げてしまったので0.15を買い足しました。

・ノコ②:スジボリ堂さんのしいたけノコ。面を横断するスジ彫りにも使えます。

・スピンツール:ゴッドハンドのドリルブレードとスピンブレード。スピンブレードはノミとして使う場合が多いです。色んな幅を揃えておくと、定規を使わなくてもよくなり便利です。

DOITOで換気扇と鉄枠、プラダン等を買って自作しました。
中に段ボール製のハニカムフィルタと整流板を取り付け、照明もマグネットでくっついています。
上に物を置ける頑丈さと広さが自慢です。

制作中のツイートはこんな感じ↓

撮影ブースは作業机の上です。
カッティングマットを裏返して、背景として黒いバインダーと、レフ板代わりの鏡2つを使えばすぐにできます。
以前はカッティングマットをそのまま背景にしてましたが、モデラー名刺を作るにあたって黒背景に切り替えることにして、今のような感じになってます。ただ、バインダーの大きさに画角が収まらない場合はマットを背景に使うこともあります。

ご当地ガンプラ化計画中間発表!

「食べ物」でも「ご当地キャラ」でも、「おとぎ話」でも地域にちなんだものならどんなテーマでもOKとして2019年12月からスタートした、「ご当地ガンプラ化計画」も、折り返し地点に迫ってきました。「ご当地ガンプラ化計画」の中間発表として、ご参加いただいたご当地作品を地域別にピックアップして紹介いたします。

ページ上部のナビゲーションを改修しました

いつもGUNSTAをご利用いただき大変ありがとうございます。
先日、ページ上部のナビゲーションのレイアウトなどを変更しました。

変更の目的ですが、今まで特に「投稿、通知、検索」ボタンがスマートフォンでタップしずらく、ミスタップしやすい状況となっていました。(例えば、通知ボタンを押そうとして、誤って投稿ボタンを押してしまう。検索ボタンを押そうとして、誤って通知ボタンを押してしまう等)。

実際にスマートフォンでのタップ領域がどうなってたかというと、今まではこのような状況でした。

ミスタップを抑えるためには、押せる領域を広くしなくてはならないのですが、今のレイアウトで押せる範囲を広くしてしまうと、使用している端末によっては、中央に配置している「GUNSTA」のロゴ(GUNSTAのホームに戻る箇所)と被ってしまうため、以下のように整理をして配置することにしました。

具体的には、「投稿、通知、検索」のボタンの領域を、自身のアイコンのタップ領域と同じ大きさ(円形)にして、ボタンとボタンの間隔も広げています。

今回の改善に伴い、以下の部分についても変更を行っています。
・自分のアイコンメニューを押すと今まで左端からメニューが表示されましたが、全画面に表示されるようになっています。
・作品ページ内で上にスクロールすると、これらのメニューが上からスルッと出現するようにしました。

また、非会員ページにおいても上記の改修が適用されています。

今回はページ上部のナビゲーションの操作性の第一弾の改修の試みとなりますが、引き続き監視して改善を行っていければと思います。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

サーバーメンテナンス実施のお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただき誠にありがとうございます。

下記の期間、GUNSTAのサーバーメンテナンスを実施するにあたり、サービスの利用を一時停止させていただきます。
ご利用の皆様には大変ご不便をお掛けいたします。
どうか、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

————

・メンテナンス日時
3月13日(金)23:00〜 3月14日(土)1:00頃

・内容
サーバーの容量増強に伴うメンテナンス

※メンテナンスが終了次第、サイトの利用を再開させていただきます。

通知カウントをリニューアルしました

いつもGUNSTAをご利用いただき大変ありがとうございます!

この度、GUNSTAのページ上部に設置している、通知アイコン(ベルアイコン)の隣に表示される「通知カウント」をリニューアルしました。(下の画像の赤い数字のバッジの部分です)。

通知カウントは今までは、新しくコメントが付いた時にしかカウントされませんでしたが、今回のリニューアルで以下のリアクションがあった時などに対しても、カウントが上がるようになりました。

・自分の作品にコメントが付いた時
・自分の作品にいいねが付いた時
・自分の作品を他のモデラーさんがお気に入りした時
・自分のコメントにいいねが付いた時

(こちらは通知アイコンを押した時に、表示される「あなた」へのリアクションと同じ内容となっています)。

通知アイコンをクリック、またはタップすると通知カウントが消えますが、通知カウントが消えてから、自分の作品にリアクションが付くと、再びカウントアップされるようになります。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

Gのレコンギスタ劇場版上映記念!Gセルフ作品特集

劇場版『Gのレコンギスタ 』の放映を記念して、今回はGUNSTAに投稿されているGセルフの作品を厳選して、10作品発表させていただきます!

今まで作品に「付けた」「付いた」いいね!などの履歴が全て見れるようになりました

いつもご利用いただきありがとうございます、GUNSTAです
2020年も早いもので、1月ももう終わりますね。

GUNSTAでは2020年も変わらず皆さまのガンプラライフに少しでも貢献できるよう頑張っていきたいと思います。

本題ですが、今まで作品に付けた「いいね!」や「コメント」、「お気に入り」などの履歴を以下の通知機能の一覧ページで最大80件まで確認できるようになっていましたが、過去全ての履歴を確認できるようになりました。

通知機能一覧ページ(相手から)

通知機能一覧ページ(自分から)

以前より履歴については、もっと過去にさかのぼって見たいというご要望をいただく事もあり、ご要望いただいていた方にはこれまでお待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。

これまでの振り返りなどを確認する際などに、目を通していただければと思います。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。

YouTubeチャンネルを設定できるようになりました

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAのアカウントでは、作品と共に以下の「SNSのアカウント」や「自身のホームページ」を設定して紹介することができます。

・Twitterアカウント
・Facebookアカウント
・Instagramアカウント
・自身の公式HP等

これに加えてこの度、YouTubeチャンネルを設定できるようになりました。

YouTubeチャンネルを紹介するには、GUNSTAにログイン後、アカウント設定のページから設定することができます。

設定は「YouTubeチャンネル」のURLに含まれている「チャンネルID」を設定します。

https://www.youtube.com/channel/UCAn8oBMbN46TvLHMSZ6dPyQ

「UCAn8oBMbN46TvLHMSZ6dPyQ」
チャンネルIDは上記の部分となります。

また、チャンネルIDが分からないという方は以下の手順より、チャンネルIDを確認することができます。

[スマホで調べる方法]
1.YouTubeアプリを開き、YouTubeにログインします。
2.右上の「アカウントアイコン > チャンネル」を開きます。
3.「ホームタブ」が開いている状態で、右上の「・・・」アイコンをタップして、「共有」をタップします。
4.「共有メニュー」の中から「コピー」をクリックします。
5.貼り付けるとYouTubeのチャンネルIDが掲載されたチャンネルURLが確認できます。

[PCで調べる方法]
1.YouTubeアプリを開き、YouTubeにログインします。
2.右上の「アカウントアイコン > チャンネル」を開きます。
3.表示されるURLがチャンネルURLとなりますので、URLの中のチャンネルIDをご確認ください。

Youtubeをやられている方は是非設定してみてください(^^)

引き続きGUNSTAをよろしくお願いしますm(_ _)m

HGUC.228コンプリート計画

いつもGUNSTAをご利用いただき、ありがとうございます。

今からちょうど3年前…。HGUC200番目の発売を記念して、GUNSTAで「HGUC200コンプリート計画」を実施いたしました。

あれから3年…。2019年9月に「ガンダムサンドロック」の228番目のHGUCが発売されました。今回はそんなHGUCの「NO1〜NO228」までの、全てのナンバーの作品を保管する「HGUC228コンプリート計画」を実施したいと思います。

HGUCの作品をお持ちの方、これから作品を作られる方は是非、HGUCナンバー(例:hguc001、hguc228)のタグをつけてご投稿ください。

投稿いただいた作品につきまして、GUNSTAのTwitter・Facebookアカウントでもご紹介させていただきます。
また、全てのHGUCのコンプリートが完了した後、特に素敵だった作品を以下のHGUC図譜に作品を掲載し、半永久的に保管させていただければと思います。

お題投稿ルール

※複数作品の投稿可能です。
※新生GUNSTAに投稿した作品でのご参加は不可となります。
※HGUC作品のコンプリートが目的となるため過度なミキシングはNGとなります。
※既にコンプリート済みのキットへの投稿も可能です。
※作品の応募期間はHGUC228のコンプリートが完了するまで実施します。
(ただし企画開始から1年以内にコンプリートできなければ今回の計画は失敗とさせていただきます)。
※他のお題企画やコンテストなどと掛け合わせでの参加も可能です。
※投稿の内容がタグと関係がない場合は、タグを外させていただくこ場合がございますのでご了承ください。


システムメンテナンスのお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度GUNSTAではサービス向上のため、システムメンテナンスを実施いたします。
下記の時間帯でサイトの閲覧や作品投稿などを一時的にご利用いただけなくなります。

先日のメンテナンスに引き続き大変申し訳ございません。
ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

・メンテナンス日時
2010年1月10日(金)23:00〜2019年1月11日(土) 9:00

※メンテナンスの状況により、停止予定時間を変更する場合がありますが、ご了承ください。

コメントにいいね!が付けられるようになりました

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

作品へのコメントの活性化計画第一弾として、この度、GUNSTAのコメントにいいね!が付けられるようになりました。

いいね!は、コメントに返事をしてもらった時にも付けられますが、コメントのやり取りをしていない他の会員の方でもいいね!を付けることができます。

いいね!を付けると、付けた相手に通知されるようになっています。

作品に付けられた共感するコメントや、作品にコメントしてくれたモデラーさんのコメントには是非、いいね!してみてください(^^)

引き続き、GUNSTAをよろしくお願します。

「自分のページ」の表示を一部変更しました

明けましておめでとうございます!
去年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

GUNSTAですが、モデラーさん毎の作品一覧ページ「自分のページ」を変更しました。
今回の変更内容は主に、「自分のページ」の要素の整理と、ページにアクセスするよりも素早く該当の機能を閲覧できるようにする事を目的としています。

今回の変更ポイントは以下の3点となります。

1.QRコードの配置変更

QRコードの表示場所を変更しました。
今まではマイメニューからQRコードのページにアクセスするフローでしたが、自分のページの「・・・」を押すことにより、以前よりも素早く「自分のページ」のQRコードを表示するようにしました。

2.プロフィールの「もっと見る」の中身の整理

「自分のページ」のプロフィールの「もっと見る」を押すと、もっと見るの下が開き、「トータルスコア」や、「投稿したカテゴリ」などが閲覧できました。

今回の改修では「もっと見る」を押した時に表示される挙動を変更し、拡張プロフィールを表示させるようにしました。(同時に拡張プロフィールの変更ボタンも追加しています)。

3.投稿したカテゴリのグラフ化

投稿したカテゴリの内訳が円グラフで表示されるようになりました。
円グラフになった事によって、以前よりもどれぐらいの比率で各カテゴリに投稿したか分かりやすくなりました。
ちなみに私のカテゴリの内訳は以下の通りです。こちらも上記の「自分のページ」のプロフィール下部の「もっと見る」から確認できますので、是非、ご自身の「自分のページ」や、気になるモデラーさんの「自分のページ」をご確認ください。

引き続き、よろしくお願いいたします。

システムメンテナンスのお知らせ

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度GUNSTAではサービス向上のため、システムメンテナンスを実施いたします。

下記の時間帯でサイトの閲覧や作品投稿などを一時的にご利用いただけなくなります。

ご利用のみなさまんいは大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

・メンテナンス日時
2019年12月20日(金)21:00〜2019年12月21日(土) 9:00

※メンテナンスの状況により、停止予定時間を変更する場合がありますが、ご了承ください。

PC版「作品ページ」リニューアル

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

この度、GUNSTAのPC版の「作品ページ」のデザインをリニューアルしました。
変更箇所は主に以下の3点です。

1.「いいね!ボタン」や、「SNSのシェアボタン」を押しやすくなるよう調整しました。

2.「2カラムレイアウト」から「1カラムレイアウト」に変更しました。

3. 作品下に、「投稿したモデラーさんのその他の作品」や、「関連作品」の情報を整理して、表示内容を変更しました。

「1.」については、今までPC版の「SNSのシェアボタン」、特に「いいね!ボタン」の的が小さく押しずらい問題がありました。今回の改修では「SNSのシェアボタン」、「いいね!ボタン」共に、一回りサイズを大きくして、スマホ版のデザインに少し寄せて、両者のデザインの整合性を取ることにしました。

「2.」の方は、GUNSTAは作品の画像をクロップ(切り抜き)する機能を持っていません。
撮影した写真をそのまま表示させる仕様になっているため、PC版、スマホ版共に、作品ページ内の「投稿したモデラーさんのその他の作品」や、「関連作品」に表示されているサムネイルが意図しないところで見切れてしまっている事もしばしばあります。

また、GUNSTAの作品ページは縦に長くなる傾向があり、「まず作品を最後までしっかりと見て、他の関連作品を見る」というシナリオを考えると、関連作品を見るにはページの上にスクロールして、ページの上部に戻らないとならない手間がありました。

今回の改修では、関連するサムネイルが大きくなった事により、「<前の作品  次の作品>」の遷移が少し判別しにくくなる可能性があります。

しかし、多くのモデラーさまにとって、生み出した作品がより多く見られるようになるメリットのほうが上回ると判断したため、今回の新しいデザインを取り入れることにしました。

GUNSTAでは、皆様のご意見、ご要望など積極的に取り入れて改善していきたいと思います。

もちろんすべてのご要望にはお答えする事は叶わないかもしれませんが、これは!と思ったものにはついては、積極的に改善していきたいと思いますので、ぜひご意見をお聞かせください。

GUNSTAカイゼン目安箱

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いします。

テクニック別作品一覧を設置しました。

GUNSTA再スタートから早1年半、掲載されたガンプラ作品数も2万5000作品を突破しました。いつもGUNSTAをご利用くださり本当にありがとうございます!

今回はGUNSTAでテクニック別に作品を閲覧できる「テクニック別」のページを新規に開設しました。
まだ掲載しているテクニックが少ないですが、現時点で以下のようにガンプラの制作に関する手法や技法ごとにまとまっております。

・塗装関連
全塗装、部分塗装など、塗装の全般的な事や、スプレー、ガンダムマーカー、エアブラシなどの塗装用具、パール塗装やキャンディ塗装などの塗装技法等。

・ディテールアップ
筋彫りや、墨入れ、プラ板などディテールアップに使用する道具や技法等。

・装飾系
エフェクトパーツや、電飾、デカールなど作品の装飾に使われる道具等。

などなど。

テクニック別ページに掲載される作品は、上記のテクニックのタグ(対象タグ)が付いた作品が対象になっています。

「対象タグ」は、各テクニックのページの上部に記載されている「公式タグ:○○○」で確認できますので、もし掲載されているテクニックを使った作品を投稿する際は、是非こちらのタグを付けて投稿いただければと思います。

引き続きGUNSTAをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

一覧のレイアウトを選べるようになりました

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAの一覧ページのレイアウトを変更できるようになりました。

2作品ごと表示する従来の「レイアウト(小)」にくわえて、1作品ごと表示する「レイアウト(大)」を選べるようになりました。

記事のレイアウトの変更方法は以下の通りです。

1.「GUNSTA」にログイン後、TOPページの右上にある「マスのアイコン」をタップします。

2.プロフィール設定ページにジャンプするので「レイアウト」の項目で「リスト(大)」を選択して、「設定する」ボタンを押します。(選択すると上記のように水色の文字に反転します)。

レイアウト(大)に設定すると、一覧ページの作品画像が、作品の詳細ページで見たときと同じぐらいの大きさで閲覧可能になります。

今回は、モデラーのみなさんの作品を一覧ページで、じっくり見ていきたいという目的に改修を行いました。(TOPページからの評価も可能になっています)。

また、レイアウトが変更された事で、レイアウトの関係で従来のレイアウトに組み込めなかった機能などを今後追加する予定です。

GUNSTAでは、皆様のご意見、ご要望など積極的に取り入れてカイゼンしていきたいと思います。

もちろんすべてのご要望にはお答えする事は叶わないかもしれませんが、これは!と思ったものにはついては、積極的に改善していきたいと思いますので、ぜひご意見をお聞かせください。

GUNSTAカイゼン目安箱

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いします。

タグや検索などの「急上昇」のアルゴリズムを変更しました

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

GUNSTAでは「検索」や「タグ」、「カテゴリ」の一覧ページで各種ソートが行えるようになっています。
・新着順(新しく投稿された作品順)
・人気順(投稿の中で最もいいね👍が付いた作品順)
・急上昇順(投稿の中で最近、最もいいね👍が付いた作品順)

こちらの「急上昇順」ですが、今までだいぶ長い期間を設定しており、「急上昇」と言える機能とは程遠い状態でした。

そこで、今回は「急上昇順」の一覧表示を「本日から過去3ヶ月間に投稿された作品の中で、最もいいね👍が付いた作品順」に変更いたしました。

検索やタグなどで作品を見るときに、「最近投稿された中で人気の作品はどのような作品だったんだろうか?」という機会がありましたら、是非チェックしてみてください。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いしますm(_ _)m

「自分のページ」のPC版、iPad版のレイアウトデザインを大幅に変更しました

いつもご利用いただきありがとうございます。

この度、モデラーさんやご自身の作品の一覧などが閲覧できる「自分のページ」をリニューアルしました。

各モデラーさまの作品一覧ページは、訪れた方に自信の作品などを最大限PRできる場所になるよう日々改善を行なっています。

今回は主に、PC版とiPad版で「自分のページ」で設定できるカバー画像を最大限まで拡大して表示するようにしました。

カバー画像は上記にキャプチャした画面のように、「自分のページ」の一番上に表示されます。

カバー画像のサイズは「1400×420」が最適サイズとなりますが、この最適サイズに満たなかったり、サイズを超えてしまう画像についてもリサイズされて表示されるようになっています。

もし綺麗に画像を表示したい場合は、是非「1400×420」のサイズをお試しいただければと思います。
「まだ設定していないよー」という方も、是非この機会にカバー画像をご設定してみてはいかがでしょうか(^^)
(カバー画像の設定はGUNSTAにログイン後、「プロフィール変更」ページから設定できます)。

引き続き、GUNSTAをよろしくお願いします。