過去作の06Rザクです。
復帰後、初期の頃に制作した旧キットにつき、最近の作品と比べて改修箇所は少な目です。
※2025/4/13 手直しに伴い写真を差替えました
改修箇所①
頭部:モノアイをHアイズ化、モノアイレールの支柱を整形
胸部:幅詰め、エポパテで整形
肩関節:ポリキャップ化
改修箇所②
股関節:ボールジョイント化
足首:ボールジョイント化
改修箇所③
バックパック:取付位置を4mm程度上方に修正
メインのスラスターノズルを市販パーツ化し、ボールジョイント接続
脚部スラスターノズルを市販パーツ化
可動範囲は少な目です。
ザクバズーカは、多分HGUCの06Rから流用したもの。
最初に投稿した改修前のものです
手直し前後の比較です。
今回、頭部を後ろに少しオフセットし、胸部もパテで修正しました。
脚部の内側の合わせ目も出来るだけ目立たないようにしたつもり(まだまだ甘かったようですが…)
手直しに伴い、水転写デカールも増量。
ザクバズーカの照準に、余っていたHアイズを取り付けました。
バックパックは、上に付いてる持ち手のような細いパーツがポッキリと折れて、3つにバラバラになったのを、なんとか繋ぎ合わせて再利用してます。
シールドは、手直しに伴い裏面のモールドをプラ板で再現してみました。
制作記録にも上げましたが、手直し中の写真です。
頭部の後ハメ加工に当たり、合わせ目部分で分解したところ、クチバシ部分が見事に崩壊しました。
クチバシ部分は、元々金型の劣化により、中の排気口みたいな部分のモールドが甘々だったのですが、この機会にプラ板で再現してみました。
また、首の上下の保持力を持たせるために、ポリキャップ代わりとしてビニールを挟み込んでいます。
その他、頭部の後ハメ加工に伴い、首のパーツにポリキャップを仕込みました。
残念ながら、足の甲の別パーツ化までは手が回りませんでした。
今後の課題です。
旧キットMS-06R改修作品です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
顔つきがキリッとした気がしますね😙!手直し技術もそもそもの改修技術もすごい。
旧キットのほんわかした感じと、キリッとしたスタイルのちょうど間くらいでいいとこ取りな感じですね!かっこいいっす!
ありがとうございます!
クチバシが割れて破片がどこか行ってしまった時には、万事休すといったところでしたが、何とか復旧できました。
旧キットのスタイルも、HGUCと比べなければ、これはこれでアリだと思うんですよね〜
とても懐かしいです。
小学生の私にはとてもかっこよくみえましたね。😄
私の作品にもイイネありがとうございます。
フォローさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。🙇
ape100さん、コメントありがとうございます。
私も、MSVは小学生の頃に夢中になりましたね!
同じファースト世代ということで、私もフォローさせていただきます。
こちらこそ、よろしくお願いします!
この感じ、最高です!
フォロー行きます!!
あざーっす!!
自分も17hh70さんのフォローさせて頂きましたー!
50代のオッサン。プラモ歴は小学生から(就職後10年程度中断)。
1/144のガンプラ(1st、MSV、Z)を中心に制作。
近年は職場の模型部に所属し、年一回の発表会に向けて鋭意活動中。
塗装は専ら筆塗りで、ガンダムマーカーでの墨入れと艶消しトップコートで仕上げるパターン。
最近は、欲しいキットが手に入りにくいため、投稿は過去作のリメイクや写真の差替えがメイン。
HGUC ゴッグ ロービジリティカラー
旧キットゾックは一旦お休みし、ゴッグを制作しました。
HGUC Gアーマー(Gファイター&ガンダム) リアルタイプ…
HGUC Gファイターについては先行して投稿していましたが、…
旧キット 1/144 FF-X7-Bst コアブースター オ…
作りかけで長期間放置してあった旧キットのコアブースターを完成…
HGUC Gファイター リアルタイプカラー
7月の3連休から、長年積んであったHGUC Gアーマーの制作…