妄想戦線 一年戦争において特筆すべき発展を遂げた技術は多いが、その中でもMSの登場とそれが携帯、運用可能なビーム兵器の開発は戦局を一変させたガンダムの例を見ても明らかだろう。 しかし技術の発展速度はすさまじいものがあり、ビームを無効化するIフィールドを備えたモビルアーマーの登場が脅威視されるようになる。
巨大モビルアーマーの脅威はビグザムの例を見れば一目瞭然であり。そのため連邦政府が打ち出した方針は原点回帰ともいうべき発想だった。
マゼランに気を直結し超長距離からのIフィールドの影響を受けない実体弾であるレールガンによる狙撃である。
Iフィールドを備えたMAは総じて巨大であり、マゼラン二隻の電脳による行動予測による狙撃は一定の効果が望めると期待された。
実際はビグザム以降に登場したMAの機動力が想定を上回っていたため計画は頓挫、ジェミニは建造されることなく、電子データーのみ存在する幻の艦となった。
マゼラン二隻でモデリングサポートグッズのリボルビングバスターキャノンを挟んでいます。
最後まで見ていただいてありがとうございます。
コロナ前、まだ個数制限などなかったときに再販された旧キットを大量購入し、艦隊づくりをもくろんだうちの一隻です。
その後のコロナの影響で長くお蔵入りしていました。
知り合いに見せたらサンダーボルトっぽくって殺意高いと言われました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
これ、見るたびに痺れるのですがw カッコヨスー
コメありがとうございます。
そう言ってもらえるととてもうれしいです、
ロマンですねえ
いいですねぇ
コメありがとうございます。
重装甲や多数の砲台や巨大さなどは無言の主張があると思います。
銀河大戦とかに合いそうな特撮風戦艦。個人的にはドストライクなデザインです。
対MS戦に充分対応出来そう。
コメありがとうございます。
大鑑巨砲は一つの浪漫だと思うんです。
しがないプラモ好きですが、頑張って作ったのでよかったら見て行ってください。
戦国火龍風雲再起
妄想戦記 戦国アストレイが戦国赤龍アストレイに存在進化した時…
戦国赤龍アストレイ
妄想戦線 終わらない戦国の時代、戦国アストレイは今日もまた戦…
ロードオブバルバトスルプスレクス
妄想戦線 クリュセにおいて大破寸前まで至ったバルバトスは歳星…
BB戦士 戦国アストレイ
BB戦士をまじめに作ってみたら結構大変だった件