ガンプラコレクション ドダイYS

  • 464
  • 0
  • 1

ガンプラコレクションの(1/288)ドダイYSを作成しました。

昔、1/144のドダイを作ったことがありますが、小さくなった分パーツ数が少なくなり、作成手順も少し変わっている感じですね。今回もお手軽に筆塗りによる部分塗装とデカール貼り、つや消しスプレー。本体は成形色のまま。 【塗装箇所】ダクト、ステップ:水性ホビーカラー ファントムグレイキャノピー、底面センサー:水性ホビーカラー エメラルドグリーンミサイル発射口:シタデルカラー アヴァーランドサンセットバーニア:水性ホビーカラー 黒鉄色台座:水性ホビーカラー つや消しブラック

昔、1/144のドダイを作ったことがありますが、小さくなった分パーツ数が少なくなり、作成手順も少し変わっている感じですね。

今回もお手軽に筆塗りによる部分塗装とデカール貼り、つや消しスプレー。

本体は成形色のまま。

 

【塗装箇所】

ダクト、ステップ:水性ホビーカラー ファントムグレイ

キャノピー、底面センサー:水性ホビーカラー エメラルドグリーン

ミサイル発射口:シタデルカラー アヴァーランドサンセット

バーニア:水性ホビーカラー 黒鉄色

台座:水性ホビーカラー つや消しブラック

横。

横。

後ろ。

後ろ。

底面。付属の台座用の穴があります。1/144を作った時はアクションベースに接続できるよう、改造しましたが、今回はそのまま。

底面。

付属の台座用の穴があります。

1/144を作った時はアクションベースに接続できるよう、改造しましたが、今回はそのまま。

真正面。 

真正面。

 

やはりドダイといえばグフ。なのでMSアンサンブルのグフを載せてみました。

やはりドダイといえばグフ。

なのでMSアンサンブルのグフを載せてみました。

ややグフの方が大きい気もしますが、そこまで違和感はないかも。 以上、ガンプラコレクション ドダイYSでした。出来の良かった旧キットをそのまま縮小した感じなので、食玩系やガシャポン戦士系とも合いそうですね。

ややグフの方が大きい気もしますが、そこまで違和感はないかも。

 

以上、ガンプラコレクション ドダイYSでした。

出来の良かった旧キットをそのまま縮小した感じなので、食玩系やガシャポン戦士系とも合いそうですね。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

17
GフレームFA ザクⅡ改

GフレームFA ザクⅡ改

GフレームFAのザクⅡ改を作成しました。 筆塗による部分塗装…

11
SDW HEROES 隠密ガンダムエアリアル

SDW HEROES 隠密ガンダムエアリアル

SDW HEROESより隠密ガンダムエアリアルを作成しました…

13
モビリティジョイントSP ガンダム

モビリティジョイントSP ガンダム

モビリティジョイントSPのガンダムを筆塗りによるフルリペイン…

13
SDガンダムGジェネレーション ビグザム

SDガンダムGジェネレーション ビグザム

SDガンダムGジェネレーションよりビグザムを筆塗塗装で作成し…