前回投稿したガゾウムの前に組みあげたガザDです。キャンディグラデーション塗装です。
肩バインダーをボールジョイントに
バーニア追加、
足首を延長した程度の工作です。
キット自体の出来栄えは良いですね
塗り分けは結構大変でした💦
二回目の投稿になりますが、写真撮るのは本当に難しいです。皆さんが上手に撮影してるようにいきません‥
MA形態です。
ガゾウムのMA形態も見たいと言ってくださった方がおりましたので一緒に並べました。
念願の並べたかったガザシリーズ╰(*´︶`*)╯♡
最後まで見ていただきありがとうございました^ ^
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ナイス近代化改修(gandam-hand2)
当時はキット自体が2~3色にか色分けされていませんでしたが、しっかり塗分けがされていると見違えるようですね。HGのガザCと並べても遜色ありません。
MA形態も良いですね~(gundam-kao3)
Z~ZZは可変機全盛期でした。ほかにもジャムル・フィンとか買いましたね。私の可変機好きのルーツもこのあたりにあります。
コメントありがとうございます。
本当に旧キットでも塗装すると化けますよね
自分も可変機大好きです。Z系のは全部組み終えたのでZZ系を今進めております。当時あまり好きになれなかった機体でも、今じっくりと見直すと味わい深いデザインに感動しています。
ジャムルフィンも積んであるので近日中にとりかかろうと思っています。
関節イジると化けるZZシリーズの筆頭?的キットですよね!
首と手首にもボールジョイントを組み込まれてますね!参考になります!!
コメントありがとうございます。
そうでした、頭部回りと手首もポリキャップいれました。よく気づかれましたね!
あとナックルバスターの根元も貧弱だってので補強しました
肩裏のバーニアに追加して市販のバーニア取り付けたのですがMA変形時に干渉してあれ以上足を前に出せないのを今回気づきました💦
仕事漬けの毎日から50過ぎて転職。時間に余裕ができ30年ぶりにプラモをいじり始めたら沼にはまり……光沢塗装の深みにはまり……ガンプラをカーモデルみたいにテカテカにしたコレクションコンプを目指しています!基本アニメ設定色にしたい人。
サイコガンダム
大型物件その2 サイコガンダムさんです
バウンドドッグ
大型物件。バウンドドッグです メタリックの光沢仕上げ。 充電…
ネモ
ネモさん。緑のキャンディ塗装です 紺色部はプリズムブラック …
マラサイ
キャンディグラデーション塗装に初めて挑戦したガンプラ&nbs…