旧1/100「ガンダムキュリオス」を筆塗り全塗装で作成しました。
GN-003 GUNDAM KYRIOS
ガンダムキュリオスは、ソレスタルビーイングが開発した第3世代モビルスーツの1機であり、飛行形態への変形機構を有する機体です。パイロットは、アレルヤ・ハプティズム。
パイロットであるアレルヤは孤児の少年でしたが、人類革新連盟(通称、人革連)の特殊機関に拾われて人体改造を受け、「超兵」と呼ばれる戦闘のエリートとして完成します。
組織を脱出する際、極限状態に陥ったアレルヤは、「ハレルヤ」と呼ばれるもう一人の自分との出会いを果たし・・・・。
ソレスタルビーイングに加入してからは、ガンダムマイスターとして活躍することになります。
GNビームサブマシンガン
ガンダムキュリオスの基本的な兵装。2門ある発射口からGN粒子で製造されたビームを連続して放ちます。マシンガン形式をとっているため、一撃の威力は他のガンダムのライフルよりも少し劣るものの、高速戦闘を行うキュリオスとの相性は大変によく、対モビルスーツ戦闘では十分な威力を発揮しました。
また、グリップ部と銃身は分離させることも可能であり、”無線グリップ”として使用することも可能だそうです。この機能により、飛行形態時も様々な射角で敵機を攻撃することが可能になっています。劇中で見てて、この攻撃の仕方に気付いた人っているのでしょうか?
私は全く気づきませんでした(笑)
GNシールド
キュリオスの使うシールドは、他のガンダム達のシールドとは異なり、変形機構を有しています。こうしてみると、キュリオスって全身変形メカなんだなって分かりますね。僕たち男の子はこういうのが大好き!
おっさんになっても。
ビームサーベルの取り方講座(笑)
リアアーマーに格納されているビームサーベルは、サイドに展開することで引き抜くことが可能です。この辺りのギミックが再現される辺りに、HGではなく「1/100」スケールの意地を感じます。シンプルに超カッコいいです。
今ならキュリオスはMGが発売されていますが、自分は未組です。
基本が1/144なので、あまりMGは組んだことが無いんですよね。
きっと、MGのキュリオスはさらに出来がとんでもないのでしょうね。
★GN電池ことアリオスの1/100はこちら↓↓(*^^*)
GNビームサーベル
特に言うことは無い。良く斬れますが、キュリオスがサーベルで活躍したシーンってあまり記憶にない気がします(笑)
I have control…キュリオス、介入行動に入る
ガンダムキュリオスの発進時は、この飛行形態から始まります。射出タイミングを譲渡された際のアレルヤの台詞が、印象に残りますよね。
ライフルのグリップと銃身をバラして、無線LANすることで、飛行形態時にもライフルの射角を変更可能です。
飛行形態で高速で突撃しても、ある程度の命中率を確保するためにマシンガンを装備するとは、よく設定が練られていますよね。
楽しいよなぁ⁉ アレルヤ⁉ アレルヤーッ!!
ガンダムキュリオスの持つ、最もクレイジーな武装。シールドに見せかけておいて、ガバッと伸びてクローとして展開し、敵機を攻撃・鹵獲します。このクローが実に強力で、敵MSの腕を引きちぎるほど、一度掴んだ獲物は離しません。プラモだと華奢な作りに見えるのに(笑)
そして、このクローに捕まったパイロットの命は風前の灯火・・・
クローの中央から伸びてくる刃でコクピットを”じわじわ”と貫かれて破壊されます。その戦闘描写は残酷そのものであり、アレルヤの二重人格・超兵の恐ろしさに拍車をかける演出となっています。
ガンダムシリーズって基本的に、「一人の人物にフォーカスして物語が進行し、戦禍を通した主人公の成長を描く」というのが基本のプロットとして存在します。
その中でも、ガンダムOOはある意味異色の作品です。刹那というメインの主人公を据えつつも、マイスターズという4人の主人公たちの人生にスポットが当てられます。彼らの苦悩や成長が、丁寧に描かれていくのが、OOの魅力だと私は考えています。
作画も戦闘も綺麗ですので、「初見さんに何を勧める?」というお約束のQ&Aは、私の場合はガンダムOOです。
皆さんが、ガンダム初心者の方にオススメなのは、どの作品ですか?? 良かったら、コメント欄で教えて下さいね(^^♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
製作工程とは少し違いますが・・・・
キュリオスの飛行形態を下から見た図。ガンダムの認知度を世界に発信するために、「飛行形態でも」「下から見ても」一目でガンダムだと分かるための工夫なのだとか。
「変形時は下から見てはいけない」という寝そべり変形のお約束を、逆手に取った変形方法。お見事です(笑)









ー 反射と思考の融合、それが超兵の在るべき姿だ! ー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
旧キットながらOOの1/100は出来が良いように感じますね!キャンプラさんの筆塗り、デカールワークでさらにカッコよく仕上がってるから余計に✨️飛行形態のグリーンが映え映えですね😆
キュリオス、カッコイイんですが個人的には他のガンダムに比べてあまり活躍した印象がないのが残念です💦武装も他に比べて地味な気もしますし…
初心者へのおすすめはSEEDですかね〜キャラもたってて『ガンダム』という作品のテーマがよく詰まってるように思えますし
sayさん、こんばんはー!!いつもコメントありがとうございます(*^^*)✨ ホントにプロポーションや造形で見れば、今の目で見ても通用するポテンシャルをOOキットは秘めていますよね!塗装やデカール、お褒め頂けて嬉しいです。ありがとうございます😊✨ キュリオスもアリオスも、アレ/ハレ無双の関係で活躍が後半に寄ってしまうがたまにキズですよね😓笑 sayさんもSEED推しなんですね!私も初心者さんにはOOを勧めますが、自分自身はSEED最推しです。21世紀の1stガンダムの銘は伊達じゃないですね(*^▽^*)♪
基本1/144かSDなのですがOOやSEEDの旧1/100は今更ながら欲しくなります😆
OOやSEEDはガンダムを理解しやすい作品ですよね✨️私はアニメのZガンダムからでしたw
キュリオス格好良いですね(^o^)
ノジマックスさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます(≧▽≦)♪♪ キュリオスは悪人顔ですけど、ダークヒーロー感があってカッコいいですよね(>_<)✨
ダークヒーロー感分かります。パイロットのアレルヤとハレルヤも良いですね(^o^)
こんばんは🌃
コメント失礼します🙇
キュリオス、いいですね!キャンプラさんの筆塗りが光っております!
アナザー系統の作品はUCに比べるとユニークでロマン溢れる武装とデザインが多い気がしますね。ビームサブマシンガンの機構は知りませんでした。機体への理解が深まると更に作品が楽しめますよね‼️
アナザーであれば、OOも素晴らしい作品ですが個人的にはSEEDですかね。それぞれの作品で争点が違いますが、遺伝子という生々しい争点が現代の差別とリンクする部分があって考えさせられた作品でしたので…。
強化しすぎたマシュマロさん、こんばんはー!!いつもコメントありがとうございます🍀✨ キュリオスを始め、アナザーの機体はいい意味でぶっ飛んだMSが多くて、カッコ良さは勿論のこと目新しい設定もあって楽しいですよね!宇宙世紀のシックかつ無骨な雰囲気も大好きですが、どちらにも良さが有って甲乙つけがたいですね🤔💡 初心者さんにはOOを進めておきながらなんですが、自分も最推しはSEEDシリーズです。現代は、時代がSEED世界に追いつきつつあるのか、SNSで世界が広がった為か、”生まれながらにしての格差” みたいなものが顕著な世の中になってきましたね。マシュマロさんの仰られる通り、現代社会・差別を考えさせられます。やっぱいい作品なんだよなSEEDは(>_<)✨
キュリオスの裏側、まじまじとみたのは初めてのような気がします。見てはいけないものを見てしまったような・・・
私がガンダム作品を勧めるなら、一度SEED無印からDESTINYを惰性で見て、その後YouTube動画などでC.E.世界の歴史やコーディネイターの勉強をして、もう一回無印→ DESTINYからのFREEDOMを見るとサイコーに楽しめると思うのですが、誰も着いてこないでしょうね(笑)
つぐおさん、こんばんはー!!いつもコメントありがとうございます(*^^*) キュリオスの裏側は、本当にこれまでの”タブー”を逆手にとった見事な開き直りですよね(笑) 私もSEEDが最推しですので、つぐおさんの仰られること滅茶苦茶分かります✨✨その流れで見たら間違いなく面白い!ですが、イマドキの方々は脱落されるかもしれませんね😓笑
このカラーリングだからかもですが、スミ入れの具合が刺さります❗️
塗装の上にスミ入れする場合、やはり彫り直しされるのでしょうかね⁉️
初めてガンダム見るなら00って、言われるとアリですね。圧倒的な性能を持って武力介入する謎の集団のスタートから引き込まれますね🙂↕️
T-Nonさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます😊OOは序盤のスタートから見所がたっぷりで作画も綺麗だし、上手く初心者さんの歓迎誘導が出来ている作品ですよね。我々ガノタは泥臭いのも大好物ですが(^^;笑 スミ入れ、お褒め頂けて嬉しいです!実は私はスジボリや堀直しはほとんどしたことがないんです😓このキュリオスは、0.3mmのシャーペンを使ってスミ入れをしています。艶消しスプレーを吹くと、表面がざらざらするので適度に筆記抵抗が生まれて、シャーペンでも綺麗に・こまかな所までスミ入れが出来るんですよね(≧▽≦)♪♪
ご教示ありがとうございます🙇♂️
シャーペンですか❗️滲んだり、勝手に流れたりしない…なるほど‼️
私は成形色ベースなので、ハヤマオさんから教えて貰った、コピックモデラーズペン0.02なるモノを使ってます。簡単ですが、ペン先がすぐ駄目になるのが玉に瑕です💦
製作完成お疲れ様です。またまた素敵な作品ですね。ホワイトとオレンジがお互いを引き出しでよく映えてますね。飛行形態がカッコいい。
おじさま、こんばんはー!!いつもコメントありがとうございます🍀✨ ホワイト×オレンジはガンダムとしては珍しい組み合わせですが、デザイナーさんのセンスで上手くまとめられていますよね!飛行形態への変形は漢のロマン!カッコいいですよね(>_<)✨
キャンプとプラモデルを愛する筆モデラ―です!【Xにも投稿中】
基本は筆塗り+缶スプトップコートのお手軽仕上げ。作り貯めていた宝物(過去作)をアップしていますので、投稿順によって、技術レベルのムラがあるかもしれません。もちろん現在も、せっせと手と頭を動かして製作しています。
※「筆塗り全塗装」と銘打っておりますが、私は完成後もガシガシ動かして遊ぶので、関節やクリアパーツは未塗装の物もあります。ご了承下さい。
ガンプラだけでなく、食玩やガシャポンも大好きです。
たま~にオリジナル機体も製作しています。
キャンプラさんがお薦めする作品
【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】
【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】
【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】
【オリジナル小隊】EFSF NO-NAMES【筆塗り全塗装】
【HG】ガンダム・バルバトス ルプスレクス【筆塗り全塗装】
HGIBO「ガンダム・バルバトスルプスレクス」を筆塗り全塗…
【HGUC】ジムコマンド(宇宙仕様)【筆塗り全塗装】
HGUC「ジム・コマンド(宇宙仕様)」を筆塗り全塗装で仕上…
【HG】ダブルオーガンダム セブンソード/G【筆塗り全塗装】
HGOO「ダブルオーガンダム セブンソード/G」を筆塗り全…
【HG(非月光蝶)】∀ガンダム【筆塗り全塗装】
HGCC「∀ガンダム」を筆塗り全塗装で素組みしました。 今年…