今回は、旧キットのハイゴッグを現代風アレンジに改造しました。ミキシングとまではいきませんが、旧キットとHGのいいとこ取りです。旧キットハイゴッグをベースに、腕部はHGアメイジングズゴックに変更。とても大きな腕部となり、不気味さが増しました。
色彩はインディゴを濃くして塗装。劇中では装甲の薄さが印象的だったので、深海にも耐え、地上戦で活躍できるような重装甲をイメージしました。
また、モノアイをバイザーで囲い、連邦の技術も盗用しているように表現。モノアイは旧キットのものを外し、ビーズを蛍光グリーンで塗装し装備。(バイザーでほぼ見えませんが)
サイクロプス隊をリスペクトしている設定にしたかったので、ロゴマークを貼り付け。マークの剥がれを表現するために傷をつけてみました。
魚雷ハッチは30MMのパーツで閉じ、ビーム兵器主体であることを表現しました。
旧キットであるため、接合部分や合わせ目消し、腕部の保持力増強など小さな改造を加えました。重い腕部も問題なく振り上げることができます。
近代改修として、バックパックにビーム・ガトリングガンとブースターユニットを追加。大推力の地上戦を展開していきます。
肩部にスラスターを2機とスラスターカバー兼増加装甲を追加。肩部にはダクトを追加、股関部はセンサーを追加。
アメイジングズゴックの腕部は、とても迫力があります。カラーは、ベースのインディゴに少し明るい青を配色。後付で付けたような印象にしました。
1989年5月発売。幼少期に近所の模型店で買ったことを覚えています。初めてのジオンモビルスーツでもありました。
改修前の姿。プロポーションの完成度はとても高いものでした。何十年も実家の押入れに眠っていました。
ジム寒冷地仕様は歯が立たないでしょう。
旧キットもチャンスがあれば、触れていきたいです。
旧キットもっとほしい!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ復帰1年目ですが、がんばってみようと思います!よろしくどーぞ!
1/144スケールを主に作成します。
Messer Type-F02【Squall】メッサーF02…
今回は、メッサーf02型を作成しました。大柄で力強いMSなの…
MS-06F ZAKU II (F TYPE) 復讐のレクイ…
前回に続き、復讐のレクイエムよりザクⅡです。 使用キットはチ…
MS-06F ZAKU II (F TYPE) 復讐のレクイ…
今回は、復讐のレクイエムよりザクⅡF型を作成しました。使用キ…
GAPLANT[Megaera] ギャプラン[メガイラ]
初投稿です。ガンプラは10年以上作っていなかったので苦戦しま…