今回は懐かしのFGザクをアニメ版っぽく改造したものを紹介。SDドムを作った後、ネットで掲載されている旧キットのザクの作例を見て無性に「普通のザク」が作りたくなり、駿河屋で偶然見つけたFGの「量産型ザク」を購入した。
今回も野外撮影を交えつつ、紹介しよう(zaku-kao2)
FGザクはそのまま作ると、初期のMGザクっぽい感じになる。さらに単色成形かつポリキャップレスのため、非常に改造が難しい。
そこで小生が改造のヒントにしたのは以前作った「BB戦士改造のSDザク」である。首と腕の付け根はボールジョイントかつ引き出し式となっており、これで柔軟なポーズが取れる。ただリアル頭身なのでSDのようにごまかしがきかず、ジョイントがなるべく露出しないようにしなければならない。
まず初めに行ったのが、胴体のパーツを2つに分割する事だった。現行のHGザクを参考に、腰と胴を2分割する事で自然なポーズが取れるようにするのである。
頭部と腕にはボールジョイントと球体ジョイントを追加し、ザクマシンガンの構えがスムーズに取れるようにした。右肩のシールドももちろんボールジョイントで可動する。
続いて股関節の付け根もボールジョイントを仕込む。これで頭と腕、足のヘタリを心配せずに済む。
仮組みの状態。ザクバズーカも構えられるよう、バズーカとハンドパーツはリバイブ版シャアザクより流用。もちろんハンドパーツにもボールジョイントを使用している。
完成した状態。アニメ版のカラーを意識しつつ、旧HGUCザクのような外見にしてある。
モノアイとスコープはHアイズを使用。これがあるのとないのとでは、全然違う。
ザクマシンガンの構え。
野外撮影の際に小雨が降っており、ちょうどジャングルや湿地帯での戦いのようなショットになった(zaku-kao6)
マシンガンにはトランスフォーマーのエフェクトパーツがちょうどよくフィットした。
ザクバズーカのポーズ。
ザクバズーカには発射エフェクトが付けられるようにした。
ヒートホークももちろん装備できる。
永遠のライバルであるGMとの対決。ボールジョイントと球体ジョイントのおかげでスムーズにポージングができる。
いつかHGUCか旧キットを改造してアニメ版のGMを作ろうかな(gundam-kao6)
我が家のザク親子。SDザクがあったから、こいつも作る事ができた。
やっぱりガンダムの真の主役はザク(zaku-kao2)だよなぁとしみじみ思う今日この頃・・・。
次回もお楽しみに(gandam-hand1)
やはり量産型ザクはいいものだ。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お疲れ様でしたm(_ _)m
動かないモノが動く、良いですね🩵素晴らしいです🤩✨👍🥰
今までの改造スキルを総動員して作りました。大変でしたが、その分やり遂げた感があるのと、新たなノウハウを構築できたと思ってます。
幼稚園の頃に親と一緒にファーストガンダムを見てガンダムにはまり、5歳の頃にガンプラデビューしたガノタです。ガンダム以外にもトランスフォーマー(G1とビーストウォーズメイン)や鉄人28号、あぶない刑事、ゴジラ、仮面ライダー、ウルトラマン、特攻野郎Aチームが好きな雑食系ヲタです。
今でもファーストとBB戦士を中心にガンプラを組み立てては改造してます‼皆さん、よろしくお願いします。
G-sparkさんがお薦めする作品
EGプロトタイプガンダムfeat.あぶない刑事
ROBOT魂リペイント 赤いガンダム ~あぶ刑事ガンダムVe…
EG G-3ガンダム YUJI's CUSTOM
EGガンダム セイラ・マス専用機
ベストメカコレクション旧ザク part.Ⅱ
前回に引き続き、旧ザクを紹介。 今回は久々の「あぶ刑事ガンダ…
ベストメカコレクション・旧ザク(アーティストカラー)
かねてより制作していたベストメカコレクションの旧ザクが完成し…
【備忘録】旧キット用の改造メモ。
今回は備忘録としてこれまで改造した旧キットの改造方法を紹介。…
旧キット改造のザクで「二次元の嘘」をいかに表現するか?
連投となるが、引き続き旧キットのザクⅡを紹介。 今回は「二次…