リック・ディアスII 風

  • 200
  • 3
  • 0

旧キットでZ-MSV登場機を自作しました。

「MSA-099-2 リック・ディアスII」は、Z-MSVに登場する、リック・ディアスの改良MSです。「リック・ディアス改」と呼ばれることもあるようです。試作機が1機のみ製作された、といった設定だそう。数週間前に、旧キット リック・ディアスで自作したプロトタイプ・リック・ディアスの過去作をリファインしましたが、そういえば、同じく旧キット リック・ディアスでリック・ディアスIIを作ろうとして放置してたな、と思い出して、久しぶりに製作再開、完成させました。 

「MSA-099-2 リック・ディアスII」は、Z-MSVに登場する、リック・ディアスの改良MSです。「リック・ディアス改」と呼ばれることもあるようです。
試作機が1機のみ製作された、といった設定だそう。

数週間前に、旧キット リック・ディアスで自作したプロトタイプ・リック・ディアスの過去作をリファインしましたが、そういえば、同じく旧キット リック・ディアスでリック・ディアスIIを作ろうとして放置してたな、と思い出して、久しぶりに製作再開、完成させました。
 

HG版リック・ディアスと。「フルアーマー リック・ディアス」とでも呼びたくなるフォルムですね。

HG版リック・ディアスと。「フルアーマー リック・ディアス」とでも呼びたくなるフォルムですね。

ベースは旧キット・リック・ディアス。ちょうど40年前、1985年発売のキット。大昔に藤田一己さんが描かれた設定画と、ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」(バトオペ2)登場機のデザインを参考にしながら製作しました。 

ベースは旧キット・リック・ディアス。ちょうど40年前、1985年発売のキット。
大昔に藤田一己さんが描かれた設定画と、ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」(バトオペ2)登場機のデザインを参考にしながら製作しました。
 

キットのヘッドはかなりワイドなイメージだったので、左右方向で1ミリ少しコンパクト化。左右にスイングできるようにボディにマウント。特徴的なアンテナはプラ板で再現。モノアイはカスタマイズマテリアルの3Dレンズシール。ボディは大きな改修は行わず、ディティール追加など。バスト部分をプラ板加工で形状変更。赤いダクトはプラ板やプラ棒でそれっぽく再現。 

キットのヘッドはかなりワイドなイメージだったので、左右方向で1ミリ少しコンパクト化。左右にスイングできるようにボディにマウント。
特徴的なアンテナはプラ板で再現。
モノアイはカスタマイズマテリアルの3Dレンズシール。

ボディは大きな改修は行わず、ディティール追加など。
バスト部分をプラ板加工で形状変更。赤いダクトはプラ板やプラ棒でそれっぽく再現。
 

フロントアーマーはプラ板で大型化。中央部もプラ板でロング化。ZZガンダム用のベースになった、という設定らしい、ダブルビームライフルは、HG ZZガンダムの同武装の基部をコンパクト化しながら、ロングバレルを装着。そのバレルは、使わずにいくつかストックしていた豆乳のパッケージに付属していたストロー。。。プラ素材ではないためABS用接着剤で接着。 

フロントアーマーはプラ板で大型化。中央部もプラ板でロング化。

ZZガンダム用のベースになった、という設定らしい、ダブルビームライフルは、HG ZZガンダムの同武装の基部をコンパクト化しながら、ロングバレルを装着。
そのバレルは、使わずにいくつかストックしていた豆乳のパッケージに付属していたストロー。。。プラ素材ではないためABS用接着剤で接着。

 

バックパックや大型スラスターはプラ板スクラッチ。そこに装着されている大型バインダーもプラ板スクラッチ。内面上部の動力パイプは洋裁用ゴムヒモ。。。ひざ下は大きく加工。外側と後ろ側を大きくカットして、スラスターとかプロペラントタンクとかいろいろ装着してごちゃごちゃ感を出してみました。プロペラントタンクも豆乳付属ストロー。。。動力パイプは洋裁用ゴムヒモ。。。くるぶし周りで5ミリほど脚を長く加工。プラ板で足裏のディティール追加。

バックパックや大型スラスターはプラ板スクラッチ。
そこに装着されている大型バインダーもプラ板スクラッチ。
内面上部の動力パイプは洋裁用ゴムヒモ。。。

ひざ下は大きく加工。
外側と後ろ側を大きくカットして、スラスターとかプロペラントタンクとかいろいろ装着してごちゃごちゃ感を出してみました。
プロペラントタンクも豆乳付属ストロー。。。動力パイプは洋裁用ゴムヒモ。。。
くるぶし周りで5ミリほど脚を長く加工。
プラ板で足裏のディティール追加。

肩アーマーはプラ板スクラッチ。特徴的な左右の小型のシールドは、100円ショップで買ってきた20個入りスプーンと、プラ板でそれっぽく。肩アーマーにBJマウント。スパイク(?)はサードパーティのディティールアップパーツを組み合わせながら装着。腕周りは少しディティール足しながら、ほぼキットのまま。拳まわりの追加アーマー(?)はプラ板スクラッチ。藤田さんの設定画だと拳にマウントされているようにも見えますが、バトオペ2を真似て袖にマウント。百式に似た形状のリアアーマーはプラ板スクラッチ。百式のものよりも一回り大きいですね。 

肩アーマーはプラ板スクラッチ。
特徴的な左右の小型のシールドは、100円ショップで買ってきた20個入りスプーンと、プラ板でそれっぽく。肩アーマーにBJマウント。
スパイク(?)はサードパーティのディティールアップパーツを組み合わせながら装着。

腕周りは少しディティール足しながら、ほぼキットのまま。
拳まわりの追加アーマー(?)はプラ板スクラッチ。
藤田さんの設定画だと拳にマウントされているようにも見えますが、バトオペ2を真似て袖にマウント。

百式に似た形状のリアアーマーはプラ板スクラッチ。百式のものよりも一回り大きいですね。
 

シュツルム・ディアスのバインダーとは大きさも形状も異なりますが、どことなく共通点も感じられます。

シュツルム・ディアスのバインダーとは大きさも形状も異なりますが、どことなく共通点も感じられます。

バトオペ2準拠、ということで、ダブルビームライフルをバックパックにマウントできるようにしてみました。

バトオペ2準拠、ということで、ダブルビームライフルをバックパックにマウントできるようにしてみました。

その他、プラ板やサードパーティのディティールアップパーツ貼り付けで情報量アップ。 

その他、プラ板やサードパーティのディティールアップパーツ貼り付けで情報量アップ。
 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。メイン色は「H61 明灰白色(1)」、濃いグレーは「HGQ05 GQuuuuuuXダークグレー」。デカールはガンダムデカールとGMデカール。 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。

メイン色は「H61 明灰白色(1)」、濃いグレーは「HGQ05 GQuuuuuuXダークグレー」。

デカールはガンダムデカールとGMデカール。
 

同じく旧キット リック・ディアスで自作したプロトタイプ・リック・ディアスとパシャリ。プロトタイプ・リック・ディアス 風https://gumpla.jp/old/25084908 

同じく旧キット リック・ディアスで自作したプロトタイプ・リック・ディアスとパシャリ。

プロトタイプ・リック・ディアス 風
https://gumpla.jp/old/25084908


 

我が家のリック・ディアス軍団。今回も旧キットをHGと並べられるくらいにフォルム変更できたようです。 

我が家のリック・ディアス軍団。
今回も旧キットをHGと並べられるくらいにフォルム変更できたようです。
 

旧キット リック・ディアスで自作したZ-MSV登場機「MSA-099-2 リック・ディアスII」風、でした。Z-MSVコンプリートまであと少し、です。。。 

旧キット リック・ディアスで自作したZ-MSV登場機「MSA-099-2 リック・ディアスII」風、でした。
Z-MSVコンプリートまであと少し、です。。。
 

旧キット リック・ディアスで自作したZ-MSV登場機「MSA-099-2 リック・ディアスII」風、です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. okinasan 27分前

    元絵よりもカッコいい^_^塗装・ミキシングなどがいいサポートしてる

  2. 客観的に見てカッコいいです!😄足のプロペタントタンクなのですかね?良いアイデアの発想で一番着目しました!😄カラーリングもグッドで正に戦時中での改修機見たいな感じがしました!(間違っていたらすみません!🙏)最近は自分が作るのも特に何もしないで塗装のみの制作が多くて!特にこの様な作品をガン見してしまいます!😀リック・ディアスII良いですね!

    • gpo144 2時間前

      おほめいただきありがとうございます!設定画はもう少し白っぽいグレーですが、まぁ、これはこれでよかったかな、と思ってます。

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

ザクIII強行偵察型 風

ガザM(マリンタイプ) 風

プロトタイプZZガンダム 風

17
ガンタンク(GQ) 風

ガンタンク(GQ) 風

ジークアクス版ガンタンクをセミスクラッチで自作しました。

13
ギャン(GQ) 正史カラー

ギャン(GQ) 正史カラー

正史版ギャン風に全塗装してみました。

17
プロトタイプ・リック・ディアス 風

プロトタイプ・リック・ディアス 風

旧キットで自作していた過去作をリファインしました。

17
プロトタイプドム(GQ)

プロトタイプドム(GQ)

ジークアクス版リック・ドムでMSV登場機風のオリジナルMSを…