プロトタイプ・リック・ディアス 風

  • 144
  • 8
  • 0

旧キットで自作していた過去作をリファインしました。

「RX-098 プロトタイプ・リック・ディアス」はM-MSVに登場する、大河原先生がデザインされたMSですね。2019年のROBOT魂のイベントでカトキさんデザインの試作品フィギュアが公開されましたが、そのカッコよさにシビれて、4年前(2021年)に旧キットのリック・ディアスをベースに自作。そして、今年(2025年)ようやくROBOT魂版の製品化が発表されて、いろいろな媒体で取り上げられることに。あの独特の黄色みがかった白ボディに、オレンジ色と緑色の差し色がカッコよくて、今回リファインしてみました。 

「RX-098 プロトタイプ・リック・ディアス」はM-MSVに登場する、大河原先生がデザインされたMSですね。
2019年のROBOT魂のイベントでカトキさんデザインの試作品フィギュアが公開されましたが、そのカッコよさにシビれて、4年前(2021年)に旧キットのリック・ディアスをベースに自作。
そして、今年(2025年)ようやくROBOT魂版の製品化が発表されて、いろいろな媒体で取り上げられることに。あの独特の黄色みがかった白ボディに、オレンジ色と緑色の差し色がカッコよくて、今回リファインしてみました。
 

旧キットを借り組みした状態(左)と、それを改造・全塗装した、リファイン前の状態(右)。ちょっと地味目でした。水性ホビーカラーで全塗装していたため、マジックリンで落として、形状も少し変更。今回あらためて水性ホビーカラーで筆塗全塗装しました。 

旧キットを借り組みした状態(左)と、それを改造・全塗装した、リファイン前の状態(右)。ちょっと地味目でした。

水性ホビーカラーで全塗装していたため、マジックリンで落として、形状も少し変更。今回あらためて水性ホビーカラーで筆塗全塗装しました。
 

ベースは旧キットのリック・ディアス。アニメ放送時、1985年発売のキットですね。40年前。。。 

ベースは旧キットのリック・ディアス。アニメ放送時、1985年発売のキットですね。40年前。。。
 

ヘッドは、シルヴァバレトのジムヘッドをモノアイ化、形状変更。上下ツインカメラ化。ボディはほぼキットのまま。少しだけディティール追加。肩の動力パイプはFGザクのパイプを利用。 

ヘッドは、シルヴァバレトのジムヘッドをモノアイ化、形状変更。上下ツインカメラ化。

ボディはほぼキットのまま。少しだけディティール追加。

肩の動力パイプはFGザクのパイプを利用。
 

バックパックはガンダムGPシリーズのコアファイターをベースに使用。羽根はルナゲイザーガンダムのウイングをベースに使用。バズーカはガンダムMk-II用をそれっぽく加工。 

バックパックはガンダムGPシリーズのコアファイターをベースに使用。
羽根はルナゲイザーガンダムのウイングをベースに使用。

バズーカはガンダムMk-II用をそれっぽく加工。
 

付け根を加工して、足の取り付け角度を変更。すねのあたりで足を数ミリ延長。 

付け根を加工して、足の取り付け角度を変更。

すねのあたりで足を数ミリ延長。

 

今回のリファインでスネ周りの造形を大きく変更。特に背面など。 

今回のリファインでスネ周りの造形を大きく変更。特に背面など。
 

その他、プラ板やサードパーティのディティールアップパーツ貼り付けで情報量アップ。 

その他、プラ板やサードパーティのディティールアップパーツ貼り付けで情報量アップ。
 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。白はガンダムホワイトにオレンジやグレーを少し足して調色。ROBOT魂版っぽい本体色になってくれたと思います。濃いグレーは「HUG08 ティターンズブルー1」と「HGQ05 GQuuuuuuXダークグレー」で塗分け。薄い、水色っぽいグレーは「HGQ02 GQuuuuuuXブルー」。オレンジ色は「HGQ03 GQuuuuuuXイエロー」。緑色はエメラルドグリーンあたり。デカールはガンダムデカールとGMデカール。 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。

白はガンダムホワイトにオレンジやグレーを少し足して調色。ROBOT魂版っぽい本体色になってくれたと思います。
濃いグレーは「HUG08 ティターンズブルー1」と「HGQ05 GQuuuuuuXダークグレー」で塗分け。薄い、水色っぽいグレーは「HGQ02 GQuuuuuuXブルー」。オレンジ色は「HGQ03 GQuuuuuuXイエロー」。緑色はエメラルドグリーンあたり。

デカールはガンダムデカールとGMデカール。

 

我が家のリック・ディアス軍団。とりあえず、旧キットをHGと並べられるくらいにフォルム変更できたかな、と思ってます。 

我が家のリック・ディアス軍団。
とりあえず、旧キットをHGと並べられるくらいにフォルム変更できたかな、と思ってます。
 

1985年発売の旧キットをベースに作った今回作品「プロトタイプリックディアス」と、今年(2025年)発売のリック・ドム(GQ)で作ったオリジナル機「プロトタイプドム」でパシャリ。40年の時を超えて。。。ちなみに、設定的には、リック・ディアスの開発にはジオンのエンジニアも関わっていたということになっているため、遠い親戚かもしれませんね。プロトタイプドム(GQ)https://gumpla.jp/hg/25075753 

1985年発売の旧キットをベースに作った今回作品「プロトタイプリックディアス」と、今年(2025年)発売のリック・ドム(GQ)で作ったオリジナル機「プロトタイプドム」でパシャリ。40年の時を超えて。。。
ちなみに、設定的には、リック・ディアスの開発にはジオンのエンジニアも関わっていたということになっているため、遠い親戚かもしれませんね。

プロトタイプドム(GQ)
https://gumpla.jp/hg/25075753


 

旧キットだから可動域は少ないですね。 

旧キットだから可動域は少ないですね。
 

旧キット リック・ディアスで自作していた過去作を、ROBOT魂版発売記念(?)でリファインした、「RX-098 プロトタイプ・リック・ディアス」風、でした。旧キットのリック・ディアスでバリエーション機を作ろうとして放置してますが、そちらも完成させないといけませんねぇ。 

旧キット リック・ディアスで自作していた過去作を、ROBOT魂版発売記念(?)でリファインした、「RX-098 プロトタイプ・リック・ディアス」風、でした。

旧キットのリック・ディアスでバリエーション機を作ろうとして放置してますが、そちらも完成させないといけませんねぇ。
 

旧キット リック・ディアスで自作していた過去作を、ROBOT魂版発売記念(?)でリファインした、「RX-098 プロトタイプ・リック・ディアス」風、です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 旧キットとは思えない程素晴らしい仕上がりですね。カラーリングもいいですね。リックディアス作成したいのですが、なかなか手に入らないです😭

  2. Sont@ 2時間前

    ROBOT魂版の画像も拝見しましたが、そちらとも遜色ない再現度の仕上がりになっていてカッコ良いですね😆✨マイナーな機体がどんどん製品化されていくのは嬉しいですね〜😄

  3. okinasan 2時間前

    もろそのまんま再現^_^バックパックや頭部はめっちゃ好み^_^

  4. T-Non 2時間前

    この頭、格好良い❗️

    何より、旧キットを最新キット以上のカッコ良さに仕上げるgpo144さんのテクニックには、ただ感動するのみ👍️👍️👍️👍️👍️

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

サザビーMLB

ザクIII改 アクシズ残留機 風

プロトタイプZZガンダム 風

17
プロトタイプドム(GQ)

プロトタイプドム(GQ)

ジークアクス版リック・ドムでMSV登場機風のオリジナルMSを…

17
ジークアクス サイコミュ・オミット

ジークアクス サイコミュ・オミット

サイコミュを取り外したジークアクスにハクジを装備したら、とい…

12
ワンナバル・ガルバルディ

ワンナバル・ガルバルディ

ワンナバル社がゲルググをOEM生産していて、独自に後継・改修…

15
ガブスレイ GQ調

ガブスレイ GQ調

ガンダムファラクトと旧キット・ガブスレイでジークアクスに登場…