旧キット 1/60 Zガンダム その2

  • 6840
  • 0
  • 2

その1の続きです。

マスクの部分をカットしてます。
マスクの部分をカットしてます。
ライフルは後ハメ加工兼塗装による厚みを計算して1ミリ幅増しています。
ライフルは後ハメ加工兼塗装による厚みを計算して1ミリ幅増しています。
指は1本ずつ動くがパカパカでライフルを持てません。テープで仮止めしてます。
指は1本ずつ動くがパカパカでライフルを持てません。
テープで仮止めしてます。
台座を作るのに半日かかりました。腰は2点支持、カカトに乗せるように固定。
台座を作るのに半日かかりました。
腰は2点支持、カカトに乗せるように固定。
すべて後ハメ加工してます。肩アーマーは前後2パーツでそのままだとハメ殺しで塗装が大変だから、目立たない後ろのアーマー部分でカットしています。胸パーツで肩を上げられるようにスプリングで可動します。
すべて後ハメ加工してます。
肩アーマーは前後2パーツでそのままだとハメ殺しで塗装が大変だから、目立たない後ろのアーマー部分でカットしています。
胸パーツで肩を上げられるようにスプリングで可動します。
赤の塗装は6回吹いて深みのある感じになってます。
赤の塗装は6回吹いて深みのある感じになってます。
膝がヤワなので立たせるのに苦労しました。
膝がヤワなので立たせるのに苦労しました。
後ろが重いから少し前かがみになってます。
後ろが重いから少し前かがみになってます。
ライフルを持たせるのも一苦労でした。吉本の部長の動画を見てパーマネントマットバーニッシュを使って関節部分に塗ったら指のパカパカが治りました。あとは肘の関節をどうにかすれば腕を伸ばしたポーズができそうです。ちなみにこの写真は塗る前の写真です。
ライフルを持たせるのも一苦労でした。
吉本の部長の動画を見てパーマネントマットバーニッシュを使って関節部分に塗ったら指のパカパカが治りました。
あとは肘の関節をどうにかすれば腕を伸ばしたポーズができそうです。
ちなみにこの写真は塗る前の写真です。
1/60リックドムと1/144ガンダムMK-Ⅱ共に旧キットで大きさの比較です。
1/60リックドムと1/144ガンダムMK-Ⅱ共に旧キットで大きさの比較です。

あとで、ハイメガランチャーをプラ板でフルスクラッチする予定です。 最低でも1か月は掛かるかとみています。 今年中にできればいいかな。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

蒼き鷹さんがお薦めする作品

1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)

1/100 サンダーボルト版 ザクタンク

ドム・レゾナンス

サンダーボルト版 ガンタンク

17
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)

MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)

宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…

17
1/144 旧キット Gファイター

1/144 旧キット Gファイター

合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…

16
HGUC ジム・カスタム

HGUC ジム・カスタム

オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …

5
1/100 ドダイYS+MS

1/100 ドダイYS+MS

せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…