正面から。
フロントビュー。
リアビュー。
パッケージアート風に。
ビームライフルを装備して、絶対にしないであろうSEED撃ち。
ビームシールドを構えてサーベル抜刀。
全塗装装備で。
肩関節の改修。
前後の可動だけではなく内部から引き出せるようにしました。
腕側はプラ板で箱組みしてポリキャップを内蔵。肘の部分でロールと二重関節になるようにしました。
コピーできました!
機動戦士Vガンダムより、ギギム・・・ゲフンゲフン、1/144シャイターンを作成しました。
改修箇所は、肩関節の新造、肘と膝の二重関節化、首の可動化、ビームライフルのフォアグリップの可動化、砲口のディティールアップです。
アニメ版を参考に全塗装のつや消しで仕上げ。
正面から。
フロントビュー。
リアビュー。
パッケージアート風に。
ビームライフルを装備して、絶対にしないであろうSEED撃ち。
ビームシールドを構えてサーベル抜刀。
全塗装装備で。
肩関節の改修。
前後の可動だけではなく内部から引き出せるようにしました。
腕側はプラ板で箱組みしてポリキャップを内蔵。肘の部分でロールと二重関節になるようにしました。
コメントする場合はログインください。
ハロヲタでゆるーくガンダムも見てる世代。 過去に作ったガンプラは旧1/100のVダッシュとV2ガンダムのみ。 MGアサルトバスターの画像を見て久々にガンプラを作りたくなり、HGUCに挑戦した次第です。 数作品作った中で下記みたいなものがポリシーとなりつつあるようです。 ・基本的にはプロポーションなどは弄らず素組 ・なるべく成形色を活かし、部分塗装・スミ入れのみ ・メインカメラ以外はなるべく付属のシールを使わない ・クリアパーツは裏からメタリック系の色で塗装
完成おめでとうございます(*^^)
シャイターン!懐かしいですねぇ✨小学生の頃に箱絵のカッコ良さに惹かれて買ったはいいものの、完成品のチープさに「?」っとなった記憶があります(^^;)
が、まじまじと見ると愛嬌があって良いキットですね!
各可動の改修の甲斐があってポージングもバッチリキマッてると思いました👌
コメントありがとうございます!
モールドとかキットの箱絵の再現をやってみようかと思うものの、結局関節部改修までで力尽きてしまいますw