EG 1/144 νガンダム 2号機
みなさま、こんばんわ(^^
今回も、前回に引き続きEGから【ν ガンダム】を制作しました。ただ、少し手心を加え、ロートーンからハイトーンへのカラーチェンジを慣行。
しかしながら、ヒロイックすぎないということを主において塗装いたしました。
〇制作動画〇
まずは全体写真を。前述のとおり、トーンを上げていますので、オレンジをボディカラーに使用。
加えて、ホワイトの部分も暖色を加えたフィギュアカラーに変更しました。この方がオレンジに馴染むと考えたからです。
全体として加えた加工は・・・
①スジボリ追加
②デカール張り付け
のみです。いわゆる基本工作に徹したわけですが、さすがEG。工作の幅が広い分、化けますね。HGUCよりもHGらしい仕上がりとなりました。
抜刀ポーズもこのとおり。
ですが、残念な点はビームエフェクトが付属しない点でしょうか。フィンファンネルもバズーカも無しですので、この低価格(1,100円)に抑えられたのでしょう。
バストアップです。
1点ご紹介したいことがありまして、センサー部分の加工です。100均のラピーテープを貼っているのですが、EGにはシールが付属しないので、効果はバツグン。本キットのみならず、是非とも応用なさっていただきたい点です。
武装関係はこの2点のみ。ビームサーベルの柄は加えません。エフェクトが付かないので。
問題はシールドでした。つるっとしており、ノーディテール。スジボリするしかありませんので、こつこつと掘り進めました。あとはデカールをちょろっと張りました。
バックパックもオレンジに塗装。
普通にグレー系にしても良いかとは思いましたが、面白みに欠ける点。せっかくの低価格キットなので、冒険したい気持ちを優先し、このようにしました。いかがでしょうか。
シールドもしっかりと構えることが可能。ポージングに関しては文句なしです。
ですが、間接がプラのため、あまり動かすと負荷がかかりすぎる可能性も。
というわけで、EGのνガンダムになります。
普通に組み上げるだけでも楽しめますが、手を加えることにより、もっと満足のいく仕上がりを期待できるキットでした。というか、むしろ手を加えることを前提にモデリングされているのかも。
HGUCのνとは違い、改善されている点もあれば、もう少しこうしていれば‥という点も。
全てをひっくるめ、EGということでしょうか。
総じていうと、一度は手に取っていただきたいキットでした。
たかが石ころ!
コメント
コメントする場合はログインください。
三十路を過ぎて、ガンプラ始めました。
子供の頃にBB戦士でガンダムを知ったくちですが、およそ20年の時を経てガンプラに目覚めました。
HGを中心にマイペースで進めたいです^ ^
EG 1/144 ストライクガ…
みなさま、こんばんわ(^^ 今回は入門者用キットであるエント…
HG 1/144 RX-78-…
みなさま、こんばんわ(^^ 今回制作したのは、イマサラ感満載…
HGUC 1/144 シャア専…
みなさま、おひさしぶりです(^^ 今回は初心にたちかえり、基…
HGGBB 1/144 ダブル…
みなさま、こんにちわ(^^ 今回は目下最新キットである「HG…