RE/100 ヤクト・ドーガ 袖付き仕様 ゼクスト・アーデ少尉乗機

  • 760
  • 2
  • 0

袖付き仕様 ヤクト・ドーガ改 ゼクスト・アーデ少尉乗機です。映像を何度見返しても一瞬なので、ギラ・ドーガにしか見えにくいですよね色も(笑)彩色自体設定が見当たらず、アニメ誌やネット検索で出てくる分しか見当たらないので、間を取った調色をしました。薄いグリーンはロシアングリーン系で、比較的濃いグリーンは大戦時のアメリカ戦車用を少しカーキを加えた色にしました。  エングレービングはヤクト・ドーガはキットパーツから、そのほかは0・3mmのプラバンからの製作で仕上げました。ですので改造というべき箇所はほぼ無く、単なる裏打ちや基本工作の範疇でしかしてません(笑)まぁ部品を揃えるのは一苦労ですが。そうそう、デカールが専用というか、ヤクト・ドーガのしか無いから今回も、適当な在庫のジャンクデカールから適当に貼りましたわ。      1/100ジュアッグのフルスクラッチの方が愉しくなりかけましたねぇ、今作業中。”UC2”でしたっけ?、俺が生きてる内に映像発表して欲しいけど、”閃光のハサウェイ”の中編って確か予定は今年だったけど、もう空気状態なのが心配。

ヤクト・ドーガ袖付きを創る為に、メルカリ等でMGギラ・ドーガの腕だけ購入。バックパックやライフルは、以前MGギラ・ドーガ改の不要なパーツより流用しました。それで入手した腕パーツを、袖付きに改造する為に、0・3mmプラバンを1mmに線状へ切り出して、張り付けながら整形しました。割と簡単な工作で5分もかかりませんでした(笑)

ヤクト・ドーガ袖付きを創る為に、メルカリ等でMGギラ・ドーガの腕だけ購入。バックパックやライフルは、以前MGギラ・ドーガ改の不要なパーツより流用しました。それで入手した腕パーツを、袖付きに改造する為に、0・3mmプラバンを1mmに線状へ切り出して、張り付けながら整形しました。割と簡単な工作で5分もかかりませんでした(笑)

やっちゃいました・・・頭部の改造というか、モノアイを新設してる時にゴミと誤認して、頭部のアンテナを捨ててしまった、しかも探したが見つからず。(´Д⊂グスン仕方が無いから、資料見ながら創りました(;´д`)トホホ  まぁついでに胸部のエングレービングの紋章をまた0・3mmのプラバンで製作しました

やっちゃいました・・・頭部の改造というか、モノアイを新設してる時にゴミと誤認して、頭部のアンテナを捨ててしまった、しかも探したが見つからず。(´Д⊂グスン仕方が無いから、資料見ながら創りました(;´д`)トホホ  まぁついでに胸部のエングレービングの紋章をまた0・3mmのプラバンで製作しました

やっと下半身を構築してます、基本中の基本のスカート内の裏打ち新造と、見えない箇所をチラホラと本人だけ満足してる改造をしました。あとはパテの乾燥待ちと構想を練ります(笑)

やっと下半身を構築してます、基本中の基本のスカート内の裏打ち新造と、見えない箇所をチラホラと本人だけ満足してる改造をしました。あとはパテの乾燥待ちと構想を練ります(笑)

まぁやれる事とやりたい事は反比例なんで、ココで作業は終了して塗装の下準備に入ります。

まぁやれる事とやりたい事は反比例なんで、ココで作業は終了して塗装の下準備に入ります。

まぁ今更感が大アリですが(笑)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ASUR 10か月前

    とてもレアな機体ながらグラデーション塗装や袖のエングレービング、丁寧な逸品ですね👍

13
MG THE-O ジオ 小改造(小林誠氏デザインモドキ)

MG THE-O ジオ 小改造(小林誠氏デザインモドキ)

MG “THE-O”になります。基本…

17
RE/100 ナイチンゲール

RE/100 ナイチンゲール

RE/100 ナイチンゲールです、定番の改造とRGナイチンゲ…

10
MG  MS-06F-2 ザクII F2型ジオン仕様

MG MS-06F-2 ザクII F2型ジオン仕様

MG ザクF‐2です、昔製作したのをメンテナンスのついでに、…

12
RE/100 ザクFZ UC.Ver

RE/100 ザクFZ UC.Ver

年末年始に配信で恒例の”ポケットの中の戦争”を観たので、3年…