Gフレーム08段に収録されていた量産型ゲルググを筆塗りで塗装して「アナベル・ガトー専用ゲルググ」を作成しました。
ベースとなった量産型ゲルググの胴体は塗装されており、十分に高クオリティーなので、私が塗装したのは”青部分とコクピットハッチ”のみです。 凄すぎるだろ、量産型ゲルググ!!(^^♪
MS-14B アナベル・ガトー専用ゲルググ
カッコいい・・・。私は正直、ガトーのパーソナルカラーはあまり好みではありませんでした。特にガトー専用ザクを初めて見た時、
「ガトー…さすがにセンス悪すぎねぇ?」なんて思ったのを覚えています(^^;笑
ところがどっこい。ゲルググになってみるとどうでしょう・・??
かっちょい~!と一瞬の手の平返し(笑)
そして1度でもカッコ良く思えてしまったが最後、今ではガトー専用ザクⅡもカッコ良く感じてしまう体に・・・・(笑)
ガトーザクより、ガトゲルファンが多い(主観)のは、ザクは青×緑に加えて白と藤色もあって、4色もあるからガチャついた印象になっているのかなぁ~なんて推察しています🤔
試作型ビームライフル
試作型なので、誰かの物って訳じゃないのですが、ガトー専用ゲルググの代名詞にもなっている装備です。銃身が長くてカッコいいですね。
カッコいい・・・
カッコいい・・・
ガトー専用ゲルググと言えば、刀身のまっすぐ伸びた長いビームサーベルなのですが、それは持っていないので、ナギナタの半分でそれっぽくポージング(笑)
ビームナギナタ
シャア専用ゲルググに貸してもらいました。ナギナタって私は触ったことがないので分からないのですが・・・。取り回しメチャクチャ難しそうだと思うのですが、どうなんでしょう・・・?
実戦だと、めっちゃ強いのかなー?
頭上で構えて
クルクル~って回します。超カッコいい。
ソロモンの悪夢
以上、ガトー専用ゲルググの紹介でした。塗装自体も上手くいって、カッコいい配色になっていると思います。今後紹介するジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググと一緒に、私の宝物になっています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^^*)
劇的ビフォーアフター
“神の素体”、量産型ゲルググと一緒に。量産型は、そのままでも十分カッコ良かったので、キットそのままです。良い比較になるかなと思います。
ー 超絶に可動する、ソロモンの悪夢 ー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成おめでとうございます❗️
私はGフレーム作ったことがないのですが、HGあたりと比べると、作りやすいのでしょうか。
ガトー色のゲルググは確かに「微妙〜😓」と思っていたのですが、こうして見ると確かにカッコいいものですね。長いビームライフルもよく似合う😆
@okkiさん、おはようございます!いつもコメントありがとうございます(>_<)✨ Gフレームは、食玩と言うだけあって造形・構造ともにガンプラと比較すると簡易な物になっています。スケールも1/144より小ぶりですね。 本当に、ガトーのパーソナルカラーは人を選びますよね~(^^;笑 自分の中でも、ダサい!→いや、かっこいいかも!?→いや、うーん…→カッコいい!と永遠に繰り返している気がします(笑)
確かに!めちゃかっこいい🤤🤤。渋みがあって、落ち着いた配色〜👍👍。これは惚れる。おいらギャビー・ハザードのパーソナルカラー好きなんすけど、それに近い渋さ✌️
ヨッチャKIDさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*’▽’)♪♪ ギャビー・ハザードとは、また渋い所を!流石はヨッチャさん。ガトーのような渋カッコよさを目指して作ったので、褒めて頂けて嬉しいです。ありがとうございます😆✨
ガトーゲルググ、めちゃくちゃカッコいい出来です(zaku-kao2)
ガトーザクのゴチャゴチャ感わかります。
基本色は少ければ少ないほど好物です(zaku-kao7)
ハヤマオさん、こんにちは~!!いつもコメントありがとうございます(*^^*) 本当にガトーのパーソナルカラーは人を選びますよねぇ。青も緑も好きな色なのに、なぜか”混ぜるな危険”になっちゃうんですよね(^^;笑 ガトゲルは色数が少ないので、まだファンも多いのかも!?ハヤマオさんにカッコいい出来と言って頂けて、とても嬉しいです!ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨
四肢のバランスと胸部パーツの大きさがいいですね(zaku-kao2)このプロポーションはかなり参考になりますね。ガトーカラーたしかにゲルググだとバッツリあいますね
ますらおさん、こんにちは!コメントありがとうございます🍀✨ Gフレームの共通規格が、ゲルググには中々よくマッチしていますよね。バンダイのデザイン力の勝利ですが、参考になっていたなら幸いですヾ(≧▽≦)ノ✨ ガトーの独特なパーソナルカラーの中でも、ゲルググは1番万人受けするカラーパターンですよね♪♪
制作お疲れ様です!ガトー専用ゲルググ、渋めの配色ながら何故かカッコよさが際立ちますよねぇ(gundam-kao3)一昔前まではゲルググキットに当たりなしなんて言われてましたがGフレームゲルググかなりカッコいいです(iori_sei)
スターダストメモリー本編には出てこなかったと思いますが、何故かガトーにゲルググってしっくりきて好きです👍
ひじきさん、こんにちは~!!いつもコメントありがとうございます(*^^*) ほんと、ガトゲルは絶妙なバランス感覚でカッコよさをギリギリ保っているデザインですよね(^^;笑「ゲルググキットに当たりなし」←そうですよね!(笑)ドムに比較して、手を入れなきゃいけない部分が多いのがゲルググでした🤣Gフレームの共通規格が、このゲルググにはうまくハマった感じがありますね🤔
アナベルガトー専用😆
丁寧な筆塗り塗装の技が光りますね🤩
仕上がりのかっこよさ、さすがですね👍
一年戦争のMSで、ガトーの印象が強いのは、ゲルググかドム。ゲルググは片腕被弾しても、サーベルで斬りかかる勇猛な印象が強いですね💪
cinnamon-1さん、こんにちは~!!いつもコメントありがとうございます(*’▽’)♪♪ 筆塗り塗装、お褒め頂けて嬉しいです。ありがとうございます(*^▽^*)✨ ドムも良いですよね~!ガトーは0083でのメイン登場ですが、一年戦争時の活躍をもっともっとアニメで描いてくれたら嬉しいですよね(>_<)♪
緑は成形色ベースですか⁉️ガトーカラーそのものですね❗️
🙂↕️格好良い〜‼️
Gフレーム、昨日、近くのコンビニで、ガンダムのフレームだけ売ってましたが、買う人いるのかな…(zaku-kao2)
T-Nonさん、こんにちは~!!いつもコメントありがとうございます(*^^*) 緑は成形色というか公式で塗装してくれている?んですよね。綺麗だから、私が手を入れる余地はありませんでした(笑) Gフレームで、フレームだけ売れ残るのはあるあるですよね~(-_-;) おそらく値引きワゴンセール行きでしょうね。可動範囲は超絶可動なので、旧キットの芯にするといった需要もありますから、腕の良いモデラ―さんのお家にお迎えして貰えたら良いですよね(笑)
制作お疲れ様です!
失礼ながら僕はいままでゲルググをカッコいいと思ったことはなかったのですが、この配色で作り上げられたゲルググ‥とてもカッコいいです(gundam-kao3)
muchoさん、おはようございます!コメントありがとうございます🍀✨ MSには様々なデザインがありますので、好き嫌いが分かれるものですよね(^^) muchoさんは、ゲルググはあまり好みではないとの事なのに、自分の作品を見てカッコいいと思って下さったなら、とってもとっても光栄です。嬉しいお言葉ありがとうございます!ヾ(≧▽≦)ノ✨✨
ガトーカラーの青は出る度にビミョーに違うので再現難しいですよね💦これは良い青ですo(^o^)o自分もGフレーム挑戦してますがナカナカです
英吉さん、こんばんは!コメントありがとうございます🍀✨ 英吉さんのGフレーム作品群、拝見しました!どれもカッコ良かったです(>_<)✨ これほどの作品を仕上げる方にお褒め頂けて光栄です。ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨
Gフレームはクオリティー高いですね〜!それにしても、もはや成形色と塗装部分の区別がつかないです😅筆塗りクオリティーも素晴らしい✨️
量産機との比較、カラーチェンジするだけで全然違いますね‼️キャンプラさんのガトーカラー、めちゃくちゃカッコイイです😆
sayさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます!(^^)! Gフレームの共通フレームは、ジオン系の機体と相性が良過ぎるんですよね!骨太マッシブで、よく動きます。 独特の?ガトーカラーをいかにカッコ良く仕上げるかに試行錯誤しつつ仕上げましたので、筆塗り・調色ともに褒めて頂けてとっても嬉しいです!ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨
確かにガトーザクはガチャついてますよね(笑)だからといってゲルググもリック・ドムもカッコいいと思ったことがなかったのですが、このゲルググはすんなりカッコいい!と思いました。緑と青の色加減が絶妙ですね。緑は成形色だなんて信じがたいです。鉄紺色のような深重い青が素晴らしいです。やはり青といえばキャンプラさん、ですね!
つぐおさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*^▽^*) ガトー機のカラーリングは、どうしても好みがハッキリと分かれちゃいますよね~(笑) それなのに、カッコいいと言って頂けて、めちゃくちゃ嬉しいです✨ ”キャンプラブルー” なんて恥ずかしげもなく自称しているだけあり、「この機体は青の調色が勝負だ!」と気合を入れて、色づくり・筆塗りに挑みましたので、青を褒めて頂けて光栄です。ありがとうございます!!😁✨
おおー!Gフレームのゲルググですね 私もGフレームからアナベル・ガトー専用ゲルググ作りましたが、キャンプラさんの作品はより洗練されていて勉強になります ありがとうございます
フリーダム-ウイングさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ フリーダム‐ウイングさんのガトゲルも拝見させて頂きましたが、めっちゃカッコいいじゃないですか!💡✨塗装の彩度面でアプローチが違うだけじゃないですかね🤔フリーダムさんは彩度高めの光沢系、私のは彩度低めの艶消し系って感じで。私のはFAじゃないので、厳密には同じじゃないかもですが、同じMS・同じ素材を使っても、モデラ―の解釈で全く異なるアプローチが生まれて、それぞれの作品が出来上がる。これぞ模型趣味の醍醐味って感じで、私の方こそ学ばせて頂きました。ありがとうございます(*^▽^*)♪
キャンプラさんお疲れ様です。ブルーが綺麗ですね。自分も最初はガトーさんのカラーはう〜ん、だったんです。イメージはシャアと量産型しかなかったから。でもいろんなエースパイロットと言うカラーはもっともっと奇抜なのがあったり。しかし脚が長くてスタイルもバッチリですね。
おじさま、こんばんは!いつもコメントありがとうございます(*’▽’)♪♪ ブルーの調色が、この機体の肝だと思いこだわって色づくりしましたので、お褒め頂けて嬉しいです😆本当に、後付けで色々なエースパイロット機が出てきますからね。カッコいいカラーリングは、既に出尽くしてしまっているのかも??😂笑 Gフレームは、共通フレームを使用しているため、ガンダム系だと”コレジャナイ感”があるんですが、ジオン系の機体には驚くほどマッチするんですよね~。MSって不思議(笑)
こんばんは🌃
コメント失礼します🙇
Gフレームも筆塗りで仕上げてしまうとは、流石ですね‼️
しかも、元の量産型と違和感のない色味で仕上がっていて、言われるまで気づきませんでした😮
ガトーだと私はノイエ・ジールが一番好きと言う異端者です(笑)
強化しすぎたマシュマロさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます🍀✨ GフレームはABSなので、塗装割れが心配でしたが、試作型ライフルなんか付いてたら、「ガトー機に塗れ」って言ってるようなモンですよね🤣笑 異端だなんて!ノイエ・ジール私も大好きですよ~ヾ(≧▽≦)ノ✨✨なんてったって、ジオンの精神が形になったMAですものね🌟
キャンプとプラモデルを愛する筆モデラ―です!【Xにも投稿中】
基本は筆塗り+缶スプトップコートのお手軽仕上げ。作り貯めていた宝物(過去作)をアップしていますので、投稿順によって、技術レベルのムラがあるかもしれません。もちろん現在も、せっせと手と頭を動かして製作しています。
※「筆塗り全塗装」と銘打っておりますが、私は完成後もガシガシ動かして遊ぶので、関節やクリアパーツは未塗装の物もあります。ご了承下さい。
ガンプラだけでなく、食玩やガシャポンも大好きです。
たま~にオリジナル機体も製作しています。
キャンプラさんがお薦めする作品
【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】
【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】
【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】
【オリジナル小隊】EFSF NO-NAMES【筆塗り全塗装】
【HG】ダブルオーガンダム セブンソード/G【筆塗り全塗装】
HGOO「ダブルオーガンダム セブンソード/G」を筆塗り全…
【HG(非月光蝶)】∀ガンダム【筆塗り全塗装】
HGCC「∀ガンダム」を筆塗り全塗装で素組みしました。 今年…
【Gフレーム】ジョニー・ライデン専用ゲルググ【筆塗りキャンデ…
Gフレーム08段に収録されていた量産型ゲルググを全塗装して…
【旧HG】ガンダムアストレイ ブルーフレーム【筆塗り全塗装】
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」より、ガンダムア…