ガンダムアーティファクト 百式

  • 1144
  • 7
  • 2

ガンダムアーティファクト 百式です。初めてのアーティファクトです。こんな小さいのを塗るなんて自分には無理と思ってましたが意外といけました。トラブルだらけでしたが(gundam-kao5)

黒サフ、金スプレーの後胴体メタリックブルー、フレームと武器ガンメタル、スリッパをガンダムレッドなどガンマカで塗り分け。ドライブラシ、半光沢トップコート仕上げです。

肩の百は0.03ミリのコピックマーカーでなんとか書けました(zaku-kao4)

肩の百は0.03ミリのコピックマーカーでなんとか書けました(zaku-kao4)

ビームサーベルの柄が片方どこかに飛んで行きました…。

ビームサーベルの柄が片方どこかに飛んで行きました…。

そもそも組立に結構苦労しまして、瞬着無しでは作れませんでした。後ろ体重になってるしバインダーとサイドアーマーも曲がってます(zaku-kao4)

そもそも組立に結構苦労しまして、瞬着無しでは作れませんでした。後ろ体重になってるしバインダーとサイドアーマーも曲がってます(zaku-kao4)

黒サフ。この状態が一番美しいかも(gundam-kao3)

黒サフ。この状態が一番美しいかも(gundam-kao3)

素材がABSだと知らずに普通に塗装した結果あちこち割れて瞬着での補修だらけです…。ABSってどうやって塗ってるの?

素材がABSだと知らずに普通に塗装した結果あちこち割れて瞬着での補修だらけです…。ABSってどうやって塗ってるの?

以上です!ご覧いただきありがとうございました!

以上です!ご覧いただきありがとうございました!

こんな小さな的に、そうそう塗れるものではない!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Kaishi-Den 4か月前

    ABS なのでガンダムマーカー直塗りやエナメル塗料ですとパキパキポキポキ割れて折れますね。心も割れて折れますね。

    水性アクリルが一番安心です。

    あるいはガンダムマーカーエアブラシだと溶剤が薄いので割れる心配がなくなり、その塗膜の上からならエナメル塗装やスミ入れも大丈夫です。

    • りゅあり 4か月前

      ありがとうございます。今までこういう経験無かったのでいい勉強になりました(gundam-kao5)

      • Kaishi-Den 4か月前

        初めてバイアランカスタムでアーティファクトを作ったとき、喜び勇んでガンダムマーカーメッキシルバー直塗りで塗りたくったら、あちこちポッキーで愕然とした記憶が、蘇りました(汗)

  2. T-Non 4か月前

    細かいお仕事お疲れ様です😅

    百の字入れる時、プルプルしてるりゅありさんが目に浮かびます😅

    このシリーズ作れる人、凄いなぁっていつも思います。自分は細かな作業をする時、自然と息が止まります。きっとコレを作ると呼吸困難間違いなし⤵️

    • りゅあり 4か月前

      ありがとうございます!自分も絶対無理だと思ってたんですが作ってみたら意外といけますよ(gundam-kao8)小さすぎて逆に粗が気にならないです(gundam-kao2)

  3. げん 4か月前

    制作お疲れ様です

    金属感があって凄く良い塗装だと思います

    割れてしまったのはガンダムマーカーが原因かもしれないですね

りゅありさんがお薦めする作品

フルアーマーガンダム フル装備

HGUC Sガンダム

HGUC リックドム

ベストメカコレクション 旧型ザク

17
HGUC ドムトローペン

HGUC ドムトローペン

HGUCドムトローペンです。劇中のイメージで久しぶりにハード…

15
HGUC 量産型ゲルググ

HGUC 量産型ゲルググ

ユニコーンVer.のゲルググを量産型カラーで作成しました。い…

14
MG ジム•スナイパーⅡ  クリアカラー ホワイトベース配備機

MG ジム•スナイパーⅡ クリアカラー ホワイトベース配備…

MGジムスナイパー2 クリアカラーです。デカールでホワイトベ…

13
HGUC ガンダムMk-Ⅲ

HGUC ガンダムMk-Ⅲ

プレバンのガンダムマーク3です。作例通りだとほとんど水色1色…