理解も共感もできない人を想像しながら創り上げました。
光沢がいいのか、つや消しがいいのか、1年近く悩み、ウジウジしていました。
横浜ガンダムが終わる直前に見に行った時に、ガンダムファクトリーでガチャガチャして運良く1000円で中身と外身をゲットできました。
メカニカルバスト、いいですね。
パーツの合わせがイマイチ悪いのが難点ですが、想像以上の造形の良さに驚きました。
せっかくなのでしっかり作ってみました。
■製作期間
1年半以上
■開発担当
組立て:父
塗装:父
ディテールアップ:父
■塗装メモ
白:下地G.Evoブラック→G.EXホワイト
赤:下地G.EXブラック→F.クロームシルバー→G.プレミアムレッド
紺:下地G.Evoブラック→G.プリズムブルーブラック
金:下地G.Evoブラック→F.赤金、他
トップコートつやあり:G.EXクリア
■加工
なし
■ディテールメモ
水転写デカール
メカニカルバスト ZGMF-X20A STRIKEFREEDOMGUNDAM
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
意味深なタイトルですがきっと何か深い意味があるのでしょう。ピンポン玉の様な大きさとシワの無さの脳ミソの自分では全く判りません。(´・ω・`)
圧倒的主人公機のストフリにはやはりグロス仕上げが似合いますね。😊塗装も丁寧で美しいです。
コメントありがとうございます😀
こういう芸術っぽいのは意味わかんないタイトルがいいかと思ってつけてみました🤔
MSはイケメンなんですがパイロットがどうにも好きになれないんです😅
コメント失礼致します
この位のスケールですと、光沢有りの方がめっちゃ映えますね✨
撃ち抜かれました🎯
コメントありがとうございます!光沢ありを選んで良かったです😄メカニカルバストのこのスケール感が結構好きです!
細かな塗り分け、丁寧で綺麗仕上がり、お上手❗️お見事です‼️
良いモノを見せて頂きました😊
ありがとうございます!ちょうど手に収まる位のサイズなので一つに集中して細かな作業ができました😊
A.D.2023 家庭内におけるプラモ共和国の自治権を確立させるべく、四半世紀の眠りから目覚め、当時の自分と同じ年代に育った子供を巻き込み、反プラモデル組織に立ち向かっていく物語。
大人の特権という名の豊富な財力により、連邦もジオンも問わず、エース機体を中心に発注を掛けるも、生産が追いつかず積み上がるモビルスーツ達…
子供は、モビルスーツの開発・生産の過程で、メカニックとしての技術力はもちろん、発想力、忍耐、やり切る力を身に着け、そして男の友情が育まれていく。
#13 ツヤツヤのテカテカのヌルヌル
ツヤツヤテカテカキャンディ塗装。 サザビー買ったらキャンディ…
#12 放置されたMS、再始動
子どもがハマる前に(ハメるために)お土産で買ってきたEGガン…
#11 私シャア・アズナブルは縮小しようというのだ
シャアが粛清に失敗して、縮小した機体。
#10 Z・刻をかけて、2年
息子が一昨年の誕生日にお小遣い使ってプレゼントしてくれたZガ…