Figure-rise Standardプルツーの色替えです。
ΖΖ本編とGジェネの画像を見ながら塗りました。
全身。
形状変更は無し。可動時に干渉する部位にモデリングワックスを塗りましたが、肩関節が塗膜からかギッチギチになってしまい、実質無可動と残念な結果に。
さらに、ジョイントパーツは塗料が定着しないので剥がれる剥がれる(苦笑)
表情は目の辺りに影を塗るとクドく感じたのでそのまま。
モブ感を出したく瞳デカールも未使用だけど、良さげな感じ。(プルツーの方で盛大に使おうかと)
【塗装】
ラッカー塗装の後、水性プレミアムトップコートのスムースクリアーつや消しで仕上げ。
暗緑色(クレオスC15)
ライトブルー(クレオスC20)
ハーマンレッド(クレオスGX3)
クリアーブルー(クレオスC50)
お手軽に行けるかと思いましたが、細かいパーツとクリアランスに悩まされました。
ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成前に新たに積みを増やすので中途未完成品も多数。
ここ数年で製作ペースも上がってきました。
時には過去作品もアップしていこうと思います。
MG ΖΖガンダム
手を付けてから20年にして完成。 Ζガンダムの時同様「合わせ…
MG 百式(1.0)
過去作ではありますが、紅白イベントが始まったので前倒しで投稿…
MG ガンダムMk-II(1.0)
前回のゼータガンダムつながりで過去作のマークIIの投稿です。…
MG Ζガンダム(1.0)
発売直後に買って組み始めたものの、「合わせ目を消さないと先に…