電飾入りアーティファクトZZ

  • 1008
  • 4
  • 0

アーティファクト百式に続きましてZZにも電飾を入れてみました。

MGの配色パターンを参考にしつつ塗り分けていますがアーティファクトの塗り分けに正解はないっぽいので所々アレンジしています。

MGの配色パターンを参考にしつつ塗り分けていますがアーティファクトの塗り分けに正解はないっぽいので所々アレンジしています。

シリンダーの黄色とかバーニア内部やらちょっとしたフレームっぽい部位のグレーは筆塗りで他はエアブラシです。

シリンダーの黄色とかバーニア内部やらちょっとしたフレームっぽい部位のグレーは筆塗りで他はエアブラシです。

電飾の配線は胴体内部を通しているので外からは見えないようになっています。

電飾の配線は胴体内部を通しているので外からは見えないようになっています。

今回は細かい作業もやってみよう、という事でバックパックのサーベル、ライフルの先端、両腕のバインダーにラインを入れました。

今回は細かい作業もやってみよう、という事でバックパックのサーベル、ライフルの先端、両腕のバインダーにラインを入れました。

ツインアイ消灯状態の寄り画像

ツインアイ消灯状態の寄り画像

ツインアイ点灯状態。アーティファクトの素材はけっこう透けるのでツインアイをくり抜いたりはせずに光の透過で発光させています。

ツインアイ点灯状態。

アーティファクトの素材はけっこう透けるのでツインアイをくり抜いたりはせずに光の透過で発光させています。

電池ボックス兼台座

電池ボックス兼台座

ダイソーのミッキー小箱が台座です。

ダイソーのミッキー小箱が台座です。

配線を通す作業の中で最も難しかったのが、足首からかかとにかけて貫通穴を空ける作業でした。

配線を通す作業の中で最も難しかったのが、足首からかかとにかけて貫通穴を空ける作業でした。

足首かかと以外はパーツ構成が良いので目立たない位置に穴を空けるだけで済みました。

足首かかと以外はパーツ構成が良いので目立たない位置に穴を空けるだけで済みました。

電飾以外の改造部位はふくらはぎ裏の四角バーニアノズル。合わせ目を消すより新造した方が簡単でしょっつーことでプラ板で新造。

電飾以外の改造部位はふくらはぎ裏の四角バーニアノズル。

合わせ目を消すより新造した方が簡単でしょっつーことでプラ板で新造。

バックパックの丸モールドにも合わせ目が出ますが、凹み位置に合わせ目が出るのは修正が大変なのでここも新造。こちらは3ミリ塩ビパイプです。

バックパックの丸モールドにも合わせ目が出ますが、凹み位置に合わせ目が出るのは修正が大変なのでここも新造。

こちらは3ミリ塩ビパイプです。

頭部は2.1ミリドリル刃で穴あけし、2ミリ塩ビパイプ&電飾を差し込むだけ。工作自体は簡単ですが、光が漏れないように塗装するのが非常に困難です。今回は光漏れを完全には防げませんでしたが、なんか工夫すればいけそうな気もします。

頭部は2.1ミリドリル刃で穴あけし、2ミリ塩ビパイプ&電飾を差し込むだけ。

工作自体は簡単ですが、光が漏れないように塗装するのが非常に困難です。

今回は光漏れを完全には防げませんでしたが、なんか工夫すればいけそうな気もします。

ツインアイピカーン

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @ognek_y 2日前

    電飾はムギ球しかやったことないです😆

    加えて(いや、それ以上)塗装に惹かれました☺️

    全体のまとまり感、ハイライト感が好きですね

    勉強させていただきます!

  2. Kaishi-Den 2日前

    スゲー

    よくやりますねえ

    塗るのだって大変なのに

12
アーティファクト百式電飾入り

アーティファクト百式電飾入り

他のキットを制作中ですが、箸休め的にアーティファクト百式を仮…

16
パラレル・ジェタークファミリー

パラレル・ジェタークファミリー

ベースキットは30MFなのでガンプラではないんですが、水星の…

11
1/100ヨナ・バシュタ

1/100ヨナ・バシュタ

完成した〜!と寄れるカメラで撮影したら変な顔だったのでリペイ…

9
1/100ゾルタン・アッカネン

1/100ゾルタン・アッカネン

部屋の片付けしてたらゾルタンとヨナのパイロットフィギュアを発…