グフカスタム GフレームFA08SP 黒・金 光沢塗装

  • 296
  • 0
  • 1

食玩「機動戦士ガンダム GフレームFA 第08MS小隊 SPECIAL SELECTION グフカスタム」を、黒と金をメインにしたオリジナルカラーで塗装しました。現在、ヤフオクに出品中です。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1182955502

使用塗料下地:水性ブラックサーフェイサー黒:水性ホビーカラー 光沢ブラック金1:ガンダムマーカー イエローゴールド金2:DSPIAE メタリックカラーマーカー ゴールド銀1:DSPIAE メタリックカラーマーカー シルバー銀2:モデラーマーカー Gメタリック赤:ガンダムマーカー ロイヤルメタレッドオレンジ:イエローゴールド+ロイヤルメタレッド(混色)

使用塗料
下地:水性ブラックサーフェイサー
黒:水性ホビーカラー 光沢ブラック
金1:ガンダムマーカー イエローゴールド
金2:DSPIAE メタリックカラーマーカー ゴールド
銀1:DSPIAE メタリックカラーマーカー シルバー
銀2:モデラーマーカー Gメタリック
赤:ガンダムマーカー ロイヤルメタレッド
オレンジ:イエローゴールド+ロイヤルメタレッド(混色)

本来は薄い青がメインカラーのグフカスタムですが、黒にしても中々カッコイイと思います。パイロットのノリスが作中で見せた、鬼神の如き強さに相応しいカラーリングではないでしょうか。

本来は薄い青がメインカラーのグフカスタムですが、黒にしても中々カッコイイと思います。パイロットのノリスが作中で見せた、鬼神の如き強さに相応しいカラーリングではないでしょうか。

ヒートサーベルのオレンジ部分は、ガンダムマーカーのイエローゴールドのペン内部に、ロイヤルメタレッドを10滴程度加えて混色したオリジナルカラーです。ガンダムマーカーのメタリックオレンジは単品販売されていないのが残念ですが、こうした工夫で似た色を作る事は可能です。

ヒートサーベルのオレンジ部分は、ガンダムマーカーのイエローゴールドのペン内部に、ロイヤルメタレッドを10滴程度加えて混色したオリジナルカラーです。ガンダムマーカーのメタリックオレンジは単品販売されていないのが残念ですが、こうした工夫で似た色を作る事は可能です。

今回、初めてDSPIAE(上海の模型工具メーカー)のメタリックカラーマーカーを使用してみました。ガンダムマーカーはペンで直塗りすると下地を侵すというのが大きな弱点ですが、DSPIAEのマーカーではそういった問題がありません。マスキング無しでも細部の塗り分けが可能になった事で、塗装がスムーズに進みました。

今回、初めてDSPIAE(上海の模型工具メーカー)のメタリックカラーマーカーを使用してみました。ガンダムマーカーはペンで直塗りすると下地を侵すというのが大きな弱点ですが、DSPIAEのマーカーではそういった問題がありません。マスキング無しでも細部の塗り分けが可能になった事で、塗装がスムーズに進みました。

以前の作品では、金のスミ入れ部分にはタミヤエナメルのチタンゴールドを使用していました。しかし、ガンダムマーカーのイエローゴールドと比較して色味が薄く、自分の表現したいカラーとは若干の乖離がありました。それが今回、DSPIAEメタリックマーカーのゴールドでスミ入れを行ったところ、かなりイメージに近い色が出せたので、非常に満足しています。

以前の作品では、金のスミ入れ部分にはタミヤエナメルのチタンゴールドを使用していました。しかし、ガンダムマーカーのイエローゴールドと比較して色味が薄く、自分の表現したいカラーとは若干の乖離がありました。それが今回、DSPIAEメタリックマーカーのゴールドでスミ入れを行ったところ、かなりイメージに近い色が出せたので、非常に満足しています。

グフカスタムを象徴する武装であるガトリングシールド。食玩にも関わらず、ここまで細かくデザインされているのは、さすがGフレームといったところ。特に砲身部分のディテールは秀逸で、DSPIAEマーカーでなければ塗り分け出来なかったと思います。

グフカスタムを象徴する武装であるガトリングシールド。食玩にも関わらず、ここまで細かくデザインされているのは、さすがGフレームといったところ。特に砲身部分のディテールは秀逸で、DSPIAEマーカーでなければ塗り分け出来なかったと思います。

とはいえ、DSPIAEマーカーはガンダムマーカーエアブラシシステムとの相性が悪いのか、吹き付けでムラが出やすく、上手く扱うのが難しいです。細部の塗装では強みを発揮するものの、大きな面の塗装には向いていないというのが、DSPIAEマーカーを使ってみた感想です。残念ながら、ガンダムマーカーの完全上位互換とは言えないようなので、今後はどちらも併用していく事になりそうです。

とはいえ、DSPIAEマーカーはガンダムマーカーエアブラシシステムとの相性が悪いのか、吹き付けでムラが出やすく、上手く扱うのが難しいです。細部の塗装では強みを発揮するものの、大きな面の塗装には向いていないというのが、DSPIAEマーカーを使ってみた感想です。残念ながら、ガンダムマーカーの完全上位互換とは言えないようなので、今後はどちらも併用していく事になりそうです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
ハンブラビ GフレームFA07 黒・金 光沢塗装

ハンブラビ GフレームFA07 黒・金 光沢塗装

食玩「機動戦士ガンダム GフレームFA07 ハンブラビ」を、…

8
ズゴック HGUC 黒・金 漆塗り風塗装

ズゴック HGUC 黒・金 漆塗り風塗装

HGUC 006 ズゴック(量産型)を、黒と金をメインにした…

8
百式 HG 黒・金 和風テイスト塗装

百式 HG 黒・金 和風テイスト塗装

HGUC百式(REVIVE)を、黒と金をメインにした和風テイ…

7
ゲルググ(シャア専用) GフレームFA06 黒・金 光沢塗装

ゲルググ(シャア専用) GフレームFA06 黒・金 光沢塗装

食玩「機動戦士ガンダム GフレームFA06 シャア専用ゲルグ…