1/60スケール ガンダムエクシア 素組リメイク

  • 2192
  • 4
  • 1

2007年当時発売の1/60エクシア、  
なんといっても成型色のキレイさが魅力で、  
ほとんど塗装なしで組めちゃうお手軽キットでした!  

リメイクの作業は:  
・15年モノ(リメイクの時間は2023年)の黄ばみ掃除
・昔のゲート跡のリベンジ処理(ゲート痕とか気にしてなかった学生時代…)  
・クリアパーツ以外に半ツヤ消しを吹く

これで完成!当時の気軽さはそのままに、すっきり仕上がりました!

コックピット内の刹那フィギュアも、筆塗りしています!

コックピット内の刹那フィギュアも、筆塗りしています!

可動域は高くないが、ボリューム感があるので、軽くポージングするだけで迫力が出ます。

可動域は高くないが、ボリューム感があるので、軽くポージングするだけで迫力が出ます。

MGと並べると、大きさの違いがよくわかります

MGと並べると、大きさの違いがよくわかります

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 3週間前

    半つや消し、しっとりとした仕上がりが素敵です✨

    昔作ったモノをリメイクしようとすると、ガッツリ残ったゲート跡に驚くことありますよね😅

    • Asian 3週間前

      ほんとそれ!当時は夢中で作ってたから全然気にしてなかったけど、  いざリメイクで見直すと「えっ、こんなにゲート跡残ってたの!?」って自分でビックリするんですよね。

  2. 当時のキットでこれだけのカラーリング、これだけのプロポーションを再現するのすごいっすよね、あとパイロットフィギュアの塗装上手です!!

    どうやったらできるか教えてください

    • Asian 3週間前

      褒めていただきありがとうございます!

      パイロットフィギュアは面相筆で筆塗りしましたが、成形色が元々白だったので白色以外の部分だけ塗ればOKでした。塗りハミした部分は塗料が乾いてから楊枝やデザインナイフでそっと削り取って修正。さらに塗りハミ処理を楽にするために、あえて「薄い色→濃い色」の順番を逆にして、まず体の中心の濃い青を塗り、次に外側のグレー、最後に一番外側の青を塗り重ねました。これにより深い色のハミが出ても、後から塗る浅い色でカバーしやすくなるんです!

17
HGPG プチッガイ ガンダム00

HGPG プチッガイ ガンダム00

こちらは3年半前に収集した00シリーズをモチーフにしたプチッ…

11
HGBF ケルディムガンダムサーガ Ver.GBF

HGBF ケルディムガンダムサーガ Ver.GBF

「ガンダムビルドファイターズバトローグ」に登場。 メイジン・…

12
MG ガンダムエクシア

MG ガンダムエクシア

2年前に制作したMG ガンダムエクシアです。  

10
HG マスターガンダム(珍庵ver.)

HG マスターガンダム(珍庵ver.)

2024年の2月頃に制作した マスターガンダム(珍庵.ver…