メカニカルバスト サザビー

  • 136
  • 0
  • 0

カプセルトイのメカニカルバスト サザビーを塗装しました。

再販もかかっていた気がするこの商品ですが、自分は初弾で入手していました(クリア外装)。
が、動力パイプの接合が個人的にしっくり来ていなかったので手を入れてから塗装しようと思っていたらだいぶ放置することになるという…

見下ろしショット。組んだ後に思ったんですが、首回り結構フレーム見えてましたね。最低限塗分けていますがもう少しディティールアップしても良かったかも? 

見下ろしショット。
組んだ後に思ったんですが、首回り結構フレーム見えてましたね。
最低限塗分けていますがもう少しディティールアップしても良かったかも?
 

外装取り付け前の状態。そのままだと腰の動力パイプもフレームに組み付けるのですが、こちらを外装側に移植したのでこんな感じです。腹部のメガ粒子砲みたいなところは発光部以外はシルバー→黒で塗ってあまり光が漏れないようにしています。

外装取り付け前の状態。
そのままだと腰の動力パイプもフレームに組み付けるのですが、こちらを外装側に移植したのでこんな感じです。
腹部のメガ粒子砲みたいなところは発光部以外はシルバー→黒で塗ってあまり光が漏れないようにしています。

正面から。額の緑のセンサー部分はMGEXストフリのシールの余白を切って張り付けています。

正面から。
額の緑のセンサー部分はMGEXストフリのシールの余白を切って張り付けています。

サイドショット。わかりづらいですが、赤は2色使っています。胸部など明るい方はフレイムレッド、肩部など暗い方はイタリアンレッドを使用。もうちょっと差がある色をチョイスしても良かったかな、と思ったり思わなかったり。

サイドショット。
わかりづらいですが、赤は2色使っています。
胸部など明るい方はフレイムレッド、肩部など暗い方はイタリアンレッドを使用。
もうちょっと差がある色をチョイスしても良かったかな、と思ったり思わなかったり。

背部。パーツ的にはこの肩甲骨部分を一番塗り分けましたが飾ったら見ない。おそらくほとんど見ない。腰の動力パイプが背面に接合しているところには市販パーツを追加して隙間が出ないようにしました。

背部。
パーツ的にはこの肩甲骨部分を一番塗り分けましたが飾ったら見ない。
おそらくほとんど見ない。
腰の動力パイプが背面に接合しているところには市販パーツを追加して隙間が出ないようにしました。

ルミナスユニット組み付けるために上下分割するとこんな感じ。ストレートだと腰の動力パイプは下部フレームの両横についているんですが、それだと上半身との接合が不自然に感じたので切り離して上半身にくっつけました。わかりづらいですが前部のパイプ接合部分はローレットナットというナットを使っています。

ルミナスユニット組み付けるために上下分割するとこんな感じ。
ストレートだと腰の動力パイプは下部フレームの両横についているんですが、それだと上半身との接合が不自然に感じたので切り離して上半身にくっつけました。
わかりづらいですが前部のパイプ接合部分はローレットナットというナットを使っています。

すでに持っているニューガンダムと。並べて飾るとき、ニューガンダムがメタリック塗装していないことから、今回は非メタリック塗装で仕上げました。

すでに持っているニューガンダムと。
並べて飾るとき、ニューガンダムがメタリック塗装していないことから、今回は非メタリック塗装で仕上げました。

最後まで見ていただきありがとうございます。
このアイテムは500円×2の商品としては仕方ないものの、1000円のアイテムと考えるとどうしても腰部動力パイプの組付け方が気になったのでちょっと工作しました。
工作の精度はさておき、やりたかったことがだいぶ出来たので満足です。

最近仮組ばかりが増えているので、もっと塗装頑張ってお披露目できるように努力しますのでよかったらまた見てやってください!

メカニカルバストにもジオンの系譜が! 逆シャア好きなので入手に走りました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
SDCS ガンダムキャリバーン

SDCS ガンダムキャリバーン

投稿は5月下旬ですが、まだまだガンプラなかなか買えませんね。…

5
ガンダムアストレイレッドフレーム改

ガンダムアストレイレッドフレーム改

過去作になります。MGのガンダムアストレイ レッドフレーム改…

7
メカニカルバスト ユニコーン

メカニカルバスト ユニコーン

カプセルトイのメカニカルバスト(DX) ユニコーンガンダムで…

4
メカニカルバスト νガンダム

メカニカルバスト νガンダム

以前のものになりますが、カプセルトイのメカニカルバスト νガ…