投稿は5月下旬ですが、まだまだガンプラなかなか買えませんね。
そんな中、AmazonでSDクロスシルエットのキャリバーンが若干値引きで売っていたのでゲットしてみました。
SDCSは頭身を2種類から選択して組めるキットですが、このCSスタイルのバランスが好きで、今回もCSスタイルで組んでいます。(SDスタイルはもう少し寸詰まりになります)
やや斜め上から。
SDなんだけどそこまでカワイサに振っていないバランスですがわかりますでしょうか。
ちなみにアンテナ裏にはシール(パーメットスコアによって2種から選択:今回はエイト越え)を貼っていますが、粘着面に印刷がされているHGと同じ感じのシールになっています。
他には肩部、太もも、ツインアイなんかも付属シールを貼っています。
正面。
コーションマーク的なものはすべてほかのキット(RGやMG)のシールを貼っています。
RGやMGはどうしてもデカールで仕上げたくなるのですが、SDはなんとなくシールでも許される気がして気兼ねなくぺたぺたしちゃいました。
ヴァリアブルロッドは陰になるところはメカサフヘヴィを塗って、放熱板みたいなものの先端だけマーカーで金色に塗りました。
パテ埋めなどはせず簡単塗装のみですが、意外と気になりませんでした。
バックパックはちょっと平坦な気がしたのでディティールアップパーツをつけてみました(真ん中の丸いやつ)。
が、接合部がジャギジャギに…。
こういう工作うまくなりたいので練習あるのみですね。
ヴァリアブルロッドは少し銃身を延長しています。
SD自体が小さいキットなので、巨大兵装をスクラッチしたりするのも楽しいかもな、と思いました。
あとは小さいからこそ緻密なディティールを入れて精密感を出すのもいいですし、いろいろな遊びに応えてくれるキットだと思います。
今回のキット、個人的に気になったのは首の付け根がゆるゆるで、首の座ってない赤ちゃんみたいなところくらいです。
ここはもう少し渋みを持たせても良かったかなーと思います。
SDキットって、僕の中ではなんか気軽にいろいろ試す心理的ハードルが低いキットで、作っていて楽しかったですし、いろいろ勉強しました。(今回初めてポリパテも使ってみました)
それでも仕上がりはゲームのSDガンダムみたいに、カワイくも真面目な感じがあるのでこのシリーズ、やっぱり好きです。
キャリバーンとマイフリは比較的入手しやすいはずですのでお勧めです!
最後まで見ていただきありがとうございます。
2025/05時点ではまだまだガンプラは入手しにくくて、ジークアクス系なんかはまだ見たこともありません(TV放送は盛り上がってきているのに!)
でもこういった隙間キットも楽しみながら状況改善を待ちたいですね。
(あと、積んでるやつを作成せねば)
良かったらまた来ていただけると嬉しいです!
個人的なSDCSシリーズからキャリバーンを作ってみました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
不器用ながらプラモを楽しんでいるおっさんです。
同じ趣味の方と交流できればと思っての登録です。
よろしくお願いします。
ガンダムアストレイレッドフレーム改
過去作になります。MGのガンダムアストレイ レッドフレーム改…
メカニカルバスト ユニコーン
カプセルトイのメカニカルバスト(DX) ユニコーンガンダムで…
メカニカルバスト νガンダム
以前のものになりますが、カプセルトイのメカニカルバスト νガ…