〜バトンをつなぐ〜

  • 296
  • 7
  • 0

簡単なテクニックや道具など、自由に紹介する、リレー企画のバトンをape100さんからいただきました。

私が紹介する・・・ならやはり美プラかな?w、と思いましたが、そればかりではGUNSTA様内でのリレー企画の趣旨に合わないかと思い、私の使う道具の紹介と、制作で多用するランナーパテについてお話させていただきたいと思います。そのついでに美プラもw

まず道具からご紹介。私の最も重要なアイテムです。100均セリアで売っている防刃手袋になります。片手のみ(一枚)で売っています。パーツを持つ方の手に装着します。パーツを持ちづらかったり、つけるのがめんどくさかったりしますが、デザインナイフを使う際は私は絶対に装着します。怪我が防げるという単純な理由が第一ではありますが、力を入れた作業も安心して行えますのでデザインナイフでの作業がとても捗ります。ガチモデラーの方はバイスで固定とかされてるでしょうから不要かもですが、デザインナイフを使い始めた、これから使いたいという方にはお勧めしたいですね。安いですしw

まず道具からご紹介。私の最も重要なアイテムです。100均セリアで売っている防刃手袋になります。片手のみ(一枚)で売っています。パーツを持つ方の手に装着します。

パーツを持ちづらかったり、つけるのがめんどくさかったりしますが、デザインナイフを使う際は私は絶対に装着します。怪我が防げるという単純な理由が第一ではありますが、力を入れた作業も安心して行えますのでデザインナイフでの作業がとても捗ります。ガチモデラーの方はバイスで固定とかされてるでしょうから不要かもですが、デザインナイフを使い始めた、これから使いたいという方にはお勧めしたいですね。安いですしw

ただし、突き刺しには弱いのでご注意を。繊維の間を刃先が抜けます。なので突き刺すような作業はしないように。切りつけには防御力ほぼ100パーセントなので安心してください。

ただし、突き刺しには弱いのでご注意を。繊維の間を刃先が抜けます。なので突き刺すような作業はしないように。切りつけには防御力ほぼ100パーセントなので安心してください。

ではここからランナーパテの話を。まず最初にランナーパテの欠点を。色抜けしやすいです。色素が抜けちゃうらしいですね。作成中のHGハイニューです。見ずらいかもですが、赤矢印の部分に切り込みを入れ、ランナーパテで造形しました。右側が造形後ですね。私は基本無塗装派なので白とか美プラの肌色とか色抜けしづらい色はランナーパテを多用します。このハイニューの青いパーツも多用してますが、色抜けしてるのが分かりますね。

ではここからランナーパテの話を。まず最初にランナーパテの欠点を。色抜けしやすいです。色素が抜けちゃうらしいですね。

作成中のHGハイニューです。見ずらいかもですが、赤矢印の部分に切り込みを入れ、ランナーパテで造形しました。右側が造形後ですね。

私は基本無塗装派なので白とか美プラの肌色とか色抜けしづらい色はランナーパテを多用します。このハイニューの青いパーツも多用してますが、色抜けしてるのが分かりますね。

私は美プラをよく作るのですが、よく目を褒めていただけます。なので目の作り方をご紹介いたします。過去作のボトムズのヒロイン、フィアナです。GUNSTA様の水星の魔女コンテストに応募した作品です。急遽参戦したためよろしくないところが多々ありますので今回彼女を改修・・・いや、美容整形wするついでに目の作り方をご紹介できればと思います。ダメなところですが目パーツと顔パーツのサイズが全くフィットしていないのです。これが逆に良い感じに見えなくもないのですが、目元に隙間があるのはおかしいので修正します。一番右はやすって全部削り落とした状態です。

私は美プラをよく作るのですが、よく目を褒めていただけます。なので目の作り方をご紹介いたします。

過去作のボトムズのヒロイン、フィアナです。GUNSTA様の水星の魔女コンテストに応募した作品です。急遽参戦したためよろしくないところが多々ありますので今回彼女を改修・・・いや、美容整形wするついでに目の作り方をご紹介できればと思います。

ダメなところですが目パーツと顔パーツのサイズが全くフィットしていないのです。これが逆に良い感じに見えなくもないのですが、目元に隙間があるのはおかしいので修正します。一番右はやすって全部削り落とした状態です。

顔パーツを裏側から見た状態です。直そうと思っていましたが残念wながら形は概ね良好ですね・・・ヤスって滑らかにするだけにします。赤で囲ったところはランナーパテで過去に埋めた部分です。元キットの「すーぱーふみな」は目がヤバイほどwでかいので結構埋めてますね。

顔パーツを裏側から見た状態です。直そうと思っていましたが残念wながら形は概ね良好ですね・・・ヤスって滑らかにするだけにします。

赤で囲ったところはランナーパテで過去に埋めた部分です。元キットの「すーぱーふみな」は目がヤバイほどwでかいので結構埋めてますね。

埋め方ですが、顔パーツのついていたランナーをカンナ掛けし、削りくずをデザインナイフの上に乗せ流し込み接着剤で溶かし、刃の上でランナーパテを作りなすりつけて埋めていきます。完全乾燥(丸一日以上放置)後、ヤスって整えます。使うのはクレオスさんの流し込み接着剤です。クレオスさんの流し込みSP、タミヤさんの速乾流し込みだと乾くの早すぎて無理なので通常の流し込み接着剤を使ってください。私のお勧めはこの接着剤です。

埋め方ですが、顔パーツのついていたランナーをカンナ掛けし、削りくずをデザインナイフの上に乗せ流し込み接着剤で溶かし、刃の上でランナーパテを作りなすりつけて埋めていきます。完全乾燥(丸一日以上放置)後、ヤスって整えます。

使うのはクレオスさんの流し込み接着剤です。クレオスさんの流し込みSP、タミヤさんの速乾流し込みだと乾くの早すぎて無理なので通常の流し込み接着剤を使ってください。私のお勧めはこの接着剤です。

目パーツをはめました。目の隙間がすごいです。これを修正していきます。目の穴は両目がしっかり対称の形であることを確認します。そして穴のフチをヤスって可能な限り滑らかに整えます。600番以上でヤスった方がよいです。

目パーツをはめました。目の隙間がすごいです。これを修正していきます。

目の穴は両目がしっかり対称の形であることを確認します。そして穴のフチをヤスって可能な限り滑らかに整えます。600番以上でヤスった方がよいです。

今度は目パーツに白ランナーから作ったランナーパテを盛っていきます。この作業には写真のクレオスさんの通常タイプの流し込み接着剤じゃないとダメです。タミヤさんの通常流し込みだとうまくいきません。

今度は目パーツに白ランナーから作ったランナーパテを盛っていきます。この作業には写真のクレオスさんの通常タイプの流し込み接着剤じゃないとダメです。タミヤさんの通常流し込みだとうまくいきません。

目パーツにランナーパテを盛りに盛ります。接着剤を何度もつけて、削りくずを何度も盛ります。そして右側の簡略化した図のように丸いランナーパテの塊が乗っている状態まで頑張りますw 粘ったり糸を引いたりとなかなか手ごわいですが、接着剤で溶かしまくると自然と丸くなります。右側の簡略化した図のような感じを目指します。この図が卑猥なものに見える方は心が汚れています。旧キットを10体作って出直してきてくださいwこの状態にできたら30分程度放置します。一定時間放置すると表面は薄く固まり中はトロトロになります。この状態が大事なんですが、クレオスさんの通常流し込み接着剤じゃないとこうならないのですよね。

目パーツにランナーパテを盛りに盛ります。接着剤を何度もつけて、削りくずを何度も盛ります。そして右側の簡略化した図のように丸いランナーパテの塊が乗っている状態まで頑張りますw 粘ったり糸を引いたりとなかなか手ごわいですが、接着剤で溶かしまくると自然と丸くなります。

右側の簡略化した図のような感じを目指します。この図が卑猥なものに見える方は心が汚れています。旧キットを10体作って出直してきてくださいw

この状態にできたら30分程度放置します。一定時間放置すると表面は薄く固まり中はトロトロになります。この状態が大事なんですが、クレオスさんの通常流し込み接着剤じゃないとこうならないのですよね。

上記の作業後、目パーツを顔パーツに差し込みしっかり押し込みます。接着されると困るのですぐに引き抜きます。これでぴったり型が取れました。ただし眼球が飛び出ているぐらいでないとダメです。表面に皴がでたりしますので、ヤスって整えられるぐらいの量がとびでているのが理想です。目の穴のフチが滑らかにヤスれてないと、抜くとき引っ掛かってうまくいきません。しっかり処理してください。丸一日以上放置して完全乾燥させます。ランナーパテの量次第で乾燥時間は増減します。今回程度の量だと一日で大丈夫かも。

上記の作業後、目パーツを顔パーツに差し込みしっかり押し込みます。接着されると困るのですぐに引き抜きます。これでぴったり型が取れました。ただし眼球が飛び出ているぐらいでないとダメです。表面に皴がでたりしますので、ヤスって整えられるぐらいの量がとびでているのが理想です。

目の穴のフチが滑らかにヤスれてないと、抜くとき引っ掛かってうまくいきません。しっかり処理してください。

丸一日以上放置して完全乾燥させます。ランナーパテの量次第で乾燥時間は増減します。今回程度の量だと一日で大丈夫かも。

完全乾燥後、顔パーツに装着しながら、目パーツのとび出た部分を600番程度でヤスってへこませます。目パーツを取り外します。写真に赤で示したラインにやすりが当たった部分と当たっていないことで出来た角が立っているので、それを優しくヤスって丸く整えます。この作業で人の眼球らしい丸みになるので、慎重に優しくヤスっていきます。これでペイント前の作業はすべて終了となります。ここまでで手を抜くとこの後のペイント作業をどんなにうまくやっても結果はよくなりません。

完全乾燥後、顔パーツに装着しながら、目パーツのとび出た部分を600番程度でヤスってへこませます。

目パーツを取り外します。写真に赤で示したラインにやすりが当たった部分と当たっていないことで出来た角が立っているので、それを優しくヤスって丸く整えます。この作業で人の眼球らしい丸みになるので、慎重に優しくヤスっていきます。

これでペイント前の作業はすべて終了となります。ここまでで手を抜くとこの後のペイント作業をどんなにうまくやっても結果はよくなりません。

今回はシャープペンで眉、まつ毛、アイライン、瞳を書いていきます。うまくやるコツは・・・気合です! 気合で何とかします。消しゴムで消したり、下地が塗装ではないのでヤスって修正しても構いません。表面がつるつるして書けない場合は、400番くらいで軽く表面を荒らしてください。私はよくあるHB芯でやってますが、柔らかい芯とかでやってもよいかもですね。

今回はシャープペンで眉、まつ毛、アイライン、瞳を書いていきます。うまくやるコツは・・・気合です! 気合で何とかします。

消しゴムで消したり、下地が塗装ではないのでヤスって修正しても構いません。

表面がつるつるして書けない場合は、400番くらいで軽く表面を荒らしてください。私はよくあるHB芯でやってますが、柔らかい芯とかでやってもよいかもですね。

シャーペンで上手く書けたら、塗装します。今回はアクリル絵の具で塗装しました。私はボークス製のリキテックス(光沢あり透明)を使ってます。ガッシュ系(不透明)は向いてないですね。

シャーペンで上手く書けたら、塗装します。今回はアクリル絵の具で塗装しました。

私はボークス製のリキテックス(光沢あり透明)を使ってます。ガッシュ系(不透明)は向いてないですね。

今回は顔パーツの表面ではなくフチを塗装しました。まつ毛側のフチを黒で、下側のフチをオレンジで塗装(薄く)しました。こうすると目の形を自然に強調できます。それと二重のところをかなり薄めのブラウンで塗ってます。

今回は顔パーツの表面ではなくフチを塗装しました。まつ毛側のフチを黒で、下側のフチをオレンジで塗装(薄く)しました。こうすると目の形を自然に強調できます。それと二重のところをかなり薄めのブラウンで塗ってます。

目パーツです。上の方が汚いですが見えないwので気にしないで下さい。基本上の方は暗く下の方は明るく。下の方は塗ったか塗らないくらいの薄さがよいと思います。瞳孔は液体の表面張力を利用します。少し緩めに溶いた黒をわずかに一滴、目の真ん中に落とします。表面張力でまん丸になるはずです。そのまま乾燥させるとほぼ円形にできると思います。失敗したらw乾く前に拭いて再チャレンジ。最後にラッカークリアを軽く筆塗りして目パーツ完成です。

目パーツです。上の方が汚いですが見えないwので気にしないで下さい。基本上の方は暗く下の方は明るく。下の方は塗ったか塗らないくらいの薄さがよいと思います。

瞳孔は液体の表面張力を利用します。少し緩めに溶いた黒をわずかに一滴、目の真ん中に落とします。表面張力でまん丸になるはずです。そのまま乾燥させるとほぼ円形にできると思います。失敗したらw乾く前に拭いて再チャレンジ。

最後にラッカークリアを軽く筆塗りして目パーツ完成です。

これで改修完了。ネオフィアナです。もうちょっとケバい感じにした方がらしかったかもですね。具体的にはまつ毛とアイラインをもっと強調することでケバくなります。ですが今回はこちらで完成とさせていただきます。疑問等あったらいつでもどうぞ。ここはこっちの素材の方が良くない?とかあると思いますが、試行錯誤した結果こんなやり方になりました。基本無塗装派なんでなるべく塗りたくないっていうのが根本にあります。ご覧いただきありがとうございました。 -これまでのバトン走者-「バレーボールおじさんさん」→「ニャア軍曹さん」→「さーしースーさん」→「ヨッチャKIDさん」→「ASURさん」→「meg-oceroさん」→「さめさん」→『ミズカともかささん』→「Sont@さん」→「MSV-Kさん」→「motottiさん」→「ろぶやんさん」→「ape100さん」→『TOMSIM』

これで改修完了。ネオフィアナです。もうちょっとケバい感じにした方がらしかったかもですね。具体的にはまつ毛とアイラインをもっと強調することでケバくなります。ですが今回はこちらで完成とさせていただきます。

疑問等あったらいつでもどうぞ。ここはこっちの素材の方が良くない?とかあると思いますが、試行錯誤した結果こんなやり方になりました。基本無塗装派なんでなるべく塗りたくないっていうのが根本にあります。

ご覧いただきありがとうございました。

 

-これまでのバトン走者-

「バレーボールおじさんさん」→「ニャア軍曹さん」→「さーしースーさん」→「ヨッチャKIDさん」→「ASURさん」→「meg-oceroさん」→「さめさん」→『ミズカともかささん』→「Sont@さん」→「MSV-Kさん」→「motottiさん」→「ろぶやんさん」→「ape100さん」→『TOMSIM』

流し込み接着剤は偉大

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ape100 3時間前

    バトンリレーお疲れ様です。

    改修作業も分かりやすく自分の作業と比べながら拝見してました。

    改修作業後はキラキラ瞳がとても美しいです。

    ベースを綺麗に保ちながらの作業は流石ですね。

    私は結構汚れちゃったりするので塗装に頼ってます。

     

  2. ガーラⅢ 3時間前

    バトンリレーお疲れ様です。

    いつも「ガールズバータイタン劇場」を楽しませてもらってますが、「目は口ほどに物を言う」を地で行くキャラ達の瞳はTOMSIMさんならではですね(gundam-kao3)

    自分は美プラはやらないのですが、目の「型抜き術」はMSにも流用出来ますね!(zaku-kao2)

    これは早くに知りたかった〜(gundam-kao5)

  3. おやプラ 3時間前

    バトンタッチお疲れ様でございます!

    私も、TOMSIMさんとのご縁で、美プラに魅了されましたので、興味深く拝見させて頂きました😊

    プルンと生きた瞳は、TOMSIMさんの代名詞かと思います。瞳制作に限らず、試行錯誤を繰り返し、「自分なり」を確立させる事の大事さ、難しさを感じます。

    自分以外の製作者さんの試行錯誤を拝見できる事は、本当に貴重でございます😊

    私も、防刃手袋愛用しています!

  4. meg-ocero 4時間前

    バトンリレーお疲れ様です☺️

    お次はTOMSIMさんでしたか!美プラを嗜む方々にはバイブルな情報の数々ですね😆

    TOMSIMさんの美プラの目にはいつもやられてる私、とくに冷たい目にブルッとくる紳士の私ですが、これで素敵な目がGUNSTA内に増えたら寒さで凍えてしまいますね😱

    防塵手袋買うか悩むんですよね…最近は減りましたがよくデザインナイフやピンバイスやらで怪我しますからね😫

  5. Kurage00 5時間前

    コメント失礼します。

    此方のサイトにお世話になって日が浅いのですが興味深い企画ですね。

    そして目の描き方が職人のそれで、目の透明感の表現が素晴らしいと感じました!

    リレー企画良いですね!

  6. okinasan 6時間前

    雛人形を作る職人級!?

  7. フィ、フィアナぁぁぁああああ(TдT)✨

     

    …あ、すみません取り乱しました笑

     

    すんごいすね!目力ハンパないっ😻

    超絶美容整形術、そしてデッサン共に素敵です✨

    このように造られていたのですね。。。

    クレオス製の接着剤なのですね。。。

     

    ナイフ持ったベルトーチカも超可愛い✨

TOMSIMさんがお薦めする作品

セイラ & Gファイター

ハマーン & キュベレイ

ミネバ & ユニコーン

セイラ & ゴッグ

17
モビルドールフリーレン & ロリ大佐

モビルドールフリーレン & ロリ大佐

モビルドールサラを作成いたしました。

17
はいぱーギャン子 & セカイ君

はいぱーギャン子 & セカイ君

はいぱーギャン子を作成しました。あちこち塗ってはいますが、基…

9
過去作セイラさん

過去作セイラさん

白組が有利なので止めを刺しに急遽参戦です。圧倒的ではないか!…

8
旧キット 1/144 ハンマ・ハンマ

旧キット 1/144 ハンマ・ハンマ

紅白ガンプラ合戦に私も参加します。 良い機会なので、あまり紹…