FG RX-78-2 ガンダム

  • 1144
  • 0
  • 1

FGのガンダムです。

汚しの練習にパパッと3日くらいで終わらせようと手をつけたら、
せっかくだから後ハメの練習もしよう

緩々になっちゃったじゃん!

仕方ない関節適当に入れてみよう

ここまでやったらバラバラにしてみよう
と言った感じで目的が変わっていった結果できたものですw

肝心のウェザリングは、そこに到達した時点で疲れ果ててしまって、塗装ムラを隠す用途になってましたw

頭身がかなり大きくなりましたが、
バランス悪くなりすぎないよう調整はしてます。
足首が雑だったかな

この手の加工は上手い人は沢山いるでしょうねぇ

事前に関節埋め込み等考えていなかったので
いろいろと粗がありますが
元がFGということなので満足してます!

HGの技術ってすごいなぁと思い知らされました。
ガンプラはいいね!

FGガンダム
ジョイントパーツ
ボールジョイント
プラ棒、プラ板

シールド背負ってるガンダムってめっちゃカッコいい!!
シールド背負ってるガンダムってめっちゃカッコいい!!
脚はガッツリ開いて接地もきちんとできるように
脚はガッツリ開いて接地もきちんとできるように
パチ組と同じポーズをw
FG自体ドッシリとした良いシルエットのガンダムですね
パチ組と同じポーズをw
FG自体ドッシリとした良いシルエットのガンダムですね
腕まわりを元の倍くらい曲がるようにした時。
関節が長すぎたので隠すためのプラ板貼ってますが、うまく馴染ませられるのか不安でした
腕まわりを元の倍くらい曲がるようにした時。
関節が長すぎたので隠すためのプラ板貼ってますが、うまく馴染ませられるのか不安でした
腰アーマーをつけるまではここまでクネクネ稼働したんですけどね、アーマーの接続軸入れたらかなり制限がかかっちゃいました
残念!
腰アーマーをつけるまではここまでクネクネ稼働したんですけどね、アーマーの接続軸入れたらかなり制限がかかっちゃいました
残念!
ピクニック気分なガンダムw
ピクニック気分なガンダムw
胸のパーツは塗り分けも考えて切り取り
どうせならとひと回り大きくして作成
アクセントとして効いたかなーって思ってます
胸のパーツは塗り分けも考えて切り取り
どうせならとひと回り大きくして作成
アクセントとして効いたかなーって思ってます
結局、うまくバラバラにして
HGと同じような構成にしたら良いだけなんだよねっ!!
結局、うまくバラバラにして
HGと同じような構成にしたら良いだけなんだよねっ!!

塗装練習のはずが稼働の方に力が入ってしまったヤツ

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

クロニクルさんがお薦めする作品

HaArute (ハールート)

A-Z Sky

リズ

デルタプラス 偵察支援型

9
バウ II

バウ II

HGUCバウをベースに、ビームキャノンの搭載、脚部スラスター…

5
百式(アーティファクト)

百式(アーティファクト)

アーティファクトの百式 子どもが遊び尽くして色々剥げてきた超…

3
トールギス (アーティファクト)

トールギス (アーティファクト)

積んでばかりのアーティファクトを消化、トールギスから。 なん…

6
F91

F91

HG F91 安いのにとても出来が良いですね、塗り分け大変だ…