1/144 RG13 ガンダムGP01Fbフルバーニアン(ロングビームライフル装備)+コウ・ウラキ

  • 1704
  • 0
  • お気に入り

全塗装し、別売りデカールを貼りました。キット付属のコウ・ウラキと別売りロングビームライフルも製作。

 劇中イメージを尊重し、アニメ設定画の配色に寄せて塗装しました。
 スミ入れしずらそうな部分を部分的に彫り直して全体ペーパーがけしたくらいで、ほぼストレート組みです。

ロングビームライフル装備 うしろ 試作型ビームライフル「ブラッシュ・XBR-L-83d」は、CDシネマで初出の装備。「ガンダムベース限定 システムウェポンキット003」のものを少しディティールアップして可動指に持たせました。ライフルを浮かせるだけの保持力はないので、先端を接地させた状態でしか持てません💦

ロングビームライフル装備 うしろ

 試作型ビームライフル「ブラッシュ・XBR-L-83d」は、CDシネマで初出の装備。「ガンダムベース限定 システムウェポンキット003」のものを少しディティールアップして可動指に持たせました。ライフルを浮かせるだけの保持力はないので、先端を接地させた状態でしか持てません💦

ロングビームライフル装備 右よこ マーキングは、キット付属のシールではなく別売りの専用ガンダムデカールを貼りました。中古でけっこうな額で購入したので、キット再販時の何回かに一回くらいは専用デカールも再販して欲しいです。

ロングビームライフル装備 右よこ

 マーキングは、キット付属のシールではなく別売りの専用ガンダムデカールを貼りました。中古でけっこうな額で購入したので、キット再販時の何回かに一回くらいは専用デカールも再販して欲しいです。

ロングビームライフル装備 左よこ 欲しくなった時期に、キット自体も再販予定が確認できなかったので、キットも中古で定価以上の価格で購入。 作る可能性が少しでもある新品を見かけた時に片っ端から購入するのは、資金や置く場所の都合で非現実的なので、今すぐ組みたいと思ったものについては、送料込みで定価の2倍くらいまでなら払っても仕方ないと諦めています😖

ロングビームライフル装備 左よこ

 欲しくなった時期に、キット自体も再販予定が確認できなかったので、キットも中古で定価以上の価格で購入。

 作る可能性が少しでもある新品を見かけた時に片っ端から購入するのは、資金や置く場所の都合で非現実的なので、今すぐ組みたいと思ったものについては、送料込みで定価の2倍くらいまでなら払っても仕方ないと諦めています😖

ロングビームライフル装備 正面 新品購入できるのにこしたことはありませんが、新品にこだわりすぎるのは、保険として確保する側、今すぐそのキットを作りたい側どちらにとっても不幸な気がします。そもそも一地方で回れる店が限られている中、人気のある小入荷数の再販品を店頭品出しタイミングに居合わせて確実に入手するのは、ほぼ無理ゲーです。

ロングビームライフル装備 正面

 新品購入できるのにこしたことはありませんが、新品にこだわりすぎるのは、保険として確保する側、今すぐそのキットを作りたい側どちらにとっても不幸な気がします。そもそも一地方で回れる店が限られている中、人気のある小入荷数の再販品を店頭品出しタイミングに居合わせて確実に入手するのは、ほぼ無理ゲーです。

ロングビームライフル装備 まうしろ

ロングビームライフル装備 まうしろ

ロングビームライフル装備(バーニア展開)まえ RGフルバーニアンは、肩のバーニア展開ギミック、胸部ハッチをとり外してからバーニアを引き出せるギミックがあります。

ロングビームライフル装備(バーニア展開)まえ

 RGフルバーニアンは、肩のバーニア展開ギミック、胸部ハッチをとり外してからバーニアを引き出せるギミックがあります。

ロングビームライフル装備(バーニア展開)うしろ

ロングビームライフル装備(バーニア展開)うしろ

通常装備 まえ

通常装備 まえ

通常装備 うしろ

通常装備 うしろ

通常装備(バーニア展開) まえ

通常装備(バーニア展開) まえ

胸部アップ

胸部アップ

下から あっさりした配色なので、バーニア内側の赤をきっちり塗り分けてアクセントを付けました。影が落ちて暗くなる部分が多いので、もう少し明るい赤の方が良かったかもしれません。

下から

 あっさりした配色なので、バーニア内側の赤をきっちり塗り分けてアクセントを付けました。影が落ちて暗くなる部分が多いので、もう少し明るい赤の方が良かったかもしれません。

RG GP01陸戦型と並べて まえ 陸戦型は外装をランナー塗装して楽して作りましたが、普通に手順を踏んで作ったフルバーニアンとそれほど遜色なく見えるのが度し難い。

RG GP01陸戦型と並べて まえ

 陸戦型は外装をランナー塗装して楽して作りましたが、普通に手順を踏んで作ったフルバーニアンとそれほど遜色なく見えるのが度し難い。

RG GP01陸戦型と並べて うしろ とはいっても、陸戦型で気になった部分をフルバーニアンではきっちり処理し、Fbの方が広い面があるためか目立つヒケも陸戦型より多いので、陸戦型で予習した後にFbを普通に作ったのは正解でした。 どちらも塗装後の可動チェック時にMSジョイントの両肘関節が破損したので、肘は画像の状態で接着固定されています😭

RG GP01陸戦型と並べて うしろ

 とはいっても、陸戦型で気になった部分をフルバーニアンではきっちり処理し、Fbの方が広い面があるためか目立つヒケも陸戦型より多いので、陸戦型で予習した後にFbを普通に作ったのは正解でした。

 どちらも塗装後の可動チェック時にMSジョイントの両肘関節が破損したので、肘は画像の状態で接着固定されています😭

HGUC エンゲージゼロ(ブースター装備)と並べて まえ 同じくガンダム開発計画の機体のエンゲージゼロと並べてみました。数年前に発表された後付け設定機体なので、ブースター装備状態はGP01Fbを意識してデザインされているように感じます。

HGUC エンゲージゼロ(ブースター装備)と並べて まえ

 同じくガンダム開発計画の機体のエンゲージゼロと並べてみました。数年前に発表された後付け設定機体なので、ブースター装備状態はGP01Fbを意識してデザインされているように感じます。

HGUC エンゲージゼロ(ブースター装備)と並べて うしろ 並べると、エンゲージゼロのブースターのバーニアノズルの巨大さが際立ちます。どちらの機体も、常人では体が耐えられなそうです。

HGUC エンゲージゼロ(ブースター装備)と並べて うしろ

 並べると、エンゲージゼロのブースターのバーニアノズルの巨大さが際立ちます。どちらの機体も、常人では体が耐えられなそうです。

全塗装し、別売りデカールを貼りました。キット付属のコウ・ウラキと別売りロングライフルも製作。

コメント

AK_Iさんがお薦めする作品

グエル用MS(30MM、デミトレーナー&拡張パーツ使用)

1/144 HGガンダムアストレイグリーンフレームNEXT(…

1/144 コアガンダム2ヒナタ機 専用弓装備

ガンダムアーティファクト ナイチンゲール (手描きマーキング…

10
HGUC1/144 ジムキャノン2 キース機(全塗装)

HGUC1/144 ジムキャノン2 キース機(全塗装)

先に製作したジムカスタムと同じように薄い本体色の部分にスジ彫…

10
HGUC 1/144 ジムカスタム バニング機(全塗装)

HGUC 1/144 ジムカスタム バニング機(全塗装)

接着、部分塗装された状態で入手したHGUCジムカスタムにスジ…

9
GフレームFA03 ジムカスタム ベイト機(全塗装)

GフレームFA03 ジムカスタム ベイト機(全塗装)

GフレームFA03 ジムカスタムを全塗装で完成させました。 …

7
MG 1/100 ガンダムF90Ⅱ Iタイプ(全塗装)

MG 1/100 ガンダムF90Ⅱ Iタイプ(全塗装)

MGガンダムF90Ⅱに、同梱されているIタイプのミッションパ…