RX-93ffw νガンダム ダブルファンネル装備 (最終決戦仕様)
ロンクレンジ・フィン・ファンネル2機+フィン・ファンネル6機
型式の「w」の意味は、ロングレンジ・フィン・ファンネルが2機の「ダブル」とロングレンジ・フィン・ファンネル+フィン・ファンネルの両方装備の「ダブル」の意味で付けてみました😄。
アムロが最終決戦に望む際、ラーカイラムに配備されていたファンネル装備を持てるだけ持たせた仕様。アストナージさんを筆頭にラーカイラムの整備班が突貫で現地改修した機体。いつもながら設定は後付けです😁。
通常のフィン・ファンネル仕様
フィン・ファンネルは、福岡νに合わせてカラーリングをブルーメインに変えてみました。私の中での定番、ファンネルのナンバーリングもしてます。
GP02の色変えした時のZブルーのスプレーが残っていたので珍しくスプレー塗装、GWで時間もあったので、場所を変えて塗装、わたし、自宅ではスプレー塗装が出来ません😓。只、表面処理が甘くノーサフで吹いたのでエッジ部分に色がのらなかったり厚塗りになったりで大失敗、反省です😓。
νガンダム本体はコチラ
定番のロングレンジ・フィン・ファンネルとフィン・ファンネルのダブル装備。この仕様は皆さん良くされてますよね。
うん、カッコ良い😆。
こうして見るとロングレンジの赤のパーツもブルーにした方が統一感が出そう🤔、しませんが😆。
背面
めんどくさかったフィン・ファンネルの塗り分け、珍しくマスキングしてのスプレー塗装。
ロングレンジ・フィン・ファンネル2機装備、フィン・ファンネルはサイドに3機ずつ装備させてバランスを取ってます。
サイドから撮影、どうしても写真が縦長になります。最後尾のフィン・ファンネルだけなんとなく伸ばしてます。
背面、ファンネル特盛です、ファンネルで本体が見えなくなります😄。掛かった💰️も特盛です小夜啼鳥程ではありませんでしたが😁。ロングレンジ・フィン・ファンネルは、本体を作ってる時にポチってました。
バックパックは、こんな感じです。
通常のバックパックを真ん中でぶった切って増設したお手軽ミキシング😁。現地改修ぽいでしょ?😆、バーニアも増えて機動力アップ!🆙。
モノさえあればロングレンジ・フィン・ファンネル4機の極悪仕様にもできます。
背面上から、迫力あります、実際に重いです😓。
メイン武装のダブル・ロングレンジ・フィン・ファンネル、メガ粒子砲が遠隔で操作出来るって反則ですね😃。
出撃、「νガンダム、行きま~す!」
「シャア‼️」
前回、持たせていなかった、ハイパーバズーカを持たせてフルバースト😆。
最後尾のファンネルを折り畳みました、これはこれで良い感じですね😃。
撮影しててこの辺りから台座の軸が重さに耐えきれなくなってきたので、ポージングは少なめです😓。
サムサムネ画像をデジラマメーカーで遊んでみました😄。
今回作成した武装
増設バックパック
フィン・ファンネル
ロングレンジ・フィン・ファンネル
最後は、サザビー(小夜啼鳥)と一緒に撮影。サイズは違いますがナイチンゲールと思えばおかしくはない🤔❓️。
小夜啼鳥と戦うにはロングレンジ・フィン・ファンネルが1機では足らない‼️。
小夜啼鳥も良かったら見てって下さい。
最後まで見て頂きありがとうございました。
続けてジャンクで手に入れたRGνガンダムを、内部フレームは手を抜きつつ作成したいと思います。次の投稿は、2ヶ月後ぐらい……😓。
「ファンネルは、あればある程良い」とガンダムが言っている😆。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
制作お疲れ様でございます🙇
RGのνガンダムは、結構ハイカロリーなのにロングレンジフィンファンネル2本も追加とか?!😲さらに、ジャンクとはいえRGのνガンダムをおかわりとか!凄すぎます!
福岡カラーは爽やかテイスティでいいですね👍
完成!お疲れ様でした😊
「「「ダブル」」」🤔💬
成る程👀‼️ソウイウ意味かぁ🤩🎶🎶
此れはモリスキーの罹患者には堪らない🤤🌊🏄🏄♀️🌊🌊
ロングRFがダブルでアル事で、凄くバランスが取れた状態へ🧐👍
そのサイドに設置されたフィンFがまるで、制御翼の様な雰囲気を与える😁💕
両者が融合したバックショットが神々しい😇⤴️⤴️
あっ、台座・・・この重装備じゃぁ仕方ないですね😚
「小夜啼鳥」とのツーショットはファンにとってお宝ショットと相成ります😍🙏💘
「神作品を拝見出来て、製作意欲が噴き出した‼️」と、ガンダムが言っている
(゜ρ゜)【🍊】
このニューガンダムなら、アクシズくらい余裕で押し返しそうですね。
キレイに整列したカラフルなフィン・ファンネルを見て雪山ロッジの軒下に立て掛けてあるスキー板を想像しました(笑)
実物大ニューのつっかえ棒と揶揄されるロングレンジ・フィン・ファンネルもここまでくる文句無しの立派な兵装ですね。長尺は正義だということを改めて認識できた作品です。
いつもコメントありがとうございます。
ロッジ前にスキーの板、並んでましたね😃。いくら高出力でもロングレンジ・フィン・ファンネル、1本じゃ少ないですよね😁。ファンネルは、数があればある程良い🤣。
⁇?「ええい、(値段も戦闘力も)冗談ではない!!」
「戦いは、数だよ兄貴」、そこそこ💰️はかかりましたがやって良かったです😆。
ありそでなかったファンネル重ね、相変わらず面白いなぁ🥳
コレはもうダブルというかトリプルかカルテット、いやオクテットファンネルなのでは🤩
アムロなら耐えられますかね、これだけのサイコミュ兵装でも🥴
背面ショットも映えてます👍
いつもコメントありがとうございます。
ありそうでなかったですよね😃、LFファンネルをセンターに配置して左右にフィンファンネルとかの作成は見てたのですが🧐。最初からLFファンネルのダブルはするつもりでしたが、「どうせならフィンファンネルも盛りたい」ということでこうなりました😆。
果てしない作業お疲れ様です!🙇
凄い迫力ですね〜✨
もはやどちらが本体なのか!?みたいなサイズ感です😆
いつもコメントありがとうございます。
たぶん、背面のファンネル特盛の方が大きいです😁、やはりファンネルは、種類を問わず何度作っても苦行となります😆。
νガンキャノン? 笑
バックバックの増設に、そうなっているのか!🤩と膝を打ちました⚡️
これだけ積んだら機動性を考えてしまいますし、ファンネルを載せる意味でも納得の設定ですね☺️
私もガーラさんと同じでブルーの中にレッドが差し色的に入っている感じがカッコいいと思います
いつもコメントありがとうございます。
最初は取り付け軸だけをアームかなんかで付けようかと思ったのですが、接続軸付きのバックパックを入手してたので、ぶった切って取り付けてやりました😁。バーニアも増えて一石二鳥、お手軽でしょ😆。福岡νは、デカールからして派手なので差し色の赤もアリですね😄。
めちゃ豪華なニューガンダム🤩 まさに最終決戦に相応しい素晴らしい作品👍 ハイパワーと、重装備😁 そして機動力アップのバックバック増設も凄い迫力🤩 パイパーバズーカ含めてのフルバーストは圧巻です😆 背部からの形態はMAのようにも見えますね😉😁 さすが👍 👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
いつもコメントありがとうございます。
豪華な福岡νガンダムにしてやりましたよ😄。バックパック?がでかくなってるので、リ・ガズィみたいな変形なら出来そう出来そうかも❓️🤔、無理ですね(笑)😆。
いや〜色んな意味で「贅沢仕様」ですね!(zaku-kao2)
個人的にはLFファンネルの赤ラインはアクセントになっていて好きですね。
4本仕様も観てみたいです(gundam-kao3)
お手軽と言いつつ内外の配分等も考えられたバックパックも良いですね!
小夜啼鳥との戦闘シーンは妄想が追いつかないのでフルアニメーションで動画化希望です!?(gundam-kao2)
いつもコメントありがとうございます。LFファンネルは、1本でも贅沢な装備となります😄。ファンネル自体はたまにネットに出るのですが、接続軸の方が手に入りにくいです🤔。4本仕様、色んな意味で💰️のかかる「贅沢仕様」となりますね😆。小夜啼鳥との戦闘は脳内妄想です😁。
久しぶりにガンプラに復帰したおっさんです。塗装環境がないので主にMGを作成し、筆塗りで部分塗装、つや消しの簡単フィニッシュで作成しております。最近はリビルドが多いです。製作ペースは遅いですがよろしくお願いいたします。
SC30さんがお薦めする作品
RE ナイチンゲール HWS
MG キュベレイ 高機動型 高機動ユニット装備
RG RX-93ff νガンダム 内部フレーム塗装
RG RX-93ff νガンダム(福岡ガンダム) …
BB戦士 MSN-04FF サザビー サヨナキドリ
正月休みから作成を始めた、BB戦士 MSN-04FF サザビ…
MG サザビー (小夜啼鳥 ) ホーン・ファンネル装備 高機…
MSN-04FFII サザビー ホーン・ファン…
赤い彗星
紅白ガンプラ合戦は、過去作OKとの事と試しに登録してみたら赤…