5.武者羽翼頑駄無 【XXXG−01W/ウイングガンダムに忠実な創作武者】

  • 144
  • 4
  • 0

今年、放送30周年記念を迎える「新機動戦記ガンダムW」のウイングガンダムを五機目のモチーフに選びました。リアタイで観ていましたが、あれからもう30年も経ったのですね…。ヒイロのように孤独に生き陰のある人間なのに、とうとうリリーナみたいな凛とした女性とはめぐり逢えなかったな…(泣)  失礼しました。とにかく海に沈んだり自爆で木っ端微塵になったりと主人公機なのに何かと不遇で、ゼロやゼロカスにばかりお株を奪われ続けるこの機体をきっちり武者化してあげたいと思いました。

ベースキットは『LGBB 武者號斗丸』。鎧兜のトサカ部分を削ぎ落とし、『78代目武者頑駄無』のトサカに差し替えました。兜飾りはやはり金メッキにしたいので『LGBB武者頑駄無』の兜飾りに余剰パーツでモチーフのアンテナの輪郭に近づくよう成形しました。吹返しは形が似ていたので縁取りをシルバーに塗装。ここだけ號斗丸味が残っちゃったかな…。

ベースキットは『LGBB 武者號斗丸』。鎧兜のトサカ部分を削ぎ落とし、『78代目武者頑駄無』のトサカに差し替えました。兜飾りはやはり金メッキにしたいので『LGBB武者頑駄無』の兜飾りに余剰パーツでモチーフのアンテナの輪郭に近づくよう成形しました。吹返しは形が似ていたので縁取りをシルバーに塗装。ここだけ號斗丸味が残っちゃったかな…。

肩鎧は『Gジェネ0 ウイングガンダム』の肩パーツに『羽荒斗頑駄無』の肩鎧から切り出した飾りを黄色く塗って取り付け、ホログラムシールを貼りました。腕の爪は號斗丸の爆熱甲をそのまま使用しました。やや厚みがあるので腕の可動域が狭まってしまった事が反省点。

肩鎧は『Gジェネ0 ウイングガンダム』の肩パーツに『羽荒斗頑駄無』の肩鎧から切り出した飾りを黄色く塗って取り付け、ホログラムシールを貼りました。腕の爪は號斗丸の爆熱甲をそのまま使用しました。やや厚みがあるので腕の可動域が狭まってしまった事が反省点。

號斗丸の脚の黒ラインの溝はパテで埋めて平らに成形。足の甲にディテールアップパーツ(グレーの小さいやつ)を貼り付けてモチーフに寄せました。

號斗丸の脚の黒ラインの溝はパテで埋めて平らに成形。足の甲にディテールアップパーツ(グレーの小さいやつ)を貼り付けてモチーフに寄せました。

ウイングガンダムの象徴である羽根はボリューム感たっぷりにしたかったので拘りました。最初は『Gジェネ0 ウイングガンダム』のウイングのみの改造を予定していましたが、サイズ的にやや小さかったので羽荒斗の羽根を融合させる事で体に釣り合ったものになりました。塗装でモチーフに近づけ、ラインストーンで装飾して見栄えもアップ!

ウイングガンダムの象徴である羽根はボリューム感たっぷりにしたかったので拘りました。最初は『Gジェネ0 ウイングガンダム』のウイングのみの改造を予定していましたが、サイズ的にやや小さかったので羽荒斗の羽根を融合させる事で体に釣り合ったものになりました。塗装でモチーフに近づけ、ラインストーンで装飾して見栄えもアップ!

胸鎧の斑点窪みもパテで消去、塗り分けでモチーフに近づきました。前腰は號斗丸の後腰鎧をディテールアップパーツを貼り付け、受け側を削って角度を調整しました。腰横は號斗丸のものに穴を開け、ランナーで加工した羽荒斗の神鳳翼(胸に付く小さい羽根のパーツ)を分割して嵌め込みました。後腰は LG武者の後腰鎧を紺に塗装して着せています。

胸鎧の斑点窪みもパテで消去、塗り分けでモチーフに近づきました。前腰は號斗丸の後腰鎧をディテールアップパーツを貼り付け、受け側を削って角度を調整しました。腰横は號斗丸のものに穴を開け、ランナーで加工した羽荒斗の神鳳翼(胸に付く小さい羽根のパーツ)を分割して嵌め込みました。後腰は LG武者の後腰鎧を紺に塗装して着せています。

刀は『鉄機武者鋼丸』のものを拝借。手の穴に合わなかったので少し削りました。ラメ入りのクリアグリーンがイイ味出してます。シールドはそのまんま元ネタキットより。本当は腕の横に付けたかったですが、持ち手のみランナー加工で手の穴に挿すかたちになりました。

刀は『鉄機武者鋼丸』のものを拝借。手の穴に合わなかったので少し削りました。ラメ入りのクリアグリーンがイイ味出してます。シールドはそのまんま元ネタキットより。本当は腕の横に付けたかったですが、持ち手のみランナー加工で手の穴に挿すかたちになりました。

ライフルは少しだけ改造。LG武者の種子島雷威銃を爆熱甲に干渉しないように持ち手を縁にして短くカット。側面に元ネタのライフルのパーツを切り出してサンドしました。メタリックブラックにて塗装。

ライフルは少しだけ改造。LG武者の種子島雷威銃を爆熱甲に干渉しないように持ち手を縁にして短くカット。側面に元ネタのライフルのパーツを切り出してサンドしました。メタリックブラックにて塗装。

羽根はすべて可動します。元ネタキットの可動域は僅かですが、羽荒斗の羽根は増設したポリキャップに嵌め込む形にしているので回転、展開できます。元々この黄色にした羽根パーツは小さいダボをこれまた小さい受け穴に嵌め込むだけなのでポロポロ落ちる。反対側に受けパーツを新設して可動が死なないよう固定しました。

羽根はすべて可動します。元ネタキットの可動域は僅かですが、羽荒斗の羽根は増設したポリキャップに嵌め込む形にしているので回転、展開できます。元々この黄色にした羽根パーツは小さいダボをこれまた小さい受け穴に嵌め込むだけなのでポロポロ落ちる。反対側に受けパーツを新設して可動が死なないよう固定しました。

胸鎧の緑の玉の上の部分、腕、腰横鎧など青く塗装する必要があったのですが、いつも使うクレオスの青系統ではしっくりくる色味がなく、今回初めてタミヤの塗料を使いました。レーシングブルーがバッチリ求めていた色で塗料の乗りも良く収穫でした。タミヤに乗り換えようかな(笑)

胸鎧の緑の玉の上の部分、腕、腰横鎧など青く塗装する必要があったのですが、いつも使うクレオスの青系統ではしっくりくる色味がなく、今回初めてタミヤの塗料を使いました。レーシングブルーがバッチリ求めていた色で塗料の乗りも良く収穫でした。タミヤに乗り換えようかな(笑)

軽装タイプ。顔が號斗丸のままなので頭部をアレンジ。Gマークを消し、色味を変えました。肩は肩パーツ取り付けの関係でLG武者の肩に差し替え。爆熱甲もはずれますが、羽根と爪は生まれつきはえている設定です。

軽装タイプ。顔が號斗丸のままなので頭部をアレンジ。Gマークを消し、色味を変えました。肩は肩パーツ取り付けの関係でLG武者の肩に差し替え。爆熱甲もはずれますが、羽根と爪は生まれつきはえている設定です。

ウイングとあればバード形態に変形しないと忠実とは言えません。羽荒斗の飛翔神鳳ギミックを残しつつアレンジを効かせて実現しました。鳥の頭と背は、モチーフのライフルとシールドの色を採り入れて塗装。鎧兜を逆に被せ、肩鎧は内部にパテで仕込んだポリキャップに嵌め直すことで下向きに折る形を再現しました。

ウイングとあればバード形態に変形しないと忠実とは言えません。羽荒斗の飛翔神鳳ギミックを残しつつアレンジを効かせて実現しました。鳥の頭と背は、モチーフのライフルとシールドの色を採り入れて塗装。鎧兜を逆に被せ、肩鎧は内部にパテで仕込んだポリキャップに嵌め直すことで下向きに折る形を再現しました。

モチーフに忠実な変形といってもあくまで武者は生命体。首と腰を180度回転させると骨バキバキで死んでしまいますので、そこは考えました。肉体部分は生命体として無理のない範囲の姿勢にとどめ、あくまで鎧が飛翔能力を有している前提での変形を意識しました。

モチーフに忠実な変形といってもあくまで武者は生命体。首と腰を180度回転させると骨バキバキで死んでしまいますので、そこは考えました。肉体部分は生命体として無理のない範囲の姿勢にとどめ、あくまで鎧が飛翔能力を有している前提での変形を意識しました。

余談ですが本作の制作中にウイングガンダムのエントリーグレードが発売されて買おうか迷っていたんですが、コイツがイイ感じに仕上がってくれたのでなんだか満足しちゃいました(笑)

余談ですが本作の制作中にウイングガンダムのエントリーグレードが発売されて買おうか迷っていたんですが、コイツがイイ感じに仕上がってくれたのでなんだか満足しちゃいました(笑)

下から見ると滑稽ですね。イメージ的にはハンググライダーで飛んでる感じです。そこまで再現していませんが、兜の内側にモニターがあって鳥の眼を通してモニタリングできる構造です。

下から見ると滑稽ですね。イメージ的にはハンググライダーで飛んでる感じです。そこまで再現していませんが、兜の内側にモニターがあって鳥の眼を通してモニタリングできる構造です。

「何だあれは…!? 鳥か!?」

「何だあれは…!? 鳥か!?」

「作戦名〝流れ星〟。賊軍、王圖を殲滅する―!」 私説・SD戦国伝/弐十國戦記〜光と闇の大戦〜【第5話/流れ星】遥か昔。大将軍でありながら危険な野心を抱き、地上を制圧しようと目論んだ者がいた。戦に消極的な他国の大将軍らを尻目に侵攻を続ける彼等を打ち破ったのは、自警財団統一連合軍・百鬼夜行衆だった。討伐された大将軍に代わり、衆の初代頭領を君主として建国された他国とは隔絶された独立国家・王圖(オズ)。総帥と呼称を変え、国の頂点に君臨し続ける刀劉義守(トールギス)家。現総帥・刀麗珠(トレーズ)卿が掲げる戦争と平和への美学は、自軍においては絶大な支持を得ているが、他国からは戦争を誘致しかねない危険な思想だとして警戒されていた。魔界の門で異変が起こり、大将軍たちが次々に倒れる中、刀麗珠卿は如何に動くか迷っていた。好機とばかりに地上を一気に制圧するか、今しばらく状況を見定めるか…。そんな中、突如として〝死神〟と名乗る魔界の使者が出現する。「賢明な貴方がたはどちらに付きますか」。そう戯けたように笑う〝死神〟に嫌悪感を抱きながらも魔界の脅威が近づいている事を確信する。その直後、けたたましいサイレンが鳴り響く。「熱源を感知! 一…二…三…四…五! 五つの地点で侵入者あり! 敵襲!! 敵襲!!」夜空を切り裂き、流れ星のごとく五つの光が王圖の国土へと降り落ちた。「作戦名〝流れ星〟。これより任務を開始する」刀麗珠卿が鎮座する城の前に降り立った武者羽翼頑駄無は即座に臨戦態勢に移り、護衛兵を蹴散らしていく。そんな羽翼の前に善駆主(ゼクス)と名乗る仮面の武者が立ちはだかる。「許可なき入国は万死に値する大罪だ。武士の情けだ。殺す前に名と目的を聞いておこう」「これから死ぬ奴に教える名など無い。賊軍、王圖を殲滅する」次回を待て!!

「作戦名〝流れ星〟。賊軍、王圖を殲滅する―!」

 

私説・SD戦国伝/弐十國戦記〜光と闇の大戦〜

【第5話/流れ星】

遥か昔。大将軍でありながら危険な野心を抱き、地上を制圧しようと目論んだ者がいた。戦に消極的な他国の大将軍らを尻目に侵攻を続ける彼等を打ち破ったのは、自警財団統一連合軍・百鬼夜行衆だった。討伐された大将軍に代わり、衆の初代頭領を君主として建国された他国とは隔絶された独立国家・王圖(オズ)。総帥と呼称を変え、国の頂点に君臨し続ける刀劉義守(トールギス)家。現総帥・刀麗珠(トレーズ)卿が掲げる戦争と平和への美学は、自軍においては絶大な支持を得ているが、他国からは戦争を誘致しかねない危険な思想だとして警戒されていた。

魔界の門で異変が起こり、大将軍たちが次々に倒れる中、刀麗珠卿は如何に動くか迷っていた。好機とばかりに地上を一気に制圧するか、今しばらく状況を見定めるか…。そんな中、突如として〝死神〟と名乗る魔界の使者が出現する。「賢明な貴方がたはどちらに付きますか」。そう戯けたように笑う〝死神〟に嫌悪感を抱きながらも魔界の脅威が近づいている事を確信する。その直後、けたたましいサイレンが鳴り響く。

「熱源を感知! 一…二…三…四…五! 五つの地点で侵入者あり! 敵襲!! 敵襲!!」

夜空を切り裂き、流れ星のごとく五つの光が王圖の国土へと降り落ちた。

「作戦名〝流れ星〟。これより任務を開始する」

刀麗珠卿が鎮座する城の前に降り立った武者羽翼頑駄無は即座に臨戦態勢に移り、護衛兵を蹴散らしていく。そんな羽翼の前に善駆主(ゼクス)と名乗る仮面の武者が立ちはだかる。

「許可なき入国は万死に値する大罪だ。武士の情けだ。殺す前に名と目的を聞いておこう」

「これから死ぬ奴に教える名など無い。賊軍、王圖を殲滅する」

次回を待て!!

次も鳥だな…

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 前に號斗丸のリアアーマー配置しているのが面白いですね!

    • 奇人 14時間前

      コメントありがとうございます。案外モチーフに近かったので発想の転換でやってみました。違和感なく仕上がったので良かったです。

  2. サト 15時間前

    おおー🤩🤩🤩メチャカッコいい‼️最高な作品ですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

17
4.武者頑駄無〝真駆弐〟逞鍛  【RX−178/ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)に忠実な創作武者】

4.武者頑駄無〝真駆弐〟逞鍛  【RX−178/ガンダムMk…

前作につづきガンダムMk-Ⅱがモチーフ、ティターンズ仕様の武…

17
3.武者頑駄無〝真駆弐〟衛宇吾 【RX−178/ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)に忠実な創作武者】

3.武者頑駄無〝真駆弐〟衛宇吾 【RX−178/ガンダムMk…

第三の武者はガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様)がモチーフとなり…

17
2.武者射異刄頑駄無【GF13−017NJ/シャイニングガンダムに忠実な創作武者】

2.武者射異刄頑駄無【GF13−017NJ/シャイニングガン…

第2作のモチーフは「機動武闘伝Gガンダム」のシャイニングガン…

17
1.武者白帝頑駄無 【RX−78−2/ガンダムに忠実な創作武者】

1.武者白帝頑駄無 【RX−78−2/ガンダムに忠実な創作武…

記念すべきデビュー作…どの機体にするか悩み抜いた挙げ句、やは…