MtM

SDCS ホワイトディンゴ隊ジム

  • 1592
  • 0
  • 2

CS陸ガンが出てからいつか作ろうと思っていたWD隊ジムです。

カラーリングは解釈の分かれるところですが、DC版パッケージイラストをイメージして配色しています。

ただジムの色を変えて陸ガンの盾持たせて終わらせるつもりが、気がついたらかなり手を入れていました(笑)

フロントビュー&リアビュー頭部はCSそのままだとちょっと凛々しすぎたので、頬のラインをパテで成形しています。また、耳も出っ張らせました。胸部ダクトはBB戦士200ガンダムのものを幅を縮めて使用。やはりWDジムといえばこのMG1.0準拠の胸部ダクトです。スカートは中心にモールドを入れたのと、装甲板等を追加。イラストをよく見るとスカート中心にドラムフレームのようなものが確認できるのでそちらも追加しています。バックパックもMG1.0に近いBB戦士200のものを使用しています。サーベルはHGUC陸ジムのものを使用していますので、着脱可能です。バックパック右側には実はちょっとしたギミックが仕込んでありますが、後述します。

フロントビュー&リアビュー

頭部はCSそのままだとちょっと凛々しすぎたので、頬のラインをパテで成形しています。

また、耳も出っ張らせました。

胸部ダクトはBB戦士200ガンダムのものを幅を縮めて使用。やはりWDジムといえばこのMG1.0準拠の胸部ダクトです。

スカートは中心にモールドを入れたのと、装甲板等を追加。イラストをよく見るとスカート中心にドラムフレームのようなものが確認できるのでそちらも追加しています。


バックパックもMG1.0に近いBB戦士200のものを使用しています。サーベルはHGUC陸ジムのものを使用していますので、着脱可能です。

バックパック右側には実はちょっとしたギミックが仕込んでありますが、後述します。

武装一覧90mmマシンガンロケットランチャー初期試作型ビームライフル ビームスプレーガンハンドグレネードハイパーバズーカ(本編には出ませんが、オマケです)シールド2種スモールシールドのカラーリングはDC版準拠にしてあります。

武装一覧

90mmマシンガン

ロケットランチャー

初期試作型ビームライフル 

ビームスプレーガン

ハンドグレネード

ハイパーバズーカ(本編には出ませんが、オマケです)

シールド2種

スモールシールドのカラーリングはDC版準拠にしてあります。

90mmマシンガンこの機体を一番代表する武器ではないでしょうかHGUCのものを流用しようか迷いましたが、口径が頭のバルカンより小さくなってしまうのが気になったので、CSのを肉埋め、砲口を開口して使用しています

90mmマシンガン


この機体を一番代表する武器ではないでしょうか

HGUCのものを流用しようか迷いましたが、口径が頭のバルカンより小さくなってしまうのが気になったので、CSのを肉埋め、砲口を開口して使用しています

ロケットランチャーHGUC陸ジムのものを切り詰めてSDサイズにしています。

ロケットランチャー

HGUC陸ジムのものを切り詰めてSDサイズにしています。

初期試作型ビームライフル最初は作るつもりはなかったのですが、やっぱり無いと物足りなかったので制作しました。CS陸ガンのビームライフルにジャンクパーツをそれっぽくくっ付けてるだけなのでよく見ると形が全然違うのはご愛嬌(笑)

初期試作型ビームライフル


最初は作るつもりはなかったのですが、やっぱり無いと物足りなかったので制作しました。

CS陸ガンのビームライフルにジャンクパーツをそれっぽくくっ付けてるだけなのでよく見ると形が全然違うのはご愛嬌(笑)

ビームスプレーガン肉抜きがえげつないシルエットブースターのを2枚貼り合わせて無理矢理作りました(笑)HGUCのを使った方が間違いなく楽です(笑)

ビームスプレーガン

肉抜きがえげつないシルエットブースターのを2枚貼り合わせて無理矢理作りました(笑)

HGUCのを使った方が間違いなく楽です(笑)

ハンドグレネード形状と収納場所がイマイチ分からないハンドグレネード。他の人の作例を参考にして、こちらも適当なジャンクパーツで作ってます(笑)シールド裏に収納可能で、平手に装着可能な投擲モーション用のも制作しました。

ハンドグレネード

形状と収納場所がイマイチ分からないハンドグレネード。

他の人の作例を参考にして、こちらも適当なジャンクパーツで作ってます(笑)

シールド裏に収納可能で、平手に装着可能な投擲モーション用のも制作しました。

ハイパーバズーカ 本編には登場しませんが、たまにプラモに付いてきたりもするハイパーバズーカ。BB戦士200に付いてきたのでせっかくなので(笑)

ハイパーバズーカ 

本編には登場しませんが、たまにプラモに付いてきたりもするハイパーバズーカ。

BB戦士200に付いてきたのでせっかくなので(笑)

SDオリジナル?ギミックMG1.0ジムのように、バックパック右側にウェポンラックを装着可能にしました。これにより、MG1.0ジムのようにハイパーバズーカを背中に付けたり、本編では不可能なロケットランチャーとマシンガンの同時携行も可能です。

SDオリジナル?ギミック

MG1.0ジムのように、バックパック右側にウェポンラックを装着可能にしました。

これにより、MG1.0ジムのようにハイパーバズーカを背中に付けたり、本編では不可能なロケットランチャーとマシンガンの同時携行も可能です。

BB(じゃないけど)オリジナル形態!フルアーマーWDジム!(笑)このように武装を全部くっつけたりも可能です

BB(じゃないけど)オリジナル形態!

フルアーマーWDジム!(笑)


このように武装を全部くっつけたりも可能です

ビームサーベル直線のものと、アクション用の湾曲した物の2種類を用意しました。

ビームサーベル

直線のものと、アクション用の湾曲した物の2種類を用意しました。

制作工程顔はパテで頬、耳を成形胸部ダクトはBB戦士200のものを切って流用。フロントスカートの装甲板はプラ板だとスカート側面の部分が上手くいかなかったので、アルミテープを切り貼りしています。

制作工程

顔はパテで頬、耳を成形

胸部ダクトはBB戦士200のものを切って流用。

フロントスカートの装甲板はプラ板だとスカート側面の部分が上手くいかなかったので、アルミテープを切り貼りしています。


脚部パッケージイラストのWDジムの脚部は、ゲーム作中ともMGジムとも違う変な形状をしていますので、プラ板とパテで近い形にしています。

脚部

パッケージイラストのWDジムの脚部は、ゲーム作中ともMGジムとも違う変な形状をしていますので、プラ板とパテで近い形にしています。


サフを吹いた状態

サフを吹いた状態

ハンドパーツは握ってる感じになるよう、加工しています。

ハンドパーツは握ってる感じになるよう、加工しています。

初期試作型ビームライフルの基部は、WAVEの関節パーツをそれっぽく組んで作っています

初期試作型ビームライフルの基部は、WAVEの関節パーツをそれっぽく組んで作っています

SDCSのWD隊ジムです!DC版のパッケージイラストっぽいイメージに仕上げています!ぽい

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

MtMさんがお薦めする作品

SDCS 陸戦型ジム ジム・スナイパー

元祖SD 真聖機兵ガンレックス

SDCS ブルーディスティニー1号機

SDCS 陸戦型ジム(フル装備)

16
ちーびー戦士 バーサル騎士ガンダムGP01

ちーびー戦士 バーサル騎士ガンダムGP01

ガンレックスのオマケで制作したちーびー戦士のバーサルナイトG…

17
元祖SD 真聖機兵ガンレックス

元祖SD 真聖機兵ガンレックス

元祖SDの真聖機兵ガンレックスを改造して、可動の追加と、無印…

17
スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴン(擬似フルメッキ版)

スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴン(擬似フルメッキ版…

令和のファイナルフォーミュラーのベース限定品が手に入ったので…

4
78代目武者頑駄無

78代目武者頑駄無

78代目武者頑駄無、とりあえずさくっと組んだので投稿します!…